子育て短期支援事業(ショートステイ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002008  更新日 令和6年12月16日

印刷大きな文字で印刷

保護者が家庭において、お子さんの養育が一時的に困難になった場合に、施設等でお子さんをお預かりします。

また、母子が緊急に一時保護を必要とする場合において、保護を実施します。

利用対象

半田市に居住し、次の事由のいずれかに該当する方

  • 保護者が疾病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭などの社会的理由により、一時的に養育が困難になった18歳未満の児童
  • 夫の暴力などにより、緊急一時的に保護を必要とする母子等
  • 育児疲れ、育児不安など身体的又は精神的に不安定な状態にある者

利用期間

原則7日以内

利用料

利用対象者

利用料

2歳未満児(1人1日につき)

4,325円

2歳児以上18歳未満(1人1日につき)

2,370円

緊急一時保護の母親(1人1日につき)

600円

居宅から実施施設の間や、通学時等の児童の車での送迎の実施(1世帯1日につき)

930円

※生活保護世及び市民税非課税世帯、児童扶養手当受給世帯の方には減免制度があります。

利用の流れ

お子さんのお預かりについては、原則以下の手順で行います。まずは電話等でご相談ください。

  1. 【利用申請】子育て相談課に申請書の提出
  2. 【利用決定】子育て相談課が実施施設と日程調整等を行い、利用できるかどうかを決定
  3. 【事前面接】子育て相談課と実施施設、保護者及び子どもで利用についての面談を実施
  4. 【利用開始】保護者が実施施設に子どもを送り、施設で預かりを実施
  5. 【利用終了】保護者が実施施設に子どもを迎えに行く
  6. 【利用料支払い】後日、子育て相談課から納付書が送付されます。お近くの金融機関もしくは市役所でお支払ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当
電話番号:0569-84-0657 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課家庭相談担当へのお問い合わせ