更新日:2023年3月24日
ここから本文です。
介護予防・日常生活支援総合事業は65歳以上のすべての人を対象とした、市町村が行う介護予防のための事業です。介護保険の認定を受けていなくても、一人ひとりの生活に合わせた柔軟なサービスを気軽に利用することができます。
介護予防・日常生活支援総合事業には、65歳以上のすべての人が利用できる「一般介護予防事業」と、要支援1・2と認定された人や、市町村が行っている基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた人が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」があります。
地域住民が主体となって、65歳以上なら誰でも利用できる高齢者のための通いの場を提供し、サロン、運動、文化活動等を行っています。
通いの場を充実させることで、人と人とのつながりを通じて、参加者や通いの場が継続的に拡大していくような地域づくりを推進し、要介護・要支援状態になっても、生きがい・役割をもって生活できる地域の実現を図るための事業です。
参加を希望される方は、登録団体一覧から代表者へお問い合わせください。(ご不明な点は健康課へお問い合わせください)
なお、現在、新型コロナウイルス感染症による影響で、自粛されている団体がありますので、予めご了承ください。
令和4年度地域介護予防活動支援事業(げんきスポット)登録団体一覧(令和4年4月1日現在)(PDF:236KB)
令和5年度 |
令和5年度地域介護予防活動支援事業(げんきスポット)補助金交付申請 こちらの補助金は、通所型サービスB地域支え合い型ではありませんのでご注意ください。
申請を希望される方は、手引きをよくお読みいただき、提出書類を作成してください。 なお、書類審査に加え、面接審査も実施します。
【提出書類(様式)】 |
交付申請期間 令和5年4月3日(月曜日)から 4月21日(金曜日)まで |
---|
令和4年度 |
令和4年度地域介護予防活動支援事業(げんきスポット)補助金実績報告書 団体整理番号「No.4〇〇〇」の団体の様式です。 こちらの補助金は、通所型サービスB地域支え合い型ではありませんのでご注意ください。
手引きをよくお読みいただき、提出書類を作成してください。
【実績報告作成の手引き】
【提出書類(様式)】
領収書やレシートを紛失した場合や購入したものが判別できない場合は、補助対象となりません。 |
実績報告期限 令和5年4月5日(水曜日)まで 原則、郵送受付 |
---|
要支援1・2と認定された人や、市町村が行っている基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた高齢者を主な対象として、地域住民が主体となって、介護予防を目的とした定期的なサロンの開催や脳トレ、レクリエーションなどを行っています。
参加を希望される方は、登録団体一覧から代表者へお問い合わせください。(ご不明な点は健康課へお問い合わせください)
なお、現在、新型コロナウイルス感染症による影響で、自粛されている団体がありますので、予めご了承ください。
令和4年度通所型サービスB地域支え合い型事業登録団体一覧(令和4年4月1日現在)(PDF:128KB)
令和5年度 |
令和5年度通所型サービス支え合いB型補助金交付申請 こちらの補助金は、げんきスポットではありませんのでご注意ください。
申請を希望される方は、手引きをよくお読みいただき、提出書類を作成してください。
【申請書作成の手引き】
|
交付申請期間 令和5年4月3日(月曜日)から 4月21日(金曜日)まで |
---|
令和4年度 |
令和4年度通所型サービスB地域支え合い型補助金実績報告書 団体整理番号「No.4〇〇〇」の団体の様式です。 こちらの補助金は、げんきスポットではありませんのでご注意ください。
手引きをよくお読みいただき、提出書類を作成してください。
【実績報告作成の手引き】
【提出書類(様式)】
領収書やレシートを紛失した場合や購入したものが判別できない場合は、補助対象となりません。 |
実績報告期限 令和5年4月5日(水曜日)まで 原則、郵送受付 |
---|
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
生活情報
お問い合わせ
・各種相談