環境保全・活動団体の登録制度
目的
「市内」または「半田市を中心」に活動している保全団体の活動支援等を行い、環境保全活動の活性化または維持を目指します。
支援内容
- 活動支援(環境保全活動に対して、可能な範囲で支援します。)
- 表彰(各種表彰制度に推薦します。(該当する場合は、該当団体と調整します。))
- 情報提供(市に送付のある案内について、情報提供します。)
- 活動内容等情報発信(活動について、市のホームページ等で発信します。)
登録方法
申込書に必要事項を記入の上、環境課へ提出してください。
登録団体一覧(令和3年4月現在)
団体名 | 代表者 | 設立 | 活動人数 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
矢勝川の彼岸花を守る会 | 野口恒雄 | 1995年 | 14名 | 矢勝川堤及びその周辺の景観整備をしている。 |
板山竹炭研究会 | 山田嵩 | 2000年 | 14名 | 里山の再生・神戸川の水質浄化・次世代の環境学習の推進を目的に、年間計画を立てて活動している。
|
半田こどもエコクラブ | 山田和男 | 2003年 | ― | 親子参加で知多半島の自然に触れ、環境の大切さを楽しく学ぶ活動。自然の中で、生き物に触れ、環境を考えたり、生き物から学ぶことの出来る感性を育てたりして、子ども達の心を「やさしく」「豊か」にする活動をしている。
|
やなべエコクラブ | 竹内睦治 | 2003年 | 15名 | 半田運河の浄化活動 学校プールのクリーン化活動 出前講座 |
花いち会 | 岡田光夫 | 2008年 | 36名 | はさま公園を拠点に、公園美化・ラジオ体操・花園保育園支援・花園小学校支援 |
半田ひまわりの会 | 小栗源太郎 | 2009年 | 30名 | 環境美化 |
稗田川をきれいにする会 | 杉浦康夫 | 2014年 | 50名 | 稗田川の浄化・清掃活動 清掃活動のPR |
乙北ため池クリーンの会 | 関長松 | 2015年 | 20名 | ため池内外の清掃 水抜きによる水質改善 外来種駆除 生物観察会 |
活動メンバー募集
以下の登録団体で活動メンバーを募集しています。
団体名 | 活動場所 | 活動頻度 | 問合わせ先 |
---|---|---|---|
矢勝川の彼岸花を守る会 | 矢勝川周辺 | 月曜日~金曜日 8時30分から11時30分 |
【事務局】 |
登録団体の情報
令和4年度環境大臣表彰(地域環境美化功労者表彰)を受賞
令和4年6月17日に、【板山竹炭研究会】が、環境大臣に表彰されました。
令和3年度環境保全関係功労者表彰を受賞
令和3年6月2日に、【板山竹炭研究会】が、愛知県知事に表彰されました。
あいち・なごや生物多様性ベストプラクティスにおけるグッドプラクティス賞を受賞
令和2年10月15日に、【乙北ため池クリーンの会】によるため池クリーン&かいどり作戦が、特に優れた取組事例として、愛知県知事と名古屋市長に表彰されました。
半田市表彰条例に基づく一般表彰
令和元年10月1日に、【板山竹炭研究会】【半田こどもエコクラブ】【やなべエコクラブ】が、半田市長に表彰されました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 環境課環境担当
半田市乙川末広町50番地(半田市リサイクルセンター内)
電話番号:0569-21-4001 ファクス番号:0569-21-6405
市民経済部 環境課環境担当へのお問い合わせ