事業者・就労者等の情報コーナー(法改正にともなうお知らせ等)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008378  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

事業者支援や就労者支援などに関する情報のコーナーです。
詳細については、それぞれの主催者にお問い合わせください。

事業者向け情報

育児・介護休業法改正のポイントのご案内

育児介護休業法

男女とも仕事と育児・介護を両立できるように育児・介護休業法が
改正されました。


 ~令和7年4月1日から段階的に施行~

育児
1 所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大 義務 
2 子の看護休暇の見直し 義務
3 育児休業の取得状況の公表義務拡大 義務
4 育児のためのテレワーク導入の努力義務化 努力義務
5 育児短時間勤務制度の代替措置ニテレワーク追加
6 出産後休業支援給付金、育児時短就業給付金の創設

介護
1 介護離職防止のための雇用環境整備 義務
2 介護離職防止のための個別の周知・意向確認等 義務
3 介護休暇の要件緩和 義務
4 会合のためのテレワーク導入の努力義務化

 

 

就労者向け情報

ろうきょうセミナー

ろうきょうオンライン

 ろうきょうオンラインセミナー」では、各回テーマを変えて、労働者協同組合の
活用法から事業計画・収支計画のポイント、労働者協同組合の設立手順や設立後の
実務等を解説いたします。
 さらに、活動中の労働者協同組合による事例紹介を通じて、各団体における
取組内容や組織運営にあたって工夫している点等をお伝えします。

セミナースケジュール
第1回

7月23日(水曜日)

14時00分~16時00分

地域課題を解決する新たな選択肢
~労働者協同組合を活用した地城づくり~
第2回

9月27日(土曜日)

14時00分~16時00分

多様な人材が活躍できる働き方
労働者協同組合で実践するダイバーシティ
第3回

10月29日(水曜日)

14時00分~16時00分

副業・兼業・フリーランスの協働を実践する働き方

協同組合で広がる可能性

第4回

12月13日(土曜日)

14時00分~16時00分

ミドル・シニアの働きがい向上・雇用の創出

労働協同組合が活躍の舞台

第5回

1月21日(水曜日)

14時00分~16時00分

地域の魅力、新しい産業の創造

両同協同組合で地域を活性化

 

確かめよう労働条件

確かめよう労働条件

 理不尽な働き方に悩んだら、労働条件を確認しましょう!
 労働基準関係法令の紹介や、事案に応じた相談先の紹介を行う
 など、労働条件の悩みの解消や、労務管理の改善に役立つ情報を
 掲載しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 産業課商工担当
電話番号:0569-84-0634 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 産業課商工担当へのお問い合わせ