5月4日、5日に「正八ちゃんの端午の節句」を開催します
イベントカテゴリ: 催し
- 開催期間
-
令和7年5月4日(日曜日)から令和7年5月5日(月曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後5時 まで
●5月4日のイベント
◇語人(すとーりーてらー)サヤ佳のおはなし会 (1)11時00分~11時30分 (2)13時00分~13時30分
◇笹ぶねを作って遊ぼう!10時00分~12時00分
●5月5日のイベント
◇紙でできた本物そっくりのよろいを着てみよう!(1)10時00分~12時00分 (2)13時00分~15時00分
◇南吉童謡 (1)10時00分~10時30分 (2)13時00分~13時30分
◇石川恵深の南吉ワールド 14時00分~14時30分
●5月4日と5日のイベント
◇竹とんぼおじさんがやってくる!(1)10時00分~12時00分 (2)13時00分~15時00分
◇ごん吉くんの謎解きクイズラリー 9時30分~17時00分 - 開催場所
-
新美南吉記念館
- 対象
-
市民、子育て・妊娠中、未就学児、小学生、中学生、一般、高齢者、親子
- 内容
5月4日(祝・日)のイベント
〇語人(すとーりーてらー)サヤ佳のおはなし会
語人(すとーりーてらー)サヤ佳が南吉の童話「子どものすきな神さま」「飴だま」他を朗読します。オルガニート体験もできます。
◇時間 11時~11時30分/13時~13時30分
◇場所 南吉記念館 図書室〇笹ぶねを作って遊ぼう!
笹ぶねを作って、せせらぎに流してみよう!
◇時間 10時~12時
◇会場 南吉記念館 せせらぎ沿い
※雨天時は工作室で薬折りをつくります。5 月5日(祝・月)のイベント
〇紙でできた本物そっくりのよろいを着てみよう!
「手づくりよろいの会」のみなさんが作った紙のよろいを試着できます。
◇時間 10時~12時/13時~15時
◇会場 南吉記念館 会議室
◇対象 年少園児~大人〇南吉童謡
南吉の詩に曲をつけて歌います。
◇時間 10時~10時30分/13時~13時30分
◇会場 南吉記念館 屋外休憩所
◇出演 音楽料理人ユニット AMI〇石川恵深の南吉ワールド
南吉の詩や童話を演技を交えて朗読します。
◇時間 14時~14時30分
◇会場 南吉記念館 図書室
◇出演 石川恵深(俳優)5月4日と5日 両日開催のイベント
〇竹とんぼおじさんがやってくる!
竹とんぼおじさんが作った竹とんぼをもらって、飛ばし方を教えてもらおう。
◇時間 10時~12時/13時~15時
※開始時間から20 分ごとに交代・各回5 名まで。
※午前の部は9 時30 分から、午後の部は12 時30 分から整理券を配布。それぞれ参加時間は選べます。
◇会場 南吉記念館 芝生広場
◇定員 各日40 名(先着順)
◇対象 小学生以下(保護者同伴)
※雨天の場合は9時30分から会議室にて竹とんぼを配布します〇ごん吉くんの謎解きクイズラリー
ごん吉くんからの指令にしたがってクイズに答えよう!全問正解者には景品プレゼント!
◇時間 9時30分~17時
◇対象 中学生以下
◇受付 南吉記念館 エントランス
◇定員 各日先着100 名(先着順)
- 申込み
-
不要
- 問い合わせ
- 新美南吉記念館 0569-26-4888
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)
半田市岩滑西町1丁目10-1
電話番号:0569-26-4888 ファクス番号:0569-26-4889
教育委員会教育部 半田市立博物館(新美南吉記念館)へのお問い合わせ