はんだ水生生物調査
水生生物調査の作業風景
目的
「河川」及び「ため池」の魚類・水生昆虫等の生息種類及び数量の調査を実施し、その結果について集計表を作成するとともに、経年変化等の比較をし、今後の環境保全・環境教育に活かしていく。
協力
半田市小中学校理科部会
調査対象
「河川」と「ため池」を交互に隔年で年3~4か所実施。
令和6年度はため池での実施
河川(7か所)
- 稗田川(庚申橋付近:乙川町)
- 平地川(平地橋付近:平地町)
- 矢勝川(高田橋付近:岩滑中町)
- 神戸川(小坂橋付近:板山町)
- 稗田川(昭和橋:向山町)
- 阿久比川(島田橋付近:阿久比横松)
- 神戸川(二の割・上り橋付近:板山町)
ため池(6か所)
- 親池(清城町)
- 中池(四方木町)
- 吉田池(田代町)
- 宮池(南二ツ坂町)
- 折戸池(平井町)
- 七本木池(大池町)
調査結果
令和6年度(調査:ため池3か所)
親池(清城町)
- 魚類等
-
在来種:なし
外来種:カダヤシ・アメリカザリガニ・サカマキガイ - 昆虫
-
アメンボ・マツモムシ
中池(四方木町)
- 魚類等
-
在来種:ヨシノボリ属・モクズガニ・スジエビ
外来種:コイ・ブルーギル・アメリカザリガニ - 昆虫
-
アメンボ・シオカラトンボ・マツモムシ・ムツゲンゴロウ
吉田池(田代町)
- 魚類等
-
在来種:モツゴ・ヨシノボリ属・チチブ属・ヌマチチブ・テナガエビ・スジエビ・ヌマエビ
外来種:なし - 昆虫
-
アメンボ・コフキトンボ・アキヤカネ・マツモムシ
令和5年度(調査:河川3か所)
稗田川(昭和橋付近)
- 魚類等
-
在来種:モツゴ・ボラ・マハゼ・クロベンケイガニ・モクズガニ・アカテガニ・テナガエビ・ヌマエビ
外来種:カダヤシ・ブルーギル - 昆虫
-
アメンボ・イトトンボ属・オニヤンマ・ギンヤンマ・シオカラトンボ・マツモムシ・コカゲロウ類
平地川(平地橋付近)
- 魚類等
-
在来種:モツゴ・ウナギ・ヨシノボリ属・スミウキゴリ・マハゼ・クロベンケイガニ・モクズガニ・スジエビ・ヌマエビ
外来種:カダヤシ・アメリカザリガニ・ミシシッピアカミミガメ
判別不可:クサガメ - 昆虫
-
アメンボ・ハグロトンボ・シオカラトンボ・コオイムシ
矢勝川(高田橋付近)
悪天候のため中止。
令和4年度(調査:ため池3か所)
宮池(南二ツ坂町)
- 魚類等
-
在来種:クロベンケイガニ・テナガエビ・スジエビ
外来種:カダヤシ・コイ・アメリカザリガニ・ミシシッピアカミミガメ
- 昆虫
-
アメンボ・イトトンボ属・アオモンイトトンボ・クロイトトンボ・シオカラトンボ・マツモムシ
折戸池(平井町)
- 魚類等
-
在来種:タモロコ・メダカ・ヨシノボリ属・ウキゴリ・マハゼ・ヌマチチブ・テナガエビ・スジエビ
外来種:アメリカザリガニ
- 昆虫
- アメンボ・イトトンボ属
七本木池(一本木町)
- 魚類等
-
在来種:タモロコ・ヨシノボリ属・ヌマチチブ・テナガエビ・スジエビ
外来種:ブルーギル・アメリカザリガニ・ミシシッピアカミミガメ
- 昆虫
- アメンボ・シオカラトンボ
河川で観察できた水生生物
ため池で観察できた水生生物
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ