モルック教室
イベントカテゴリ: 講習・講座
このイベントは終了しました。
「運動に自信がない…」「初めてだから不安…」そんな心配はいりません! 気軽に参加できる環境で楽しく体を動かしましょう。
全ての回に参加できなくてもOK。 自分のペースで楽しめるのでちょっと試してみたい方にもぴったりです。
「運動したい!」「体を動かしてリフレッシュしたい!」そんなあなたにおすすめの教室です。

- 開催期間
 - 
令和7年9月14日(日曜日)から 10月5日(日曜日) までの毎週日曜日
※参加できない日があっても受講可能。
 - 開催時間
 - 
午前9時30分 から 午前11時30分 まで
 - 開催場所
 - 
半田市立有脇小学校
 - 対象
 - 
市内在住・在勤・在学の小学4年生以上
※小学生は保護者と参加 - 内容
 スポーツ推進委員が、モルックの楽しさをやさしく丁寧にレクチャーします。
- 申込み締め切り日
 - 
令和7年8月29日(金曜日)
申込みは終了しました。
 - 申込み
 - 
必要
8月7日(木曜日)から8月29日(金曜日)に下記申込みフォームより申込み下さい。
 - 申込み先
 - 費用
 - 無料
 - 募集人数
 - 20名(先着)
 - 持ち物
 - 運動のできる服装、室内用シューズ(上靴可)
 
モルックってなに?
〇モルックとは
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームを元にLahden Paikka社(当時 Tuoterengas社)によって1996年に開発されたスポーツです。母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツです。
〇道具
モルック……投げる棒のことをモルックという。下手投げで行うのが基本。
スキットル……木製のピン。モルックを投げてスキットルを倒す。
モルッカーリ……モルックを投げる位置を示す。地面において使用します。
〇ルール
モルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち!
- モルックを投げる地点にモルッカーリを置き、そこから3~4m離れたところにスキットルを並べます。これがゲームスタート時の配置です。投擲時にモルッカーリに触れたり、踏み越えるとフォルトとなり0点となります。
 - 2チーム以上で対戦しますので、投擲順を決め、順番にモルックを投げてスキットルを倒します。1本しか倒れなかった場合は、「倒れたスキットルに書かれている数字=点数」となります。複数本のスキットルが倒れた場合は、「倒れた本数=点数」となります。
 - スキットルは、倒された地点で再び立てられます。そのため、ゲームが進むにつれてスキットルが広がり、倒すのが難しくなってきます。いずれかのチームが50点を先取した時点でゲーム終了となります。
 
point
- スキットルが完全に倒れていない(重なって地面についていない)場合はカウントしません。
 - 50点を超えて得点した場合、25点へ減点され、ゲームは継続されます。
 - 3回連続スキットルを倒せず、失投した場合0点と記録され、失格となります。
 
関連情報
- 
ニュースポーツ道具を無料貸出しています。
半田市では、市内在住・在勤・在学の方を対象に、ニュースポーツをはじめとしたスポーツ道具を”無料”で貸し出しています!
「モルック」も7組ご用意しているので、ご家族や友人と一緒にお楽しみください。 
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 スポーツ課振興担当
電話番号:0569-22-1184 ファクス番号:0569-24-0488(振興担当)
教育委員会教育部 スポーツ課振興担当へのお問い合わせ