ミッドランド市から3名の高校生を受け入れました
交換派遣事業について
姉妹都市である米ミッドランド市とは、1981年に姉妹都市提携を締結し、翌年の1982年から本事業を実施しています。
今年は、半田市がミッドランド市からの高校生を受け入れる年であり、3名の高校生が半田市を訪れました。
生徒たちは、ホストファミリーとの生活や、半田国際交流協会が企画する行事等に参加し、日本や半田市の様々な文化を体験していただきました。
受入期間中の生徒たちの活動の様子をご覧ください。
受入生徒
- Maisy Matthews(メイジー・マシューズ) ミッドランド高校
- Sydney Roberts(シドニー・ロバーツ)ダウ高校
- Viktor Pangburn(ビクター・パンバーン)ダウ高校
受入期間
令和6年7月21日(日曜日)から令和6年8月11日(日曜日)まで
7月21日(日曜日) セントレア到着
ミッドランド市からセントレアまで、約19時間のフライトを経て、3名の高校生が到着しました。
セントレアには、ホストファミリーも集まり、3名の高校生をお迎えしました。
7月23日(火曜日)
市長へ表敬訪問し、「今回の事業で体験・経験することは、私の人生を変えるものになる」「半田市から生徒を受け入れたことがあり、自分も半田市に行きたいと思っていた」など、この事業への想いや意気込みを伝えていただきました。
表敬訪問後は、新美南吉記念館を見学し、熱心に話を聞いていました。
そして、半田市の醸造文化を学ぶため、今年リニューアルをしたミツカンミュージアムを見学しました。
その後は、日本3大運河の1つと言われている半田運河を散策し、常楽寺や半田博物館などを訪れ、半田市の文化を存分に楽しんでいただいた1日となりました。
夜は、ウェルカムパーティーを開催し、半田市や半田市議会、半田国際交流協会から記念品をお渡しし、ホストファミリーを含めて楽しいひと時を過ごしていただきました。
7月31日(水曜日) 京都視察
日本の歴史や文化を知っていただくため、京都を訪問しました。
京都では、歴史的建造物である金閣寺を始め、清水寺、伏見稲荷大社などを視察しました。
日本の魅力を存分に味わっていただきました。
8月8日(木曜日) 高校生交流会
半田東高等学校様にご協力いただき、校内の見学、部活動の体験など、半田市の高校の様子を体験していただきました。
半田東高校を見学した後、募集のあった市内の高校生15名が集い、交流会を行いました。
ミッドランド市と半田市の高校生が一緒に行動し、犬山城を視察したり、城下町を散策したりと、両高校生が楽しく交流していました。
グローバル化する社会において、若者が国際感覚を醸成するためのいい機会となりました。
8月9日(金曜日) 送別会
3週間の滞在期間を無事に終え、送別会を開催しました。
送別会では、ホストファミリーへの感謝の言葉や、ミッドランド市へ戻ってもこの経験は一生忘れないなど、充実した3週間を終えたミッドランド市の高校生たちによるスピーチが披露されました。
また、ミッドランド市の高校生のうち1人がピアノを披露するなど、名残惜しくも最後まで楽しいひと時を過ごしました。
8月11日(日曜日) セントレア見送り
3週間の滞在を終えて、ホストファミリーも集まり、セントレアでお見送りを行いました。
お盆期間ということもあってセントレアは非常に混雑しており、搭乗手続きに時間がかかりましたが、無事に出発することができました。
ミッドランド市から素晴らしい3名の生徒と交流ができ、ホストファミリーも含めて充実した時間を過ごすことができました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書課秘書担当
電話番号:0569-84-0602 ファクス番号:0569-23-6064
企画部 秘書課秘書担当へのお問い合わせ