ひきこもりを支える家族教室が開催されます
イベントカテゴリ: 講習・講座
- 開催日
-
令和6年10月25日(金曜日) 、11月8日(金曜日) 、11月25日(月曜日) 、12月9日(月曜日)
- 開催時間
-
午後2時から午後3時30分まで
- 開催場所
-
「Microsoft Teams」によるオンラインでのライブ配信
PC等の機器等のない方のために、半田市役所(会議室)でも聴講できる環境を用意します。参加申込とは別に、各回の前日までに生活援護課(電話 0569-84-0677)へご連絡ください。 - 対象
-
ひきこもり状態の方の家族
- 内容
愛知県民へ、ひきこもりに関する正しい知識を普及し、ひきこもりについての理解を深めることを目的とし、家族教室が開催されます。参加希望の方は、申し込みをしてください。
- 申込み締め切り日
-
令和6年9月25日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申込期間 令和6年8月26日(月曜日)から令和6年9月25日(水曜日)まで
- 申込み先
- 募集人数
- 100名
ただし、定員を超える場合は、受講回数の多い者を優先。 - 主催
- 愛知県精神保健福祉センター
日時・内容・開催方法(全4回)
日時 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 令和6年10月25日(金曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
講演「ひきこもりの理解について」 講師 鳥取県立精神保健福祉センター 原田 豊氏 |
第2回 | 令和6年11月8日(金曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
講演「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」 講師 全国ひきこもり家族会連合会(KHJ)理事 NPO法人なでしこの会理事長 田中 義和氏 |
第3回 | 令和6年11月25日(月曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
講演「当事者の体験談~当事者から伝えたいこと~」 講師 中村 弥晃氏 |
第4回 | 令和6年12月9日(月曜日) 午後2時から午後3時30分まで |
活動紹介 「支援団体から~ご本人・ご家族の支援について~」 講師 一般社団法人 HATO 理事 知立若者サポートステーション 総括コーディネーター 中村 弥晃氏 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 生活援護課くらし相談担当
電話番号:0569-84-0677 ファクス番号:0569-25-3254
福祉部 生活援護課くらし相談担当へのお問い合わせ