ホーム > まち・環境 > 環境・自然 > 環境に関する補助・助成 > 住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金
更新日:2023年1月16日
ここから本文です。
半田市では、再生可能エネルギーの利用促進と温室効果ガスの排出抑制による地球温暖化の防止に寄与することを目的として、自らが居住するための住宅に、所定の要件を満たした住宅用太陽光発電設備等を設置する個人に対して、その経費の一部を補助しています。
令和4年度半田市住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助事業は、受付を終了いたしました。
なお、令和5年度以降の情報は、決定し次第、半田市ホームページ等でお知らせいたします。
参考:当初予算額 12,512,000円
実績報告の締め切りが近づいている方については、再度ご確認いただきますよう、よろしくお願いいいたします。
対象者の種別 | 基準とする日 | 締切日 | 備考 |
単独補助 | 設備の保証開始日 | 起算して60日 | 令和5年3月10日を超える場合、3月10日まで |
一体型補助 | 発電設備に係る系統連系日or設備の保証開始日 | いずれか遅い日から起算して60日 | 令和5年3月10日を超える場合、3月10日まで |
ZEH | 発電設備に係る系統連系日orZEH補助通知日 | いずれか遅い日から起算して60日 | 令和5年3月10日を超える場合、3月10日まで |
補助金の交付を受けるためには、以下の要件のいずれにも該当する必要があります。
(1)次のいずれかに該当する方
自らが所有し、かつ、居住する市内の住宅に対象設備を新たに設置する方
対象設備を設置する市内の住宅を自らが居住する目的で購入する方
自らが所有し、かつ、居住する国ZEH支援事業の対象となる住宅の新築等を市内で実施する方
国ZEH支援事業の対象となる市内の住宅を、自らが居住する目的で購入する方
(2)実績報告書の提出時に、市内に住所を有している方
(3)市税を滞納していない方
(4)過去に同一設備に対する補助を受けていない方(一体的補助の構成要件に含まれる設備を含みます)
(5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又は当該暴力団若しくは当該暴力団員と密接な関係を有する者でない者
店舗等併用住宅である場合は、延床面積の2分の1以上が居住の用に供するものであること
居住用太陽光発電設備を設置する場合は、電気事業者との契約を締結していること
補助区分により必要な書類が異なります。
半田市住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金交付要綱をご確認ください。
交付決定通知のみでは、まだお手続きは完了しておりません。
交付決定通知をお受け取りの方は、下記に記載しております 請求書(様式第4)を提出してください。
なお、請求書の受理から実際のお振込みまで最長1ヶ月程度お時間を頂く場合がございます。
市民経済部環境課 半田市乙川末広町50番地 半田市リサイクルセンター(旧半田市クリーンセンター)内
注)提出について、申請書類は必ず窓口へ持参してください。
要綱
半田市住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金交付要綱(PDF:674KB)
〇交付申請の際のチェックシート(交付申請書に添付してください。)
定置用リチウムイオン蓄電システムの単独補助申請をされる方(PDF:505KB)
定置用リチウムイオン蓄電システムを含む一体的導入補助を申請される方(PDF:551KB)
高性能外皮等を含む一体的導入補助を申請される方(PDF:540KB)
〇実績報告の際のチェックシート(実績報告書に添付してください。)
定置用リチウムイオン蓄電システムの単独補助申請をされる方(PDF:505KB)
定置用リチウムイオン蓄電システムを含む一体的導入補助を申請される方(PDF:552KB)
高性能外皮等を含む一体的導入補助を申請される方(PDF:536KB)
交付申請に使用する様式
〇交付申請書 様式第1(申請される補助区分により使用する様式が異なりますのでご注意ください。)
交付申請書(一体的導入補助 定置用リチウムイオン蓄電システム)(PDF:270KB)
交付申請書(一体的導入補助 高性能外皮等)(PDF:264KB)
〇対象設備の設置概要書 様式第2(申請される対象設備に応じた様式を使用してください。)
対象設備設置概要書(HEMS・蓄電システム)(PDF:228KB)
実績報告に使用する様式(報告される対象設備に応じた様式を使用してください。)
〇実績報告書 様式第8
〇領収金額内訳書 様式第9
補助金の請求に使用する様式
必要に応じて提出いただく様式
〇対象設備設置変更概要書(太陽光発電設備) 様式第6(PDF:277KB)
〇対象設備設置変更概要書(HEMS・蓄電システム) 様式第6(PDF:207KB)
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談