半田市児童発達支援センター半田市立つくし学園

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006391  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

半田市立つくし学園は、心身の発達に遅れ等がある就学前の子どもの療育を行っています。一人ひとりの子どもの発達や状況をよく見つめ、日常生活に必要な生活習慣(睡眠、食事、排泄、着脱等)や集団生活に参加できる力を身につけられるよう、子どもの発達を援助しています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による理学療法、作業療法、言語療法などの訓練を行っています。
また、児童発達支援センターとして、保育園等への訪問支援や巡回療育支援も行っています。他にも市役所において、発達の心配や障がいのある子とその家族への発達支援相談も行っています。

施設の概要

施設の種類
福祉型児童発達支援センター
施設の名称
半田市児童発達支援センター半田市立つくし学園
所在地
半田市東洋町3丁目23番地
電話番号
0569-21-6049
運営方針
療育目標に基づいて、個別の発達、障がい特性などを考慮して、子どもに適した働きかけをすることにより、子どもの成長・発達に努めます。
保護者と職員が子どもの育ちについて確かめ合う場とし、園と家庭が一体となって療育活動を進めます。
入園対象
心身の発達やことばに遅れのある就学前の子ども
手足や身体に不自由のある就学前の子ども
定員
48人

案内パンフレット

つくし学園へのアクセス

  • 名称:半田市児童発達支援センター半田市立つくし学園
  • 住所:半田市東洋町3丁目23番地

療育目標

基本的生活習慣を身につけます

睡眠、食事、排泄、着脱等毎日の生活を送る上で必要な事を繰り返し行い、生活習慣を身につけます。

集団生活に参加できる力を育てます

保育園との交流を通して、生活のきまりや社会性を身につけます。

運動機能の発達を促し、健康で丈夫な身体をつくります

家庭との連携で生活リズムを整え、散歩、プール療育、運動遊びや感覚統合遊びにより感覚および運動機能の発達を促し、丈夫な身体づくりをします。

楽しい遊びを通して、情緒の安定を図ります

保育士との信頼関係の中で楽しく遊び、分かりやすいかかわりを通して情緒の安定を図ります。

家庭と園の連携を大切にしていきます

園だより、連絡帳、母子通園日、家庭訪問、個人懇談会などにより、家庭と学園が一体となった療育を目指します。

地域や関係機関と連携します

地域の自治区、医療機関(保健センター、看護学校等)、社会福祉協議会(障がい者相談支援センター)、障がい福祉施設等と連携した療育を行っていきます。

支援内容

園児が日常生活に必要な生活習慣を身につけ、集団生活に適応することができるよう適切な指導を行います。医療的ケアが必要な園児には、必要な支援を提供します。また、理学療法士、言語聴覚士、作業療法士、心理士など専門職と連携し、発達を支えていきます。

療育の様子

写真:つくし1
感覚統合遊び
写真:つくし2
サーキット遊び

開園日時

開園日

月曜日~土曜日(祝日、年末年始、家庭療育期間等を除く)
土曜日は午前のみで、親子での自由遊び

サービス提供時間

  • 月曜日~金曜日:午前9時~午後3時(原則)
  • 土曜日:午前9時~午後0時(親子での自由遊び)

バス通園

  • バス登園:午前8時30分~9時40分
  • バス降園:午後3時00分~4時10分

園の日課

時間 活動
午前8時30分 バス出発
午前9時00分 登園
理学療法訓練
午前9時40分 バス到着
身支度・排泄
ウオーミングアップ(体操・リズムなど)
朝会
計画に基づいた活動・遊び
午前11時15分 片付け
排泄・手洗い・給食準備
給食
歯磨き
休息
午後2時15分 片付け・排泄・手洗い
おやつ
身支度
午後3時00分 降園
バス出発
午後4時10分 バス到着

年間行事予定

4月
入園式
5月
春の遠足・玉ねぎ掘り
6月
家族と一緒に遊ぼう会
7月
七夕会・海水浴
10月
秋の遠足・運動会・芋掘り
11月
つくしまつり
12月
クリスマス会
2月
まめまき
3月
ひなまつり会・お別れ会・卒園式

入園手続き

半田市立つくし学園にお問い合わせください。(電話:0569-21-6049、0569-21-6099)
入園するためには「通所受給者証」が必要となります。
詳しくは、子育て相談課発達支援担当にお問い合わせください。(電話:0569-84-0657)

利用料

利用日数に応じて、利用料(上限額あり)が必要ですが、3歳児から5歳児は無料です。
別途、食事などの利用者負担があります。

自己評価・保護者評価

つくし学園は、児童発達支援事業所として事業所の評価を公表することとされていますので、職員への自己評価及び保護者評価の結果について公表します。

令和4年度評価

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育て相談課発達支援担当
電話番号:0569-84-0657 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課発達支援担当へのお問い合わせ