令和6年度住民健康診断(結核検診)※本年度は終了いたしました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002265  更新日 令和6年11月22日

印刷大きな文字で印刷

目的

生活習慣病や結核などの胸部疾患を早期に発見するため住民健康診断(結核検診)を実施します。

若いうちから継続的に健診を受けることで、数値の変化を経年で知ることができ、ご自身の生活習慣を見直すきっかけを得ることができます。

住民健診は対象の方であれば無料で受診することができます。生活習慣病予防のため、この機会にぜひ受診してください。

概要

健診・検査内容

胸部レントゲン撮影(結核検診)、検尿、血圧測定、血液検査
(令和6年度で満40歳以上の方(昭和60年3月31日以前生まれ)は胸部レントゲン撮影のみ)

【39歳以下の方対象】歯の健康に関するアンケートを実施します。
 一部の会場にて、健康相談・ストレスチェックを実施します。 

対象者

市内在住の満15歳以上の方(かつ、他で健康診断を受ける機会のない方)

申し込み

事前の申し込みは不要です。

下記にある日時・場所をご覧のうえ、ご都合のよい日に会場へお越しください。

自己負担金

無料

持ち物

受診票

令和3年度から令和5年度に住民健診を受診した方については、9月中旬ごろまでに住民票の住所に受診票を郵送いたします。
それ以外の方については、9月中旬ごろから各会場に設置してありますので、予め取得し、必要事項を記入の上お持ちください。(当日会場での配布もございますが、混雑防止にご協力ください)。

日時・場所

日付

午前(9時から11時30分)

午後(13時30分から16時)

10月15日(火曜日)

瑞穂記念館

医師会健康管理センター(神田)

10月19日(土曜日)

保健センター

医師会健康管理センター(雁宿)

10月21日(月曜日)

向山公民館 ★

平地公民館 ★

10月28日(月曜日)

成岩公民館 ★

宮池会館 ★

11月6日(水曜日)

神戸公民館 ★

住吉公民館 

11月8日(金曜日)

上池公民館 

有脇公民館 

11月10日(日曜日)

亀崎公民館 ★

乙川公民館 ★

★の会場は、健康相談・ストレスチェックを実施します。

肺がん(喀痰)検診(住民健康診断と同時に実施できます)

対象者

煙草をよく吸う50歳以上の方(喫煙の目安:1日の本数×喫煙年数≧600本)

例)1日20本喫煙×30年間=600本・・・希望により喀痰検診ができる

※但し、最近6月以内に血痰のあった方は、医療機関への受診をお願いいたします。

検診内容
ご自宅で3回痰を取っていただき、その容器を郵送等し検査するものです。
検診料金

700円(自己負担)

生活保護受給世帯、市民税非課税世帯の方は、検診料金が免除されます。事前に半田市健康課で手続きをしてください。

注意事項

  • 40歳以上の方は、胸部レントゲン撮影のみになります。その他の検査は、加入している健康保険組合等が実施する特定健診で受けてください。
  • 9~10時・13時30分~14時30分頃は、大変混雑します。
  • 当日の体温を測り、受診票にご記入ください。当日37.5度以上の発熱のある方、その他風邪症状のある方は、受診をご遠慮ください。
  • 自覚症状のある方は、健康保険証を持ってなるべく早くかかりつけ医等で検査を受けてください。
  • 受付開始直後は大変混みあいます。混雑を避け、分散受診にご協力をお願いします。

暴風警報が発令された場合

暴風警報が発令された際の健康診断の実施基準は次のとおりです。なお、実施中に暴風警報が発令された際は、ただちに中止します。

実施基準
解除の時間 実施の有無
午前6時30分までに解除

通常どおり実施

(午前9時~)

午前6時30分~午前10時までに解除

午後から実施

(午後1時30分~)

午前10時以降に解除 中止

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康課健康長寿担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課健康長寿担当へのお問い合わせ