半田市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金(事業者向け)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008286  更新日 令和6年10月2日

印刷大きな文字で印刷

半田市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金

半田市では、2050年二酸化炭素排出実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)の実現に向けて、様々な取り組みを推進しています。

この度、環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用し、民間事業者等が太陽光発電設備や蓄電池を導入する費用の一部を補助する「半田市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」を交付します。

※こちらの補助金は事業者向けの補助金です。住宅向けの補助金は、以下のリンクよりお進みください。

補助対象事業の概要

補助には要件があります。交付要綱をご確認ください。

事業所設置型

自家消費型太陽光発電設備

PPA方式により事業所が導入する自家消費型太陽光発電設備へ補助金を交付します。

補助対象者:PPA事業者

補助金額 :1kWあたり50,000円

※令和6年度は合計100kWの導入支援を予定しています。

蓄電池

PPA方式により事業所が導入する自家消費型太陽光発電設備と一体的に導入する蓄電池へ補助金を交付します。

補助対象者:PPA事業者

補助金額 :1kWhあたり52,500円

※令和6年度は合計24kWhの導入支援を予定しています。

 

地域共生・地域裨益型(農地等への導入)

太陽光発電設備

PPA方式により導入する営農型等太陽光発電設備へ補助金を交付します。

補助対象者:PPA事業者

補助金額 :1kWあたり100,000円

※令和6年度は合計100kWの導入支援を予定しています。

 

 

補助金の交付要綱

補助申請等に必要な書類

事業所設置型

地域共生・地域裨益型

共通様式

申請の受付について

本補助金の申請受付は令和6年10月1日(火曜日)から開始予定です。

申請方法等の詳細については、本ページにて随時更新いたします。

※申請受付は先着順です。募集は年度の予算がなくなり次第終了します。

申請・問い合わせ先

問い合わせ先

令和6年度 半田市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金 事務局

時 間:平日 8時30分から17時15分まで

電 話:050-1740-9830

メール:zerocarboncity.handa@spool.co.jp

※本補助事業に係る事務局業務は、半田市が株式会社エスプールへ委託し運営しています。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ