半田市クーリングシェルター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007770  更新日 令和7年4月24日

印刷大きな文字で印刷

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは

クーリングシェルターマーク
このマークが目印です。

クーリングシェルターとは

近年、気候変動の影響もあり、国内の熱中症による救急搬送者数が増加しています。

熱中症の危険が高い、子どもや高齢者、エアコンを使用できない方々が避難できるよう、「熱中症特別警戒アラート」の発表時には、市が指定した冷房設備のある施設を開放します。これをクーリングシェルターといいます。

 

「熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)」とは

過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に、気象庁より発表されます。

(具体的には、主に暑さ指数(BWGT)35(過去に例のない危険な暑さ)が予測されると発表されます。)

 

「熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)」より一段上に位置づけられています。

 

運用期間:令和7年4月23日~10月22日

 ※毎年4月第4水曜日~10月第4水曜日(令和8年は4月22日~10月28日)

 

「熱中症(特別)警戒アラート」の発表情報の確認、配信サービスはこちら↓

自由に使える啓発用リーフレット等はこちら↓

 

参考

市内クーリングシェルター一覧

利用する際の注意事項

  • 「熱中症特別警戒アラート」発表時に、一覧表に記載のある日時・場所のみ開放されます。
  • 飲物は各自でご用意ください。
  • ごみは各自でお持ち帰りください。
  • その他、利用にあたっては各施設の指示に従ってください。

全国のクーリングシェルターマップ


クーリングシェルター 民間施設の募集

半田市では、クーリングシェルターとしてご協力いただける民間施設を募集しています。

 

募集期間

令和6年6月1日から随時募集

応募方法

「半田市民間指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する協定書」、「半田市民間指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項」をお読みの上、「半田市民間指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)応募票」を健康課へ提出。

※応募から協定締結まで、1か月程度かかります。

 

 

参考


熱中症の予防について

熱中症は予防法を知っていれば防げます!

熱中症予防策を確認しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康課成人保健担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課成人保健担当へのお問い合わせ