令和4年度半田市市民活動助成金交付決定事業一覧
令和4年度半田市市民活動助成金は、はじめの一歩部門2事業、ステップアップ部門3事業、コラボレーション部門3事業、チャレンジ部門3事業が採択され、市内各地で様々な事業が実施されています。
(実施期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日)
はじめの一歩部門(2事業)
1 ホタルの里おっかわ計画
- 団体名
- おっかわホタル研究会
- 事業額
- 100,000円
- 交付決定額
- 50,000円
- 事業概要
- 年間を通じてホタルの幼虫を飼育し、乙川地区の河川やため池等にホタルの幼虫・成虫の放流を行う。乙川地区の水辺にホタルを甦らせ、ホタルが自然に繁殖できる環境づくりを目的とする。
2 視覚障がい者サポート及び理解・啓発事業
- 団体名
- 半田ブラインド協会
- 事業額
- 112,000円
- 交付決定額
- 55,000円
- 事業概要
- 視覚障がい者が孤立する状況を改善するために、当事者主体により情報を発信し、生活しやすい環境を提案することにより、再び社会参加するきっかけをつくる。視覚障がい者一人一人の困りごとや生活の実態を踏まえ、講演会や勉強会を実施する。
ステップアップ部門(3事業)
1 ハンダーFOX10th Anniversary はんだまちヒーローフェスティバル2022
- 団体名
- ハンダーFOX製作委員会
- 事業額
- 737,550円
- 交付決定額
- 368,000円
- 事業概要
- 市民活動の拠点である市民交流センターや市民活動の活性化のため、半田市のご当地ヒーローを中心に、ヒーローの集合イベントを開催する。
2 伝統文化(茶道)普及事業
- 団体名
- 全知多茶道連盟
- 事業額
- 1,090,000円
- 交付決定額
- 545,000円
- 事業概要
- 日本の伝統文化(茶道)を通して、市民の文化意識向上を目指し、市民茶会の開催や伝統文化に関する情報発信を行う。次世代の担い手(会員の弟子など)がSNSを利用し、若い世代へ茶道の新たな魅力を発信する。
3 亀崎建築ものづくり塾
- 団体名
- 亀崎建築塾
- 事業額
- 104,000円
- 交付決定額
- 52,000円
- 事業概要
- 子どもたちに亀崎の魅力や地域の課題を知ってもらうため、建築を学ぶ学生を中心に亀崎にちなんだものづくりイベントやワークショップを開催する。令和4年度は有脇・のぞみが丘地区へ展開する予定。
コラボレーション部門(3事業)
1 「愛の降る町・鴉根」と「亀三郎まつり」でまちおこし
- 団体名
- 榊原弱者救済所跡保存会
- 事業額
- 331,000円
- 交付決定額
-
246,000円
- 事業概要
- 史跡公園の美化活動や亀三郎まつりを実施し、鴉根地区が「福祉の町・愛の降る町」であることを周知し、地元の誇りである「榊原亀三郎と榊原弱者救済所」をさらにPRする。
2 次世代のための災害対応力向上野外研修
- 団体名
- 半田小学校区コミュニティ推進協議会
- 事業額
- 841,354円
- 交付決定額
- 631,000円
- 事業概要
- コミュニティの人間関係を強化すること及び被災時に率先して活動できる人材を増やすことを目的とし、小学生とその親等を対象に研修プログラムを実施する。事前研修でテント設営や火起こし、炊飯を学び、1泊2日の宿泊研修に挑む。
3 ならわ三区のこども食堂 サンクテーブル ao-zora キャラバン
- 団体名
- 成岩第三区コミュニティ推進協議会 健康福祉部会 サンクテーブル
- 事業額
- 335,231円
- 交付決定額
- 251,000円
- 事業概要
- 自治区内の各所に出向き周知し、公民館で実施している定例の子ども食堂へ繋げる。地域社会とのつながりが必要な子どもたちとの「出会いの面を広げること」を主目的とし、地元の小中学校、自治区と協働で実施する。
チャレンジ部門(3事業)
1 童話の森の文化祭
- 団体名
- 特定非営利活動法人ごんのふるさとネットワーク
- 事業額
- 675,000円
- 交付決定額
- 500,000円
- 事業概要
- 半田市民が童話の森と繋がる機会を創出し、新美南吉のふるさと風景としての愛着や誇りを高めるため、童話の森のアート展示やクラフトマーケット、音楽会、上映会を開催する。新美南吉記念館や岩滑小学校、自治区などと協働して実施する。
2 みんなの南吉さんストリート事業
- 団体名
- 特定非営利活動法人半田市観光協会
- 事業額
- 579,000円
- 交付決定額
- 500,000円
- 事業概要
- 令和5年に迎える生誕110年を機会に、岩滑小学校を起点とした新美南吉を通じた地域文化への愛着と誇りの向上を目的とし、岩滑小学校の壁面を彩るワークショップを子どもたちとともに実施する。新美南吉記念館や岩滑小学校、地域団体などと協働して実施する。
3 外国籍市民のための防災事業
- 団体名
- マンゴーベレン・プロジェクト
- 事業額
- 252,000円
- 交付決定額
- 189,000円
- 事業概要
- 講演会やフィールドワーク等を通して、外国籍市民が防災知識を習得することで、日常的に防災意識を持つとともに、災害時には暮らしている地域において命を守る行動をとれるよう意識の醸成を図る。市民協働課や防災交通課と協働で実施する。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ