旧中埜家住宅に関するお知らせ(令和5年)
桐華家政専門学校の生徒さんに特別公開をお手伝いいただきました(令和5年11月18日・19日)
令和5年11月18日(土曜日)・19日(日曜日)、桐華家政専門学校の生徒さんに、スタッフとして、旧中埜家住宅の特別公開をお手伝いいただきました。桐華のみなさんの明るく親切な応対のおかげで、華やかで、子どもから大人までみんなが楽しめる公開日になりました。4年ぶりのファッションショーもとても素敵でした。桐華のみなさん、いつも本当にありがとうございます。みなさんの笑顔と優しさ、素晴らしい感性も地域の宝だと思っています。
東海テレビ「FinderTRIP」で紹介されました(令和5年10月7日更新)
岡田結実さん出演の東海テレビ「FinderTRIP」(ファインダートリップ)で、ノスタルジックな写真が撮れる市内のスポットの一つとして、旧中埜家住宅が紹介されました。短い時間で楽しめる番組で、ネット配信も行っているそうですので、まだご覧になっていない方はよろしければ下記のリンク先からご覧ください。
旧中埜家住宅でのロケ当日、岡田結実さんが近くを通った子どもたちに素敵な笑顔で手を振ってくださり、嬉しかったです。番組を支えるスタッフのみなさんもテキパキとかっこよかったです。ありがとうございました。
東海テレビ公式チャンネル「<FinderTRIP> 古き良き町 映える半田 2023年10月6日OA」(YouTube)
※外部リンク先の動画が非公開となったため、現在は削除しております。
貴重な既存壁紙の補修を行いました(令和5年9月)
1階広間等の貴重な既存壁紙の一部に亀裂が生じていたので、数年前から予算を要望し、令和5年9月に専門業者さんに補修していただきました。文化財建造物の保存修理は、文化財としての価値を損ねないよう修理方針を検討し、確かな技術を持った職人さんによって、慎重に行われています。今回の壁紙補修も、亀裂部分に丁寧に補修紙を差し込み、正麩糊(しょうふのり。文化財の修復に欠かせない、昔から用いられている糊です)で慎重に糊付けしてくれています。貴重な古材を未来の世代に伝えていくため、日本の専門家・職人さんたちが丁寧に補修してくれた建物なんだと思うと、より一層大切にしていかなければと思いますよね。
金城学院大学と日本福祉大学の学生さん、半田高校の生徒さんにミニコンサートを行っていただきました(令和5年5月20日・21日)
令和5年5月20日(土曜日)・21日(日曜日)、金城学院大学リリー・ミューズさん、日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団さん、半田高校筝曲部さんに、旧中埜家住宅の初夏の一般公開でミニコンサートを行っていただきました。来場者のみなさんにとっても癒しのひとときとなったようで、喜びのお声をたくさん頂戴することができました。学生さん・生徒さんたちの笑顔と懸命に取り組む姿、想いが込められた演奏は、素晴らしい力がありますね。リリー・ミューズさん、合奏研さん、半高筝曲部さん、当日までたくさんの練習を重ね、素敵な演奏を届けてくださり、本当にありがとうございました。
旧中埜家住宅のヒラドツツジが見頃です(令和5年4月20日)
旧中埜家住宅のヒラドツツジに花が咲き、見頃となっています。よろしければご覧ください。
住宅内用・外観用のワークシートをダウンロードできます(令和5年4月から)
『重要文化財旧中埜家住宅ワークシート(住宅内用・外観用)』を制作しました。ホームページからもダウンロードできるようにしましたので、当住宅の楽しみ方の一つとして参考にしていただけたらと思います。お子さんたちの気づきのきっかけや見学のヒントになれば嬉しいです。
旧中埜家住宅でサクラの花が咲いています(令和5年3月22日更新)
旧中埜家住宅敷地にあるサクラの花が咲き出しました。本日、期間限定の装飾(新美南吉の童話作品イラスト)を取り付けていたのですが、見に来てくださった方に「桜がきれいなので見に来ました。えー!建物も飾り付けもかわいい!」と嬉しいお言葉をいただきました。ありがとうございます。明日から写真企画も始まりますので、みなさんもぜひご覧になってください。
半田市立博物館にて「新収蔵品展」開催中です(令和5年3月)
半田市立博物館で開催中の「新収蔵品展」はご覧になりましたか?半田市中村町にある旧中埜半六邸(中埜半六家のご本宅です。旧中埜家住宅は同家の別荘です。)の蔵にあった資料も数点展示されているのでよろしければ見つけてみてください。
また、一部の資料には寄贈者の皆様からのメッセージが添えられているのですが、胸に迫るものがあり、モノと人によって伝えられていくことの多さをあらためて感じました。会期は令和5年4月9日(日曜日)までです。ぜひご覧ください。
折り紙建築の型紙をダウンロードできます(令和5年2月から)
建築家の筧清澄さんと建築史家の村瀬良太さんに制作いただいた『旧中埜家住宅の折り紙建築』の型紙をホームページからダウンロードできるようにしました。よろしければ、ご自宅や学校で挑戦してみてください。
旧中埜家住宅に関する資料を収集しています(令和5年1月再掲)
半田市立博物館では、「旧中埜家住宅」に関する明治、大正、昭和の資料を収集しています。写真や資料のほか、桐華学園時代の思い出や当時の様子をまとめた体験談・聞き書き集、重要文化財指定に関わった方々の体験談等でも結構です。お持ちの方はぜひ半田市立博物館までご連絡ください。
【連絡先】半田市立博物館
電話番号:0569-23-7173
開館時間:10時~18時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ