令和3年度半田市市民活動助成金交付決定事業一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001928  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和3年度半田市市民活動助成金は、はじめの一歩部門1事業、ステップアップ部門2事業、コラボレーション部門2事業、チャレンジ部門1事業、新型コロナウイルス協生部門活動継続支援助成6団体が採択され、市内各地で様々な事業が実施されています。
(実施期間:令和3年4月1日から令和4年3月31日)

はじめの一歩部門(1事業)

1 フリースクール事業及び放課後スクール事業

団体名
一般社団法人ラザール
事業額
1,955,000円
交付決定額
100,000円
事業概要
不登校の子どもが自分らしく夢が見つかる学び・安心できる居場所としてフリースクール、放課後の集団生活の中で遊びながら体験できる放課後スクールを行い、安全・安心な子どもの居場所作りを行う。

ステップアップ部門(2事業)

1 はんだまちヒーローフェスティバル2021 明日のヒーローは君だ!!

団体名
ハンダーFOX製作委員会
事業額
749,280円
交付決定額
374,000円
事業概要
市民活動の拠点である市民交流センターや市民活動の活性化のため、半田市のご当地ヒーローを中心に、ヒーローの集合イベントを開催する。

2 亀崎建築ものづくり塾

団体名
亀崎建築塾
事業額

120,000円

交付決定額
60,000円
事業概要
子どもたちに亀崎の魅力や地域の課題を知ってもらうため、建築を学ぶ学生を中心に亀崎にちなんだものづくりイベントや伐採された木の活用を考えるワークショップを開催する。

コラボレーション部門(2事業)

1 親子ものづくり体験教室

団体名
半田市少年少女発明クラブ
事業額
500,000円
交付決定額
375,000円
事業概要
科学の面白さを親子で体験してもらい、自分で考え工夫する楽しさを知ってもらうため、半田工業高校生とともに工作体験教室を開催する。

2 「愛の降る町・鴉根」と「亀三郎まつり」でまちおこし

団体名
榊原弱者救済所跡保存会
事業額
418,000円
交付決定額
313,000円
事業概要
「愛の降る町・鴉根」を多くの人に知ってもらえるよう、史跡公園のシンボルとして新美南吉の童話『狐』の焼き物の除幕式でのPRや桜の植樹など史跡公園の美化活動を行う。

チャレンジ部門(1事業)

1 外国籍市民のための防災事業

団体名
マンゴーベレン・プロジェクト
事業額
270,000円
交付決定額
202,000円
事業概要
外国籍市民が防災知識の習得により、災害時には暮らしている地域において命を守る行動をとれるよう意識の醸成を図ることを目的に、台風や地震を体験したことのない外国籍市民の知識レベルに合わせた防災講演会・講座や防災用語を学ぶ日本語教室を市民協働課と防災交通課と協働で実施する。

新型コロナウイルス協生部門(6団体)

活動継続支援助成

コロナ禍で活動を再開又は拡充するために必要となる、感染予防対策物品の購入等に係る経費を助成しています。

番号 団体名 事業額(円) 交付決定額(円)
1 半田防災リーダー会 13,156 13,000
2 mammy's pocket 30,182 30,000
3 ハピコミクラブ 17,680 17,000
4 特定非営利活動法人半田市観光協会 31,258 31,000
5 半田災害支援ボランティアコーディネーターの会 29,600 29,000
6 半田大衆演芸くらぶ 20,500 20,000

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課(市民交流センター)
半田市広小路町155番地の3 クラシティ3階
電話番号:0569-32-3430 ファクス番号:0569-32-3447
企画部 市民協働課(市民交流センター)へのお問い合わせ