令和6年能登半島地震による被災地への職員派遣について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006305  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

令和6年1月15日(月曜日)提供 事後情報

日時
1月14日(日曜日)~
参加者/対象者氏名・年齢など

派遣職員

  1. 1名(主査 中川貴王(なかがわたかお))
  2. 1名(技師 谷川貴彦(たにかわたかひこ))
  3. 2名(主査 安藤浩次(あんどうこうじ)、技術員 須澤竜也(すざわりゅうや))
内容

派遣期間

  1. 1月14日(日曜日)~21日(日曜日) 8日間※移動含む
  2. 1月17日(水曜日)~20日(土曜日) 4日間※移動含む
  3. 1月14日(日曜日)~20日(土曜日) 7日間※移動含む

派遣先

  1. 石川県志賀町
  2. 石川県輪島市または珠洲市または能登町
  3. 石川県宝達志水町(ほうだつしみずちょう)

業務内容

  1. 住屋の被害認定状況調査
    罹災証明書の交付にあたり、研修を受けた調査員が、被災した住屋の被害状況(全壊、半壊等の認定)調査を行います。
  2. 被災建築物応急危険度判定
    応急危険度判定士資格保有者が、被災建物を「危険」「要注意」「調査済」の3区分を判定します。
  3. 下水管渠被害調査(二次調査)
    業者が行う管路施設調査(カメラ調査等)の監督業務を行います。
別紙

問い合わせ
半田市役所 企画部人事課
課長 毛利 悦子
0569-84-0607

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 企画課企画広報担当
電話番号:0569-84-0605 ファクス番号:0569-25-2180
企画部 企画課企画広報担当へのお問い合わせ