新着更新情報
- 「新着更新情報」対象ページは存在しません。
半田市は「はたらく親を応援するまち」です!
半田市では、これから子育てをしようとする方やすでに子育てをしている方に「選ばれるまち」となることを目指して「はたらく親を応援するまち」を掲げています。
あちこちでたくさんのママとつながれて安心。充実の子育て支援環境や教育環境、ママサークルをご紹介します。
うれしい子育て支援環境
1 妊産婦健診を助成!
医療機関で受診する妊婦健診費用14回分と産婦健診費用1回分の補助券がもらえます。
2 小児の医療体制が充実!
小児科を専門としている医療機関が7施設あるほか、半田病院では土日も小児科医が常駐しています。さらに、産院で医療サポートが必要な赤ちゃんが産まれた時に、小児科医が救急車に乗って迎えに行く、お迎え搬送があります。
3 「赤ちゃんの駅」が60施設以上!
外出中に安心してオムツ替えや授乳などが行える施設がたくさんあります。施設によっては、ミルク用のお湯が用意されていることも。
4 豊富な子育てサロン!
市内に16か所あるサロンは、マタニティのママも大歓迎。「半田に引っ越してきたばかりなので近所のことをいろいろ知りたい」「半田の赤ちゃんとの暮らしの情報を教えてほしい」。そんなときもぜひ訪れてみてください。
5 働くママも安心!
学童保育施設や親の就労の有無に関わらず入園できる認定こども園の数が多いです。また、病児保育施設もあって、共働きでもとっても安心な環境です。
6 保育園の登園準備の負担を軽減!
公立保育園に在籍する0歳~2歳児のお昼寝布団、食事用エプロン、お口拭きを保育園で用意します。
お子さんと手をつなぎながら登園できたり、家での登園準備が減って、今まで以上にお子さんと向き合う時間ができます。
7 第2子以降の保育料を無償化!
3歳児未満の2人目以降のお子さんの保育料が無償になります。
8 3歳児以上の保育料を無料化!
保育園や幼稚園、認定こども園に通う3歳児から5歳児の保育料が無償になります。
9 高校生等まで医療費を助成!
0歳児から高校生等(18歳到達年度末)まで医療費(入・通院費)の助成があります。(高校生等は令和2年4月1日から)なお、中学生及び高校生等の通院費は、1割負担のみで受診ができます。
令和7年4月1日からは、中学生及び高校生等(18歳到達年度末)まで医療費(入・通院費)の全額助成が始まります。
教育環境も充実!
1 幼稚園から大学まで!
5つの公立幼稚園と5つの県立高校を特徴として幼稚園から大学まで全てそろう抜群の教育環境。さらに高校の授業料助成もあります。
2 学習塾や習い事がいっぱい!
人口に占める塾や習い事教室の割合が愛知県でNo.1。学校外の学習環境も充実しています。
3 学校校舎など100%耐震対策済!
幼稚園、小・中学校の校舎や避難所でもある体育館は、すべて耐震対策がされています。
4 親も安心!いじめ・不登校対策!
教育委員会に教育相談員を、中学校に心の教室相談員を配置するほか、小中学校へスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを派遣するなど、先進的にいじめや不登校対策に取り組んでいます。
各地に子育て支援施設
赤ちゃんから遊べて、パパママ同士の交流ができ、保育士さんに相談もできる子育て支援センターや児童センターが市内に8箇所。「目が離せない時期の子も、危険の心配なく過ごせて助かります」
子育て支援センター「はんだっこ」
月齢別の講座や催し、乳幼児一時預かりやファミリーサポートが利用可能。HPも役立つ情報がいっぱい。
半田市広小路町155-3 クラシティ3F
児童センター
絵本、ままごと、つみき、ボール、マットなど、いろいろな遊具や体育器具がそろっていて、乳幼児親子から小学生まで自由に遊べる。季節の行事(七夕、クリスマス、もちつき)や工作遊びも!
ママサークルもたくさん!
ママサークルが各地域で幅広い活動を展開。まずは「はんだっこ」でもらえる子育てママのバイブル「はんだ子育て応援ハンドブック」でチェックを!
育児サークル「ベビとも」
助産師さんを交えてのおしゃべり会、ベビーマッサージ、ヨガ、バランスボール、エクササイズ、親子体操、手芸、料理、英語etc.子連れOKな講座が盛りだくさん。500円前後の参加費で気軽に参加可能。
運動系の講座は、冷暖房完備で遊具も揃った体育館「ニコパル」で開催。真夏も梅雨どきも真冬もストレス解消!
妊婦さんや乳児のママ向けの「おしゃべり会」。助産院で開催され、母乳や体重など不安なこともプロと話せる。
ママブラスバンド「おひさまハーモニー」
「子どもがいても吹奏楽を楽しみたい」そんな思いから発足し、幼稚園・保育園・福祉施設・地域イベント等で月2回ほど訪問演奏。子ども向けの曲から懐メロまで本格的な演奏で市内・市外で活躍中。
子どもたちを足元で遊ばせたり、抱っこ、おんぶしたりして練習。訪問演奏も子ども同伴OKなので参加しやすい。
はたらく親を応援するまち・はんだ
名古屋に行かなくても”何でもそろう”
飲食店、子育て環境、教育環境、交通アクセスなど様々な面で住みやすい愛知県知多半島にある半田市。
名古屋に行かなくても”何でもそろう”住みよさがあり、定住地としての暮らしやすさがあります。「はたらく親を応援するまち」を掲げ、仕事と家庭の両立ができる支援や環境整備をしています!
半田市の住みやすさをチェックしてみてください!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。