陸上競技場
陸上競技場の施設整備工事完了のお知らせ

陸上競技場照明設備のLED化工事が完了しました。
従来に比べ大幅に明るさが増し点灯時間も短くなったため、より利用しやすい環境になりました。
雨天走路や、ダッグアウトなど施設全体の照明のLED化も完了し、夜間でも安心して利用できるようになりました。
陸上競技場の走高跳マットが新しくなりました。
半田市では、スポーツ振興くじ助成金を活用し、走高跳マット・マット運搬車を整備しました。

雨天走路の個人利用について
雨天走路の個人利用での扱いにつきまして、以下のとおりとします。
利用時間
月曜日から木曜日までは、午前9時から午後9時まで
金曜日から日曜日までは、午前9時から日没まで
利用方法
窓口での受付のみです。
利用にあたって
多くの方が利用できるようご協力をお願いいたします。
利用者以外は雨天走路外で待機をお願いします。
投てき競技種目について
陸上競技場では個人使用での砲丸投げ・ジャベリック・ジャベリックボール以外の投てき競技(ハンマー投げ・やり投げ・円盤投げ)はご利用できません。
競技場でご利用になる持込器具は、内容を確認させていただく場合があります。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
施設概要
所在地
半田市池田町3-1-1
電話番号
0569-27-6663
ファクス番号
0569-27-6796
休設日
年末年始(12月29日から1月3日)
利用時間
9時00分~21時00分(※1)
(※1)夜間照明の個人使用可能日:毎週、月曜日・火曜日・水曜日・木曜日(休設日を除く)
施設内容
第3種競技場、トラック(400m×9レーン、全天候型ウレタン舗装)、フィールド(106m×69.5m、ティフトン芝)、雨天走路(約50m×6レーン)、夜間照明(4基)、観客席(メインスタンド3,074席(うち障がい者用14席)、バックスタンド芝生約6,000人)、ダッグアウト(バックスタンド側に2ヶ所(トイレ付き))、男女更衣室、ロッカー、シャワー、身障者室(授乳室)
申込方法
専用利用
陸上競技場を専用で使用するには、予約が必要です。
予約される場合は、半田運動公園陸上競技場(0569-27-6663)へご連絡ください。
個人利用
専用利用の予約がない場合は、個人使用ができます。
利用料金
専用使用(※2)
- 陸上競技場1時間3,140円、以降30分ごとに1,570円
- 照明施設1時間1,250円、以降30分ごとに620円
(※2)入場料を徴収する場合、営利宣伝等を目的とする場合は、別途料金が加算されます。
個人使用
- 中学生以下(昼間1人100円、夜間1人150円)
- 一般(昼間1人210円、夜間1人310円)
ご利用上の注意
- フィールド芝生保護のため、3月1日から5月31日まではフィールドを使用できません。
また、フィールド芝生を使用中降雨などで芝生の状態が悪くなった場合は、使用を中止していただく場合があります。 - 陸上競技用のスパイクは、トラック内でのみ使用してください。
サッカー用のスパイクは、フィールド芝生内でのみ使用し、トラックを横断しないでください。横断する場合は、必ず人工芝をひいてください。なお、メインスタンド内での使用はできません。 - トラック、フィールド芝生内では、水(ミネラルウォーター)以外の飲食はできません。階段下ダッグアウト内は、水とお茶、スポーツドリンクのみOKです。ジュース、お弁当などの飲食は、ミーティングルームで、喫煙は喫煙コーナーでお願いします。
- 各種競技で陸上競技場の備品を使用される場合は、必ず受付に申し出て、備品貸出簿に必要事項を記入してください。また、貸出時、返却時は管理人が立会い、備品を確認しますので受付に申し出てください。
- 男子は北側ロッカールームを、女子は南側ロッカールームをご利用ください。シャワールームもご利用いただけます。なお、盗難、紛失等の責任は一切負いませんので、貴重品はロッカーに保管し、必ず施錠をお願いします。ロッカーは100円リターン式です。
- 施設、備品等は大切にご利用ください。また、ごみは各自で必ず持ち帰ってください。
交通
知多半島道路「半田中央インター」から車で5分。詳細は半田運動公園への交通手段をご覧ください。
駐車場
あり(無料、普通車541台、大型バス12台)
地図情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 スポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)
半田市池田町3-1-1
電話番号:0569-27-6663 ファクス番号:0569-27-6796
教育委員会教育部 スポーツ課施設担当(半田ぴよログスポーツパーク)へのお問い合わせ