女性に対する暴力をなくす運動/DV防止啓発事業
女性に対する暴力をなくす運動
女性に対する暴力の防止に対する取組みを一層強化するとともに、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図ることを目的として、毎年11月12日から11月25日までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
すべての人の人権が尊重され、男女が性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会の実現を目指しましょう。
DV防止啓発事業
女性に対する暴力をなくす運動の実施期間に合わせて、女性団体その他の関係団体と連携・協働により、下記の啓発事業を実施し、DVの防止を呼びかけています。
- DVパネルの展示
- 市報への啓発記事掲載
- DVに関する講演会
- 中学生対象デートDV講座
DVパネルの展示
- 期間 令和6年11月1日(金曜日)から29日(金曜日)
- 場所 半田市役所1階市政情報コーナー
- 内容 DVパネル「知ってほしい、DVのこと」の展示、DVに関する講演会チラシの設置
市報への啓発記事掲載
11月1日号市報にDV理解を深めるための情報、DVに関する講演会の案内、相談窓口等を掲載
DVに関する講演会
- 日時
- 令和6年11月22日(金曜日)10時00分~11時30分
- 場所
- アイプラザ半田2階(小ホール)
- 講座名
- 「DVが子どもに与える影響 私たちにできること」
- 内容
- DV被害により子どもたちが受ける影響について知り、自分自身に何が出来るかを学びます。
- 講師
-
ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA
近藤八津子氏
- 参加費
- 無料
- 申込
- 不要
中学生対象デートDV講座
平成27年度から、あらゆる暴力根絶のための啓発活動を強化する一環として、「半田市DV対策基本計画」に基づき、全中学校を対象に同講座を開催し、若年層に対する暴力の予防啓発を実施しています。
- 実施学校
- 市内5中学校
- 対象者
- 中学生(2年生または3年生)と教職員
- 講師
-
ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA講師
- 内容
-
「デートDVについて」
- デートDVとは何かを知る
- デートDVを受けた人たち(被害者)はどのような心理状態になるかを知る
- デートDVが起こらないようにするためにどのようにすればいいかを知る
- 友だちとして何ができるかを知る
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当
電話番号:0569-84-0657 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当へのお問い合わせ