保育所等訪問支援「すてっぷ」
発達の心配や障がいのあるお子さんが通う保育園、こども園、幼稚園、小学校、放課後児童クラブ等を心理士、保育士が訪問し、お子さんが集団生活にうまく適応できるように専門的な支援を行います。
令和4年度より、保育所等訪問支援事業の愛称を「すてっぷ」として、広報しています。
対象児童
市内在住で、保育園、こども園、幼稚園、小学校、放課後児童クラブ等に在籍している発達に心配のある児童や集団での行動が苦手な児童
支援内容
- 児童が集団生活に適応するための助言
- 訪問先施設の保育士など関係者に対する支援方法等の助言
利用方法
- 保育所等訪問支援を利用するためには、「通所受給者証」が必要になります。
- ご利用をお考えの方は、発達支援相談「あゆみ」にお問い合わせください。(電話:0569-21-6077)
利用料
サービス費用総額の1割負担となりますが、所得に応じて負担上限月額が設定されます。
利用者負担上限月額は「通所受給者証」をご確認ください。
(満3歳になって初めての4月1日から3年間は無償化対象となります。)
自己評価等の集計結果について
-
事業所における自己評価総括表 (PDF 267.3KB)
-
保護者からの事業所評価の集計結果 (PDF 362.1KB)
-
訪問先施設からの事業所評価の集計結果 (PDF 377.2KB)
-
事業所における自己評価結果 (PDF 461.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育て相談課発達支援担当
電話番号:0569-84-0657 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課発達支援担当へのお問い合わせ