ふくし井戸端会議
ふくし井戸端会議ってなに?
平成22年4月に策定された半田市地域福祉計画の理念である、「何でも相談できる人がいること」・「身近に集える場所があること」・「困ったときに支え合うしくみがあること」の実現を目指し、平成22年度からふくし井戸端会議を開催しています。
このふくし井戸端会議では、自分・家族が困っていることや、近所で気になっていることなどを、地域にお住まいの方・社会福祉協議会・市の職員など、いろいろな立場の人が一緒になって気付き、話し合い、解決に向けて行動していきます。
また、地域で新たなサロンを開いたり、ボランティアグループを作ったり…地域の様々な活動をふくし井戸端会議で共有することで、新たな居場所や活動場所を発見するきっかけとなります。
「参加してみたいな」・「自分の地域で話し合ってみたい困りごとがある」という方は気軽にご相談ください。
例えばどんなことを話すの?
- 「お隣の家のおばあちゃん、足腰が弱ってきて、蛍光灯を交換できずに困っているみたい…」
⇒「じゃあ、空いている時間にお手伝いをしに行こうかな!」 - 「うちのおじいちゃん、認知症で最近は徘徊もするようになって…」
⇒「ご近所さんに、外で見かけたら連絡してくれるように頼んでみたらどう?」 - 「最近、近所にお茶しながら楽しくおしゃべりもできるサロンができて、だれでも参加できるらしいよ!」
⇒「へぇ~。最近、家に閉じこもりがちだし、ちょっと顔を出してみようかな…」
これがふくし井戸端会議!という決まりはなく、色んな形態で開催されています。
あなたもフラっとお気軽に!ふくし井戸端会議に参加してみませんか?
今までの開催内容について
ふくし井戸端会議でどのようなことを話し合ったのか、小学校区ごとにまとめたダイジェストを作成しています。
詳細は、各小学校区ページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課地域福祉担当
電話番号:0569-84-0641 ファクス番号:0569-22-2904
福祉部 地域福祉課地域福祉担当へのお問い合わせ