WEB予約について
インターネット予約について
サービスの内容
- パソコンや携帯電話、スマートフォンから、半田市立図書館、亀崎図書館(分館)の蔵書検索ができます。
- 貸出中の本や視聴覚資料(CD、DVDなど)の予約ができます。
- ご利用中の資料のタイトル、返却期限、ご予約中の資料についての情報を確認できるほか、1回のみ貸出延長ができます。貸出期間の延長方法(PDF:481KB)
- 予約資料の順番がきましたらEメールでご連絡いたします。
初めて利用するには
1)登録申請
- ご利用いただくには、ご本人が図書館窓口でインターネット予約の登録申請をしてください。ただし、個人のEメールアドレスをお持ちの方に限ります。携帯電話のメールも登録できます。
- 図書館の貸出券がない方は、利用登録申請も必要です。住所、氏名を確認できる証明書等をお持ちください。
WEB予約登録申請書(PDF:127KB)←プリントアウトしてご利用ください。
2)仮パスワードの発行
- 登録申請後に図書館からパスワードを発行いたします。利用者のページを見たり資料の予約をするには、貸出券番号とパスワードが必要です。パスワードは定期的に変更なさることをおすすめします。
【予約ができる資料】
【受取館と連絡方法について】
- 予約本の受取館は、本館、亀崎どちらでも選ぶことができます。また、インターネット予約された資料の連絡方法については、Eメールのみとさせていただきます。
【予約ができる点数】
- 30点まで(うち視聴覚資料は、CD10点までとDVD各5点まで)予約することができます。参考資料(館内用の辞典など)は、予約をすることができません。
【予約をするときのご注意】
- 3巻以上の多巻続きものの本、視聴覚資料を順番にご利用になりたい場合は、1冊お借りになってから次の巻をご予約くださるようお願いいたします。同時に複数の巻を予約されますと、資料が返却された順にご連絡いたしますので、順番どおりご利用になれないことがあります。ご注意ください。ただし上・下巻の資料に限り、順番を調整してご連絡いたします(ただし、上巻が先に返却された場合は下巻が揃うのを待ちませんので悪しからずご了承ください)。
- 延滞中の資料がある方は、予約ができません。
【複数の本を一度に予約する方法】
【「今度読みたい本」ボタンについて】
- 「今度読みたい本」ボタンは、今読む時間はないけど、後日読みたい本をメモしておくためのものです。貸出券番号とパスワードを入力して登録することができます。「今度読みたい本」に登録をしても「予約」をしたことにはなりませんのでご注意ください。
- 「今度読みたい本」を予約するときは、利用者のページにログインし予約をすることができます。ただし、在架の本がある場合は予約ができません。
- 今度読みたい本の登録手順(詳細)(PDF:390KB)
4)メールでのご連絡
- 予約した資料の順番がきたら受取を希望する館からEメールをお送りいたします。ご本人が貸出券をお持ちになり、連絡日を含め8日以内に受取館へお越しください。なお8日目が休館日の場合は、次の開館日までの取り置きになります。また、窓口で予約用紙を出した場合もご登録のEメールで連絡を受けることができます。期限までにお越しいただけなかった場合は予約を一旦取り消します。
【予約資料の取消のタイミングについて】
- 予約取置期間の切れた資料の取消処理は、翌開館日に行います。取置期限につきましては、メールに記載のとおりです。お間違えのないようお気をつけください。
【予約連絡メールの受信設定について】
- 携帯電話やスマートフォンの迷惑メール防止の設定が原因で、図書館からお送りする予約連絡メールが届かない場合があります。携帯電話・スマートフォンの方は、下記の予約連絡メールを受信できるよう設定してください。詳しい設定の方法は、携帯電話等販売店までお問い合わせください。なおEメールは、資料の受取を希望する館から送信されます。
予約連絡メール[本館受取]yoyakuh★post.city.handa.lg.jp
予約連絡メール[分館受取]yoyakuk★post.city.handa.lg.jp
(ご注意)アドレスの★の部分は@を入力してください
【メール・アドレスに使用できない文字】
- 下記の文字や記号は、メールアドレスのアカウント(@より左側の部分)に使用できません。
- 全角文字、スぺース、()、<>、[]、¥、@、,(コンマ)、:(コロン)、;(セミコロン)、また先頭と@のすぐ前の.(ピリオド)は、使用できません。
貸出及び予約状況の確認、取消し、Eメールアドレス、パスワードの変更について
1)貸出状況・予約状況の確認など
- ホームページの【利用者のページ】から貸出券番号、パスワードを入力してログインし、借りている資料や予約の確認ができます。
- 貸出・予約照会:ご自分が借りている資料のタイトル、返却日や予約している資料の確認・予約の取消ができます。また、予約の順番がくると「準備できました」と表示されます。
【ご注意】確保中の資料や相互貸借資料(市外から取り寄せた本)は、インターネットから取消ができません。必ずお電話でご連絡ください。
- 連絡方法変更(パスワード変更)
- 貸出中資料の一覧:現在ご利用中の資料名と返却日を確認できます。
- Eメールアドレスの変更:現在登録しているEメールアドレスの確認と変更ができます。
2)パスワードを忘れたときは
- パスワードを忘れた場合、ホームページの【パスワード再発行】から貸出券番号、電話番号、生年月日を入力して再発行することができます。
【メンテナンスのためのサーバの停止について】
- 毎週月曜日の午前8時から30分間、データの保守作業のためサーバを停止いたします。あしからずご了承ください。
貸出期間の延長方法について
利用者のページから貸出期間の延長ができます。延長ができるのは1回のみです。ただし、次の予約が入っている資料や貸出期限が過ぎている資料は延長できません。貸出期間の延長方法(PDF:481KB)
【22年4月15日】