防犯カメラを設置しました
昨今、全国で闇バイトを介した住宅強盗事件が連続発生しています。
半田市では、犯罪抑止さらには市民の安心・安全なまちづくり、体感治安や防犯意識の向上を目指すため、市内の道路上の電柱などに「防犯カメラ」150基と「防犯カメラ設置推進地区」の啓発看板2,000枚を設置しました。また、事件が発生した際に、警察が犯罪者の追跡のために録画データを速やかに提供できるよう体制を整えて、早期検挙につなげ犯罪抑止を図ります。
設置場所は、小中学校、自治区、警察等と協議して選定しました。
- 質問
- 回答
- どのようなときに映像を確認するの
か。 - 24 時間録画はしていますが、事件等が発生した場合、法に基づいた捜査(例:刑事訴訟法第197条第2項)等に限って録画された映像を確認します。
なお、録画された映像は「個人情報の保護に関する法律」に基づき、厳格に管理します。 - 誰に対して映像を提供するのか。
- 警察などの公的機関又は弁護士にのみ提供します。
近隣の方や自治会等に映像を提供することは一切ありません。 - なぜ防犯カメラを設置するのか。
- 住宅対象侵入盗や車上ねらいなどの窃盗や不審者などが、市内でも発生しているため、より安心して生活できるように、犯罪発生抑止のために防犯カメラを設置します。
- どこに防犯カメラが付いているかわかるような一覧(地図)はあるか。
- 悪用を避けるため、公表はしていません。
ただ、設置している場所には、「防犯カメラ作動中」のプレートを設置し、できるだけ目立つようにしています。 - 自宅に防犯カメラを設置してもらうことはできるか。
また、個人的に購入する防犯カメラへの補助金の制度はあるか。 - 個人宅への設置はおこなっていません。
また、防犯カメラ購入に対する補助金制度もございません。 - 自身の敷地内で、いたずらされた跡が見つかったので、映像を確認したいが、見ることはできるのか。
- できません。警察などによる法に基づいた捜査等でない限り、映像の提供はできないため、まずは警察にご相談ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課防災安全担当
電話番号:0569-84-0626 ファクス番号:0569-84-0640
総務部 防災安全課防災安全担当へのお問い合わせ