(仮称)成岩地域交流施設の建設に向けた取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010118  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

(仮称)成岩地域交流施設の設置について

深刻化する人口減少や地域課題の複雑化・多様化に対応していけるよう、成岩公民館に代わる「成岩小学校区の地域拠点」(=(仮称)地域交流施設)を整備します。
ご利用いただく皆さんにとって使いやすい場所にするために、これまで行ってきた取組をご紹介します。

外観イメージ

なる小地区 地域のみらいミーティング【SEASON1】

令和5年9月から、成岩地域にお住いの方々と「ずっと住み続けたい魅力的な地域」を考えるために、「なる小地区 地域のみらいミーティング」を開催してきました。

地域の強み・弱みを考えたり、新しく建てる地域の拠点(=(仮称)成岩地域交流施設)の使い方をみんなで物語にしてみたり…。

参加者全員で楽しみながら取り組んだ、バラエティ豊かなSEASON1の実施内容をご紹介します。

ワークショップの様子

なる小地区 地域のみらいミーティング【SEASON2】

SEASON2では、みんなで話し合った内容をかたちにしました!

建物のかたちが見えてからは、「どんな使い方できるか」から「どうやって管理するか」まで話し合いが広がり、利用者・管理者両方の視点で話し合うことができました。

2年にわたるみらいミーティングは、「気づいたこと・感じたこと」と「私の約束」を1人ずつ発表して、幕を閉じました。

「ならわならでは」の建物に

令和7年度からは、いよいよ工事がスタート!

地域の皆さんと一緒に考えた「住み続けたいまちづくり」との拠点となるよう、令和8年度の夏休み前のオープンを目指して整備中です。

外観パース

内観パース

この建物のことをもっと知ってもらえるように、チラシをつくっていろんなところでPRしています!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民協働課(本庁舎)
電話番号:0569-84-0609 ファクス番号:0569-84-0672
企画部 市民協働課(本庁舎)へのお問い合わせ