認知症の支援について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002462  更新日 令和6年5月1日

印刷大きな文字で印刷

「認知症」とは、いろいろな原因で脳の神経細胞が壊れてしまったり、働きが悪くなったりしたために、様々な障がいが起こり、日常生活に支障が生じた状態のことをいいます。65歳以上の約4人に1人は、認知症かその予備軍であり、どなたにも関係する可能性があります。半田市では、認知症になっても住み慣れたまちで安心して暮らすことができるよう、様々な取り組みを進めています。

認知症の予防

脳とからだのトレーニング教室(通称:脳から教室)

平成24年度から実施している「はつらつ頭の体操教室」をリニューアルします。読み書き計算とレクリエーションやコグニサイズで脳と身体を活性化する6ヶ月間のトレーニングです。週1回の教室と自宅での宿題を行い、物忘れの改善や全身の健康度アップを目指しましょう。

  • 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方
  • 定員:各会場10名程度(先着順)
  • 参加費:体験会は無料。教室は教材費として6ヶ月分3,600円
  • 申込み・問合わせ:健康課(電話:0569-84-0662、ファクス:0569-25-2062、Eメール:kenkou@city.handa.lg.jp)

いずれの会場も体験会を開催します。公文式学習教材などの体験をした後に参加を決めていただけます。興味のある方はぜひ体験会をお申込みください。

今年度の体験会・教室参加募集は終了しました。来年度の開催にご期待ください!

はなまる先生大募集!

高齢者を対象とする「脳とからだのトレーニング教室」で、教材の丸付けやレクリエーションを行う学習ボランティア(はなまる先生)を募集します。

対象(次の1~3のいずれにも当てはまる方)

  1. 概ね65歳までの市内在住・在勤の方(資格等は必要ありません)
  2. 6ヶ月継続して活動できる方(1回2時間程度、月1回~大歓迎、1回500円の有償ボランティア)
  3. 事前講習会(はなまる先生養成講座)の受講(必須)

第2回はなまる先生養成講座のご案内

  • 日時:令和6年8月21日(金曜日)13時~16時45分
  • 場所:半田市役所4階大会議室
  • 内容:認知症予防に関する基礎知識、公文学習療法の理解と実技
  • 申込み・問合わせ:前日までに、健康課へ(電話:84-0662、ファクス:25-2062、Eメール:kenkou@city.handa.lg.jp)

認知症の方とご家族への支援

認知症地域支援推進員

認知症地域支援推進員は、認知症の人の住み慣れた地域での安心した暮らしを、医療・介護・地域等と連携して支援します。

認知症について悩みがある人、認知症の介護で困っている人、地域で認知症の勉強をしたい人などからの相談に対応します。

半田市では、令和4年度から市内事業所の認知症地域支援推進員を3名配置しています。

認知症施策への助言や、認知症に関する講座、相談・支援を一緒に取り組んでいきます。

写真:認知症地域支援推進員
左から、永田雄大さん(社会福祉法人 椎の木福祉会)、森川武彦さん(社会福祉法人椎の木福祉会)、石澤慎悟さん(医療法人 宏友会)

認知症地域支援推進員にご依頼ください

「認知症地域支援推進員」は、認知症になってもやさしさの中で暮らすまちづくりを応援します!

  • 地域・職場等の集まりで、認知症に関する話や認知症サポーター養成講座を受けたい
  • 認知症に関する地域の活動への助言が欲しい
  • ご家族や身近な人のことや、介護のことを相談したい…など

認知症地域支援推進員へ、是非ご依頼ください!

活動依頼表に必要事項をご記入の上、健康課までご連絡ください。

ご家族応援プロジェクト~認知症になっても住み慣れた半田で暮らし続ける~

「認知症や対応方法を学びたい。」、「アドバイスが欲しい。」
「悩み事を聞いてもらいたい。」、「たまには気分転換もしたい。」
「皆がどうしているか知りたい。」…そんなご家族のための企画です。
日頃の介護について話したり、専門職と一緒に認知症や対応方法などを学びませんか?

  • 対象:初期の認知症の方を現在介護しているご家族の方(ご本人の参加も可)
  • 費用:無料(カフェでの飲食費は有料です)
  • 申し込み:不要

入門編 (認知症の基本的な知識や、対応方法を学びます。)※毎回同じ内容です。都合の良い日にお越しください。

  • 日時:令和6年5月21日、8月20日、11月19日、令和7年2月18日、★3月4日(★=男性介護者の方限定) 毎回火曜日、13時30分~14時30分(終了後、希望者は個別相談も可)
  • 会場:半田市役所4階402会議室
  • 講師:認知症地域支援推進員

地域編 (市内のプラチナカフェ(認知症カフェ)で、認知症に関するお話をします。)

1.カフェでゆっくり過ごしてみよう

  • 日時:令和6年6月22日(土曜日)10時30分~11時30分
  • 会場:プラチナカフェ・キー店(星崎町2-208-7)

2.介護家族の話を聞こう

  • 日時:令和6年7月16日(火曜日)10時30分~11時30分
  • 会場:みんなの喫茶ひだまり(有楽町2-221-2)

3.デイサービスや施設を知ろう

  • 日時:令和6年10月17日(木曜日)10時30分~11時30分
  • 会場:プラチナカフェりんりん店(岩滑高山町5-1)

4.介護者の心も大事にしよう

  • 日時:令和6年12月14日(土曜日)10時30分~11時30分
  • 会場:カフェ安昌堂(御幸町20)

認知症安心ガイドブック

認知症の方やその家族・周囲の方が、認知症について今後の見通しをもつことができ、可能な限り住み慣れた地域で、本人の意思が尊重され、安心・安全に暮らし続けられるように作成したものです。

プラチナカフェ(認知症カフェ)

認知症の方やご家族などが、コーヒーなどを飲みながら、介護・医療専門職や介護経験のあるボランティアスタッフと気軽に話をしたり、相談できるカフェです(飲食代は別途支払いが必要です)。

カフェ名 開催時間 住所 電話

みんなの喫茶ひだまり

(ふらっとスペース・ならわ)

月曜日~金曜日

13時~15時

半田市有楽町2-221-2 0569-84-3338

DODOカフェ

(要事前予約)

第1・3月曜日

11時~15時

半田市奥町4-46 090-2773-0369

プラチナカフェりんりん店

(要事前予約)

第1・3木曜日

11時~13時30分

半田市岩滑高山町5-1 0569-32-6616
プラチナカフェ・キー店

第2・4土曜日

10時~12時

半田市星崎町二丁目208-7

(かりやど憩の家)

77-2340
カフェ安昌堂

第2・4土曜日

10時~12時

半田市御幸町20 090-5860-5974

「プラチナカフェめぐりマップ」もご覧ください。

一定の基準を満たす認知症カフェの運営者へ運営補助金を交付しています。詳しくは次のリンクをご覧ください。

認知症介護家族交流会

認知症のご家族を介護している方々の交流会です。座談会形式でおひとりずつ順番に、介護の近況や悩みを話します。

介護の不安や悩みを素直に話して仲間同士で話し合うことができます。秘密は厳守されますのでご安心ください。

勉強会のご案内

8月2日(金曜日) の交流会では、作業療法士による勉強会を開催します!今まで参加したことのない方もこの機会に是非ご参加ください。

 テーマ:「楽しくデイサービスを利用しよう!!」

 講師:長谷川和之氏(作業療法士) 

日程、会場等の詳細はチラシをご覧ください。

認知症初期集中支援チーム(HOST:半田オレンジサポートチーム)

認知症と思われる方が、適切な医療や介護保険のサービスに繋がっていない際に、医師・薬剤師・介護支援専門員などの専門職のチーム(HOST)がその方にあったサポート方法を検討し、支援体制を整えます。

認知症初期集中支援チーム員による相談窓口のご案内

  • 日時:令和6年6月6日、7月4日、8月1日、10月3日、11月7日、12月5日(毎回木曜日) 15時00分~15時30分
  • 料金:無料
  • 申し込み:前日までに健康課まで(電話:84-0662、ファクス:25-2062、Eメール:kenkou@city.handa.lg.jp)

認知症の方の安全を守るための制度・支援

認知症高齢者等個人賠償責任保険事業

認知症高齢者等が事故などにより賠償責任を負ったときに備える保険です

認知症状等がみられる方が、日常生活における偶発的な事故で法律上の損害賠償責任を負った場合に、最大3億円を補償する保険に加入する事業です。ただし、補償は、保険契約に適用される約款、特約条項等で規定される範囲です。

対象者

半田市内に居住し、住民基本台帳に記録されている40歳以上の方で、次の各号のいずれかに該当する方が対象です。

  1. 要介護認定を受けており、認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準ランク2.a以上の方
  2. 認知症(若年性を含む)の診断を受けている方
  3. 65歳以上で認知症が疑われ、行方不明になるおそれがある方

補償の対象

補償の対象となる事例は、以下の場合などです。(※偶発的な事故に限ります。)

  • 他人に怪我を負わせてしまった場合
  • 他人の財物(お店の商品等)を壊してしまった場合
  • 誤って線路に入り、電車等を止めてしまった場合

病院、施設内での事故は対象とならない場合があります。

個人賠償責任保険の流れ

  1. 事故等発生
  2. 利用者又は親族等が保険会社へ連絡
    連絡先:あいおいニッセイ同和損害保険 あんしんサポートセンター
    電話:0120-985-024(無料)<24時間・365日受付>
  3. 保険会社による調査・審査
  4. 補償の対象と判断された場合は保険金の支払いあり

申請方法

自己負担金をお持ちのうえ、申請書を健康課へ提出してください。

自己負担金:年額600円(申請月により月割)

  • 申請時に自己負担金をご持参ください。(おつりのないようにお願いします)
  • 申請時期により自己負担金が異なります。
  • 保険の加入期間は、申請のあった日から年度末までです。
  • 翌年度以降も継続する場合は、年度初めに再度申請書の提出が必要です。

申請月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

自己負担金(円)

600

550

500

450

400

350

300

250

200

150

100

50

行方不明高齢者捜索機器

認知症の方が行方不明になった際に、詳細な場所を特定できる発信機の貸し出しを行っています。(高齢介護課)

高齢者見守りメール

認知症の方が行方不明になった際に、地域のみなさんの協力を得て、いち早く発見するために行方不明者に関する情報をメール配信します。地域での目撃情報の提供や発見にぜひご協力をお願いします。(高齢介護課)

認知症を正しく知る・関心をもつ

認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解するための講座です。受講を希望する人(最低5人以上)の所へ講師を派遣します。受講した人には、認知症の人と家族を温かく見守りサポートする「認知症サポーター」の証として、オレンジリングをお渡しします。詳しくは健康課(電話:0569-84-0662、ファクス:0569-25-2062、Eメール:kenkou@city.handa.lg.jp)までお問合せください。

申込書は次のリンクをご覧ください。

ご自身応援プロジェクト~認知症になっても住み慣れた半田で暮らし続けたい!~

「自分が認知症になったら、どうしたらいいの?」「一人暮らしだから、認知症になったら心配・・・」

そんな「ご自身の将来」に関する不安を解消するための講座です。

  • 日時:令和6年6月19日(水曜日)10時00分~11時30分
  • 会場:半田市役所 4階 大会議室
  • 費用:無料
  • 定員:30名程度(先着順)
  • 講師:認知症地域支援推進員、在宅医療・介護サポートセンター職員
  • 内容:(1)認知症になったときに利用できる支援やサービス・各種資源について (2)「医療・ケアについての私の事前指示書」について
  • お申込み:健康課(電話:84-0662、ファクス:25-2062)まで連絡またはLoGoフォームよりお申し込みください。
https://logoform.jp/f/h0p7P
お申込み用フォーム(https://logoform.jp/f/h0p7P)

はんだオレンジフラワープロジェクト

はんだオレンジフラワープロジェクトは、より多くの人が認知症に関心をもち、認知症の人とその家族に心を寄せてもらえるよう、認知症のシンボルカラーである「オレンジ色のお花」でつなぐプロジェクトです。

具体的に何をしたらいいの?

  • オレンジ色の花を、育てよう・・・オレンジ色のお花なら何でもいいです。お好きなお花を育てましょう。もともと育てているお花を引き続き愛でるのもOK!
  • 写真を投稿しよう・・・「#はんだオレンジフラワープロジェクト」のタグをつけてInstagramに写真を投稿しましょう!(kenkou@city.handa.lg.jpへメールで添付も可)
  • 写真展を見に行こう・・・投稿写真は9月に市役所1階市政情報コーナーに展示します。

協賛店「はんだオレンジ🌸フラワーズ」募集!

この企画に協賛・賛同いただけるお花屋さんやお店を募集します。ご協力いただけるお店を「はんだオレンジ🌸フラワーズ」と認定し、ホームページに掲載いたします。詳しくは健康課(電話:84-0662、Eメール:kenkou@city.handa.lg.jp)までお問合せください。

協力内容

「はんだオレンジフラワープロジェクト」のPR(店舗における本企画のチラシ設置、オレンジ色の花の販売促進)

市の認知症施策に関する広報物等の設置 等

はんだ🌸オレンジフラワーズ認定店舗一覧(準備中)

認知症理解促進イベント「はんだ認知症キラキラオレンジフェス」

9月の世界アルツハイマー月間において、認知症に関心を持ち、正しく知るためのイベントを開催します。
イベントでは講演会や相談コーナーなどを予定しています。是非お越しください。

イベント詳細(準備中)

  • 日時:令和6年9月7日(土曜日)
  • 会場:瀧上工業雁宿ホール

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康課成人保健担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課成人保健担当へのお問い合わせ