予防接種の受け方と実施医療機関(子ども)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002297  更新日 令和6年4月11日

印刷大きな文字で印刷

1.予防接種の受け方

乳幼児の予防接種スケジュールについては、以下のホームページも参考にしてください。

2.予防接種を受けるときの注意事項

  • 予防接種は、健康なときに受けるのが原則です。お子さんの健康状態をよく把握している保護者の方の同伴が原則必要です。
  • 「予防接種と子どもの健康(実施医療機関の待合室等に備え付け)」を読んで予防接種について理解してから受けてください。
  • 親子(母子)健康手帳は、必ずお持ちください。
  • 予防接種が原因で医師の診察を受けた場合は、速やかに子育て相談課へご連絡ください。
  • 当日は、体温測定(明らかに発熱のある方は接種できません)、医師の診察があります。

3.料金

無料(半田市全額負担)
ただし、対象外の方(対象年齢外(長期疾病特例措置該当者を除く)・予防接種済・半田市居住以外等)については全て実費(全額自己負担)となります。

4.場所

予防接種実施医療機関にて個別接種

5.定期予防接種における留意点

  • 標準的な接種間隔に従って接種を受けることが推奨されることから、できる限り「予防接種の受け方について」の5の表による標準的な接種間隔における接種を受けてください。
  • 日本脳炎について、平成19年4月1日までに生まれた方は、接種時に20歳未満の年齢であれば合計4回分の接種が可能です。ただし、2期分は9歳以上での接種となります。
  • 定期の予防接種(インフルエンザ及び任意予防接種を除く)については、長期にわたり療養を必要とする疾病(免疫の機能に支障を生じさせる重篤な疾病や免疫の機能を抑制させる治療を必要とする重篤な疾病など)にかかった等の特別の事情により接種の機会を逸した方は、その特別の事情がなくなった日から2年以内であれば、定期予防接種として無料で接種を受けられます。ただし、BCG接種については4歳未満、ヒブ接種については10歳未満、小児肺炎球菌接種については6歳未満、4種混合接種・5種混合接種については15歳未満であることが併せて必要です。

6.定期予防接種による健康被害の救済制度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子育て相談課母子保健担当
電話番号:0569-84-0645 ファクス番号:0569-84-0610
子ども未来部 子育て相談課母子保健担当へのお問い合わせ