令和6年度半田市市民活動助成金交付決定事業一覧
令和6年度半田市市民活動助成金
(1次募集分)は、はじめの一歩部門3事業、コラボレーション部門1事業、チャレンジ部門1事業が採択されました。(実施期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日)
(2次募集分)は、はじめの一歩部門1事業、ステップアップ部門2事業、コラボレーション部門1事業、チャレンジ部門1事業が採択されました。(実施期間:令和6年8月1日から令和7年3月31日)
市内各地で様々な事業が実施されています!
1次募集(募集期間:令和5年12月~令和6年2月)
はじめの一歩部門(3事業)
1 コグトレ学習塾
- 団体名
- 半田コグトレ研究会
- 事業額
- 211,000円
- 交付決定額
- 100,000円
- 事業概要
- 学習の基礎となる認知機能を強化するトレーニングであるコグトレを使用し、子どもたちの学びに向かう力や社会でよりよく生きる力を育む活動です。子どもの認知特性を評価・分析し、それに合わせた教材による学習プリントの作成や、対面による支援を行っています。
2 半田「若返リトミック」事業
- 団体名
- すりーる
- 事業額
- 106,100円
- 交付決定額
- 53,000円
- 事業概要
- 高齢者施設でのリトミックを通じて、高齢者の健康促進と生きがい創出を目的に活動します。音楽を通したコミュニケーションを重視し、地域の支えあいを強化する取組です。
3 亀崎港ハゼ釣り大会を通じた環境保全事業
- 団体名
- 半田釣り振興会
- 事業額
- 121,360円
- 交付決定額
- 60,000円
- 事業概要
- 釣りを通じた楽しみと自然環境の大切さを伝え、地域の豊かな自然環境を未来につなげることを目的に活動を行っています。ハゼ釣り大会や清掃活動を通じて、地域の自然環境を再認識し、マナーや環境意識の向上を図り、地域コミュニティの活性化に貢献します。
コラボレーション部門(1事業)
1 亀崎の歴史と文化を再発見
- 団体名
- 亀崎郷土文化協議会「海と蔵の会」
- 事業額
- 1,123,000円
- 交付決定額
- 842,000円
- 事業概要
- 亀崎の歴史と文化を再発見し、地域の民俗文化や風土を継承することを目指した活動。亀崎小学校と協働し、「海と蔵のはなし読み聞かせの会」の開催や、史跡の整備・活用などを行う。
チャレンジ部門(1事業)
1 童話の森の文化祭
- 団体名
- 特定非営利活動法人ごんのふるさとネットワーク
- 事業額
- 1,115,000円
- 交付決定額
- 1,000,000円
- 事業概要
- 半田市民が童話の森と繋がる機会を創出し、新美南吉のふるさと風景としての愛着や誇りを高めるため、童話の森のアート展示やクラフトマーケット、自然観察会、間伐材を活かした体験企画などを行う「童話の森の文化祭」を新美南吉記念館と協働で開催する。
二次募集(募集期間:令和6年5月~令和6年6月)
はじめの一歩部門(1事業)
1 市内の保育・教育関連施設での機能性構音障害の啓発事業
- 団体名
- 一般社団法人ことばサポートネット
- 事業額
- 206,800
- 交付決定額
- 100,000
- 事業概要
- 市内の教育機関や保育施設等に向けて、「機能性構音障害」に関する啓発活動を行い、正しい情報・知識を広く知ってもらうことで、子どもたちが健やかに成長できる環境を整える。
ステップアップ部門(2事業)
1 里親探し事業の普及
- 団体名
- やなべ区地域猫ボランティア
- 事業額
- 203,070
- 交付決定額
- 100,000
- 事業概要
- 未手術の猫が産んだ子猫を一時保護し、早期に里親を見つけて譲渡することで地域環境美化に取り組む。
2 子育てサロン「はじめの一歩」~心と体・五感で楽しむ子育て~
- 団体名
- ハピコミクラブ
- 事業額
- 52,500
- 交付決定額
- 25,000
- 事業概要
- 初めての育児をする親子を対象に、全5回のサロンを開催し、絵本セラピーやふれあい遊びなど多彩なプログラムを提供することで、親の不安を軽減し、育児への自信を育むとともに、地域の親同士の交流を促進する。
コラボレーション部門(1団体)
1 青山駅前ひかりでつながる地域活性化事業
- 団体名
- M.I.M
- 事業額
- 1,010,089
- 交付決定額
- 757,000
- 事業概要
- イルミネーション点灯式を中心に、地域団体によるステージ発表やスポーツクラブとの駅前清掃活動、花園小学校による風景画コンテストなどを実施し、地域住民の交流を促進し、持続可能な地域づくりを推進する。
チャレンジ部門(1団体)
1 親子のホッとステーションin 共育ふぁ~む
- 団体名
- 特定非営利活動法人共育ネットはんだ
- 事業額
- 442,250
- 交付決定額
- 398,000
- 事業概要
- 自然豊かな農地を活用し、特に発達支援が必要な子どもと親が安心して過ごせる場を提供し、子どもたちの活躍の機会をつくるなど、継続的に寄り添い切れ目のない支援を目指す。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ