旧中埜家住宅に関するお知らせ(令和4年)
県民講座「あいち歴史まちめぐり」の会場になりました(令和4年12月3日)
令和4年12月3日(土曜日)、生涯学習あいち県民講座「あいち歴史まちめぐり」(愛知県生涯学習推進センター主催)にご参加の皆さんが見学に来られました。市内に遺る歴史的建造物とそれにまつわる歴史をテーマに、講義と現地見学で理解を深めるとのことでした。とても良いですね。
半田のまちは様々なスポットがあり、テーマや切り口を変えることで何度でも楽しむことができます。またぜひ半田に遊びに来てくださいね。
「名鉄ハイキング」に協力しました(令和4年11月26日・27日)
令和4年11月26日(土曜日)・27日(日曜日)に、名古屋鉄道さん主催の「名鉄ハイキング」が半田で行われました。今回は、半田の文化財をめぐる魅力的なコースにしたいという素敵なお話をいただき、旧中埜家住宅ももちろん協力させていただきました。参加者数は2,100名以上となったようで、気持ち良さそうにまち歩きを楽しむ皆さんのお姿が印象的でした。当日は、半田市観光ガイド協会の皆さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
桐華家政専門学校の生徒さんに特別公開をお手伝いいただきました(令和4年11月19日・20日)
令和4年11月19日(土曜日)・20日(日曜日)、桐華家政専門学校の生徒さんに、スタッフとして、旧中埜家住宅の特別公開をお手伝いいただきました。自ら制作した素敵な衣服を身に着けて、受付や体験コーナーで明るくさわやかな応対をしてくれました。博物館職員はもちろん、来場者の皆さんも、素敵な生徒さんたちに元気をもらったようでした。桐華の皆さん、いつもありがとうございます。おかげさまで、心に残る公開日になりました。
半田商業高校の生徒さんに折り紙建築を体験していただきました(令和4年10月31日)
令和4年10月31日(月曜日)、半田商業高等学校 3年生 Total Progressのみなさんに、できたばかりの旧中埜家住宅の折り紙建築を体験していただきました。生徒さんたちには、11月6日(日曜日)に行う折り紙建築ワークショップでスタッフ(参加者の折り紙建築制作を手助けするお兄さん・お姉さん)としてお手伝いいただく予定です。
気持ちの良い挨拶をしてくれる素敵なみなさんで、心が癒されました。当日もよろしくお願いします。
貴重な古材をまもるための塗装修繕を行いました(令和4年9月)
令和4年9月に、ベランダの手すりや窓台、建具など、木部の一部塗装修繕を行いました。塗装修繕は、その下の貴重な木部をできるだけ多く、少しでも良い状態で次の世代に伝えていくため、数年に一度行う必要があります。あまり表に出ませんが、点検やメンテナンスといった地道な取り組みが、文化財を後世に伝えていくためにとても大切であることを、皆さんにも知っていただけたら幸いです。
「ブラアイチin半田」に協力しました(令和4年6月)
令和4年6月19日(日曜日)に、愛知県河川課さん主催の「ブラアイチin半田」が行われ、旧中埜家住宅もコースの1つとして協力させていただきました。多くの方に、半田のまちを楽しんでいただけたようで嬉しく思います。参加者・関係者の皆さん、お疲れ様でした。
金城学院大学と日本福祉大学の学生さんにミニコンサートを行っていただきました(令和4年5月21日・22日)
令和4年5月21日(土曜日)・22日(日曜日)、金城学院大学リリー・ミューズさん、日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団さんに、旧中埜家住宅の初夏の一般公開でミニコンサートを行っていただきました。来場者の皆さんにとっても癒しのひとときとなったようで、喜びのお声をたくさん頂戴することができました。博物館職員も、学生さんたちの素敵な笑顔と演奏に、たくさんの元気と癒しをもらいました。頑張っている学生さんたち、本当に素晴らしいです。リリー・ミューズさん、合奏研さん、ありがとうございました。
旧中埜家住宅のツツジが見頃です(令和4年4月20日更新)
旧中埜家住宅のヒラドツツジが華やかな花を咲かせています。近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。
旧中埜家住宅のサクラが見頃です(令和4年3月29日更新)
現在、旧中埜家住宅のサクラの花がとてもきれいに咲いています。ぜひご覧になってください。写真企画も行っていますので、よろしければご参加ください。
新しい年度がみなさんにとって素晴らしい1年になりますように。
旧中埜家住宅に関する資料を収集しています(令和4年1月再掲)
半田市立博物館では、「旧中埜家住宅」に関する明治、大正、昭和の資料を収集しています。写真や日記、新聞などの資料がありましたら、ぜひご連絡ください。
【連絡先】半田市立博物館
電話番号:0569-23-7173
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ