令和5年度半田市市民活動助成金交付決定事業一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006428  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度半田市市民活動助成金は、はじめの一歩部門5事業、コラボレーション部門3事業、チャレンジ部門1事業が採択され、市内各地で様々な事業が実施されています。
(実施期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日)一部令和5年7月1日、10月1日、10月27日からの事業もあります。

はじめの一歩部門(5事業)

1 地域住民で「いざ!」という時、避難所の開設・運営を実施していこう!

団体名
雁宿小学校避難所運営委員会
事業額
107,470円
交付決定額
50,000円
事業概要
災害発生時に、雁宿小学校を避難所として利用する地域住民たちが、自分たちで避難所の開設・運営ができるようにするための活動を行うことを目的とし、訓練に必要な資機材を準備する。

イラスト:SDGs11アイコン

2 地域猫のTNR事業

団体名
やなべ区地域猫ボランティア
事業額
88,000円
交付決定額
44,000円
事業概要
飼い主のいない猫を増やさないために、地域猫のTNR(TRAP捕獲・Neuter不妊去勢手術・Return返還)を実施し、地域で一定の管理を行い、環境美化に努める。

イラスト:SDGs11アイコン

3 市民のための生活支援事業

団体名
特定非営利活動法人AYUDAME A AYUDAR
事業額
180,000円
交付決定額
90,000円
事業概要
日常生活に困難を抱えている方が、衣食住の確保を基本とする生活面に係る問題を改善や解決に導き、安心して暮らすことができるまちづくりを目指しており、生活支援品の収集・配布を実施する。

イラスト:SDGs1アイコン

イラスト:SDGs3アイコン

イラスト:SDGs11アイコン

4 若い世代から親しめる「ヨガ部」事業

団体名
NPO法人まぁるい
事業額
200,000円
交付決定額
100,000円
事業概要
若い世代(中学生)を対象とし、姿勢不良、運動不足、運動嫌い、虚弱な子どもを増やさず、大人になっても運動が身近に感じられるよう将来的に半田市民の健康度、幸福度を底上げすることを目的とする。

イラスト:SDGs3アイコン

イラスト:SDGs4アイコン

5 世代を超えた婚活支援活動(多世代交流のまち半田づくり)

団体名
NPO婚活父母の会
事業額
110,000円
交付決定額
55,000円
事業概要
結婚を考える市民に対して結婚の相談、成婚への支援を行い、多世代が交流し合う豊かな地域社会の形成と、その活性化に寄与することを目的とする。セミナー講演会や結婚相談会、情報交換会を開催する。

イラスト:SDGsアイコン16

イラスト:SDGs17アイコン

コラボレーション部門(3事業)

1 次世代のための災害対応力向上野外研修

団体名
半田小学校区コミュニティ推進協議会
事業額
760,000円
交付決定額
570,000円
事業概要
コミュニティの人間関係を強化すること及び被災時に率先して活動できる人材を増やすことを目的とし、小学生とその親等を対象に研修プログラムを実施する。事前研修でテント設営や火起こし、炊飯を学び、1泊2日の宿泊研修に挑む。

イラスト:SDGs11アイコン

イラスト:SDGs17アイコン

2 ホタルの里おっかわ計画

団体名
おっかわホタル研究会
事業額
120,000円
交付決定額
90,000円
事業概要
年間を通じて、ホタルの幼虫を飼育し、乙川地区の川やため池等にホタルの幼虫・成虫の放流を行い、乙川地区の水辺にホタルを甦らせ、ホタルが自然に繁殖できる環境づくりを目的とする。

イラスト:SDGs15アイコン

イラスト:SDGs17アイコン

3 青山駅前ひかりでつながる地域活性化事業

団体名
MIM
事業額
934,069円
交付決定額
700,000円
事業概要
イルミネーションの点灯式とそれに付随した企画を実施し、老若男女・新旧様々な方々を集め交流してもらうことで、地域の連携の素晴らしさを体感してもらい、地域コミュニティの重要性を考えるきっかけとなることを目的とする。

イラスト:SDGs17アイコン

チャレンジ部門(1事業)

1 童話の森の文化祭

団体名
特定非営利活動法人ごんのふるさとネットワーク
事業額
1,114,800円
交付決定額
1,000,000円
事業概要
半田市民が童話の森と繋がる機会を創出し、新美南吉のふるさと風景としての愛着や誇りを高めるため、童話の森のアート展示やクラフトマーケット、音楽会、上映会を開催する。新美南吉記念館や岩滑小学校、自治区などと協働して実施する。

イラスト:SDGs15アイコン

イラスト:SDGs17アイコン

審査結果

一次募集

二次募集

三次募集

議事録

一次募集

二次募集

三次募集

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ