博物館講座「博物館でお香作り」
イベントカテゴリ: 講習・講座
源氏物語にも登場する伝統的なお香「練香」をご自身で作っていただける、大人向けの講座です。
「香りが好き」「自分でお香を作ってみたい」という方におすすめです。
講座中に作ったものはお持ち帰りいただけます。
- 開催日
-
令和7年8月31日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
講座終了後、昼食会(希望者のみ)を予定しております。
- 開催場所
-
半田市立博物館 2階 第1会議室
博物館利用案内 - 対象
-
市民、一般
- 内容
お茶席で使われている「練香」を作る講座です。
平安時代の貴族がたしなみとして使った、すてきな香りを体感できますよ。
※本講座は「全知多茶道連盟研修会」と併催いたしますので、ご承知おきください。
※講座後に昼食会を開催いたしますので、希望者は申込み時にお申し出ください。- 申込み締め切り日
-
令和7年8月22日(金曜日)
- 申込み
-
必要
半田市立博物館で配布している「申込み用紙」に記入し、博物館の窓口までお持ちください。
- 材料費
- 5,500円(当日徴収)
- 持ち物
-
エプロン、タオル、小さめのタッパー
(その他必要な道具は会場にてご用意いたします) - 定員
- 10名程度(先着順)
- 講師
- 「香源」 店主
- 主催
- 半田市立博物館
- 協力
- 全知多茶道連盟
- 問い合わせ
- 半田市立博物館(0569-23-7173)
添付ファイル
-
博物館講座「博物館でお香作り」申込書 (PDF 213.1KB)
こちらの申込書を印刷し、博物館へご持参いただいてもかまいません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ