友の会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008916  更新日 令和7年3月25日

印刷大きな文字で印刷

友の会について

博物館では「友の会」として、5つの部会が活動しています。
日々の活動のほか、バス研修、年に1度「博物館友の会合同展」として成果の展示もおこなっています。
各部会の説明および入会方法については、下記をご覧ください。

はたおり部会

活動日時

毎週水曜日 13時から16時(第5週は休み)

※活動日以外も、個人利用が可能です。

活動内容
博物館の体験学習室にて、機織り機を使って作品をつくります。
年会費
1,500円+実費(機織り機の修理、備品代等)

染色部会

活動日時

月に1回 10時から16時

※班ごとに1年間の予定を決めています。詳細はお問い合わせください。

活動内容
博物館の体験学習室にて、さまざまな染料や染め方をもちいて、作品をつくります。
年会費

実費(染料、針代等)

※新入会員のみ1,500円

陶芸部会

活動日時
毎月第2・第4火曜日と木曜日 13時から16時
活動内容

博物館の体験学習室にて、ろくろを使って作品をつくります。

施釉、焼成は外部に委託しています。

年会費

陶土200円/kg

焼成代1,000円/kg等実費

古文書部会

活動日時

初級:毎月第2日曜日 13時30分から15時30分

上級:毎月第4日曜日 13時30分から15時30分

活動内容
博物館の会議室にて、初級・上級別に古文書の勉強会を開催しています。
年会費
1,000円(資料代等)

歴史部会

活動日時

室内研修:偶数月の第3水曜日 13時~16時

現地研修:奇数月の第3水曜日 時間はその都度決定

活動内容
博物館の視聴覚室での勉強会や、現地見学会を開催しています。
年会費
500円+実費(資料代等)

友の会への入会方法

友の会では、毎年3月末ごろに会員の募集をおこなっています。
年度途中での入会については、博物館にご相談ください。
※募集人数などによっては、年度途中の入会ができない場合があります。

令和7年度 博物館友の会会員募集

はたおり部会
4名
染色部会
5名→定員に達したため、申込みを締め切りました。
陶芸部会
3名
古文書部会
希望者全員
歴史部会
希望者全員
年会費
1,000円(各部会ごとに別途費用がかかります)
申込み

3月20日(木曜日)より、博物館窓口にてお申込みください。

※電話での申込みはできません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ