音楽で巡るワールドツアーin半田を初開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010309  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

令和7年8月4日(月曜日)提供 事前情報

タイトル
音楽で巡るワールドツアーin半田を初開催します
日時
(1)8月9日(土曜日)11時15分~12時00分(2)8月30日(土曜日)11時15分~12時00分(3)9月13日(土曜日)11時15分~12時00分(4)9月27日12時15分~12時50分
場所
(1)岩滑公民館(2)上池公民館(3)神戸公民館(4)半田空の科学館
主催者
半田市教育委員会生涯学習課
TEL 0569237341
参加者/対象者氏名・年齢など

どなたでも(事前申込をした方には前方の席を確保。当日参加も受付)

趣旨(目的)

身近な場所でコンサートを開催することで、どなたでも音楽を楽しめる機会を提供する他、半田市音楽のあるまちづくり事業に興味を持っていただくことを目的としています。

背景

半田市では、平成28年度よりセントラル愛知交響楽団と「音楽文化振興に関する協定」を締結し、音楽のあるまちづくり事業を推進しています。毎年瀧上工業雁宿ホール大ホールでコンサートを開催していますが、ご自宅から同ホールに行くのが難しい方や、小さなお子様がいてコンサートに足を運びづらい方でも、気軽にセントラル愛知交響楽団の演奏を楽しんでいただけるよう、今回初の試みとして市内の各地域の公共施設でのミニコンサートを企画しました。

内容

市内4つの公共施設で、それぞれ異なる国(イタリア、ドイツ、フランス、アメリカ)をテーマにしたサックス四重奏のミニコンサートを開催します。ナビゲーターは、セントラル愛知交響楽団の音楽主幹である山本雅士氏(マーシー山本教授)です。

今後の展開

来年度は今年度とは異なる施設で開催し、数年をかけて市内の全地域を巡る予定です。

情熱メッセージ

さまざまな事情で瀧上工業雁宿ホールに来るのが難しい方にも、気軽にプロの演奏を楽しんでいただきたいという思いから、本事業を企画しました。市民の方が、身近な場所で音楽を楽しむ機会になれば嬉しいです。また、半田市の音楽のあるまちづくり事業を知っていただくとともに、瀧上工業雁宿ホールで開催するコンサートにも行ってみたいと思っていただけるきっかけになればと思います。

別紙

写真提供

事後提供可

問い合わせ
半田市役所 教育部生涯学習課
課長 青木 0569-23-7341

別紙

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ