知多半島総合医療センターへのアクセス
知多半島総合医療センターへの公共交通手段のご案内
令和7年4月1日に半田運動公園東の横山町で開院する「知多半島総合医療センター」への交通アクセスについてご案内申し上げます。
同センターへの交通手段を確保するため、令和7年4月1日から、以下のバス路線の運行とタクシー制度の運用を開始いたします。
●新規バス路線:「知多半島総合医療センター線」
●新規タクシー制度:「医療センター直行タクシー」
知多半島総合医療センター線
名鉄知多半田駅と知多半島総合医療センター間を運行するバスです。
運行ダイヤに沿って運行する定時運行バスと、車イス利用者限定の予約運行バスの2種類があり、運行の詳細は以下のとおりです。
運行概要(定時運行バス、予約運行バスどちらも運行日や運賃は同じです)
- 運行開始日:令和7年4月1日(火曜日)
- 運行日:全日(土日祝、年末年始含む)
- 運賃:100円(1乗車)
※その他以下のとおり回数券等の制度がご利用いただけます。
区 分 |
割引等 |
備考 |
---|---|---|
高校生以下 |
無料 |
18歳以下の者、または高等学校等に在籍する者 ※高等学校等とは高等学校及び高等専門学校、高等専修学校等の高等学校と同等の学校を指す |
特別乗車証交付者 (1種・2種) |
無料 |
半田市地域福祉課が発行する「バス特別乗車証」を提示した場合に限る※本人のみ |
特別乗車証交付者 (1種の介護者) |
無料 | 半田市地域福祉課が発行する「バス特別乗車証」の交付を受けた者と同乗し、介護者用の「特別乗車証」を提示した場合に限る※1名のみ |
回数券購入者 | 1枚 | 1,000円(100円券12枚綴り) |
1日乗車券購入者 | 1枚 |
400円(1枚) 券面表示の当日に限り、市内対象路線を何回でも利用可能 |
半田市公共交通バス利用券交付者 | 1枚 | 半田市防災安全課が発行する高齢者運転免許自主返納促進事業記念品「半田市公共交通バス利用券」(100円券180枚綴り)※利用可能額18,000円分 |
定時運行バス
- ダイヤに沿って運行する路線バスです。
- バス停、ダイヤ:「知多半島医療センター線 時刻表」をご参照ください。
- 経路:岩滑地区を経由する「北ルート」と成岩地区を経由する「南ルート」がございます。「知多半島医療センター線 経路図」をご参照ください。
予約運行バス(車イスを利用されている方のみご利用いただける、事前予約制のバス)
- 定時運行バスと同様のバス停からバス停まで、事前予約をいただくことで運行するバスです(定時運行バスの運行時間内でご利用いただけます)。
- 希望する乗降日の前週から前日までに、運行事業者へ電話予約し、希望する乗降日、発車時間、乗降バス停等を伝えます。
※付き添いの介護者は1名まで乗車可能です。 - 運行事業者:安全タクシー株式会社(電話0569-21-0685)
※時刻表・経路・運賃等がまとめて閲覧できる路線図は準備が整い次第公表いたしますので、しばらくお待ちください。
医療センター直行タクシー
半田市民に限り、「市内の自宅(住民票の住所)」⇔「知多半島総合医療センター」を、事前予約もしくは、知多半島総合医療センターから乗車することで、片道1,000円で移動することができるタクシーサービスです。(本来運賃との差額分を市が負担します。)
- 運用開始日:令和7年4月1日(火曜日)
- 対象者:半田市民(半田市に住民票がある方)
- 予約(利用)可能日:全日(土日祝、年末年始含む)
- 予約(利用)可能時間:午前9時から午後4時まで
※午後4時の配車分まで可 - 移動区間:市内自宅(住民票住所)⇔知多半島総合医療センターの往復のみ
- 利用料:1,000円(片道1乗車)
※複数名で乗車した場合も利用料は1,000円です
事前の利用登録等は不要ですが、乗車時に半田市民であるか確認を行うことや、経路の指定や途中の立ち寄りを不可とすることなどをご利用上の条件としています。詳細については「医療センター直行タクシーチラシ」をご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 都市計画課都市計画担当
電話番号:0569-84-0628 ファクス番号:0569-23-6061
建設部 都市計画課都市計画担当へのお問い合わせ