いいかも半田観光PR法被・第九回はんだ山車まつり公式法被の貸出
「いいかも半田 観光PR法被」「第九回はんだ山車まつり公式法被」を貸出します。
貸出基準や方法など、詳細は以下をご確認ください。
いいかも半田観光PR法被について
いいかも半田 観光PR法被(デザインは、以下の画像を参照してください)
- 所有枚数…10枚
- 規格…フリーサイズ


貸出条件
以下の基準のいずれかに当てはまるイベント・キャンペーン等に貸出します。
- 半田市が主催・共催するイベント
- 半田市の観光PRを実施できるイベント(PRスピーチがある、半田市の観光パンフレットを配布いただけるなど)
使用料
無料
予約方法
- まずは半田市観光課(0569-84-0689)にお電話いただき、法被の借用日・枚数等をお知らせください。
- 予約に重複がないか、貸出が可能な条件であるかを確認させていただきます。
- 申請書に必要事項をご記入の上、提出してください。
[提出方法(いずれの方法でも構いません)]- 直接、半田市観光課の窓口(市役所3階)までご持参いただく
- 観光課のメールアドレス(kanko@city.handa.lg.jp)宛に、申請書をデータを送付いただく
- 観光課のファクス(番号:0569-25-3255)まで申請書を送付いただく
- 申請書を確認後、観光課より予約完了のご連絡をさせていただきます。受け渡しの日程などを調整させていただきます。
注意事項
- 法被は数に限りがございますので、必ず事前にご相談ください。
- 備品の貸出・返却は、半田市役所3階観光課にて行います。郵送や配送はできませんのでご了承ください。
- 貸出・返却できるのは、平日の月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分までです。土曜日、日曜日、祝日の受取・返却はできませんのでご了承ください。
- 使用後は、必ずクリーニング処理をしていただき、速やかに返却していただきますよう、お願いします。(家庭洗濯は不可とします)
- 貸出から返却までに事故等があった場合、全ての責任を使用者の負担とします。
- 半田市観光課でイベント時に法被を使用することがあり、その前後は、貸出備品に制限がありますので予めご了承ください。
第九回はんだ山車まつり公式法被について
第九回はんだ山車まつり公式法被(デザインは、以下の画像を参照してください)
- 貸出可能枚数・・・10枚
- 規格・・・フリーサイズ


貸出条件
以下の基準のいずれかに当てはまるイベント・キャンペーン等に貸出します。
- 半田市が主催・共催するイベント
- 半田の山車文化や、はんだ山車まつりのPRを実施できるイベント(PRスピーチがある、PRコーナーがあるなど)
使用料
無料
予約方法
- まずは半田市観光課(0569-84-0689)にお電話いただき、法被の借用日・枚数等をお知らせください。
- 予約に重複がないか、貸出が可能な条件であるかを確認させていただきます。
- 申請書に必要事項をご記入の上、提出してください。
[提出方法(いずれの方法でも構いません)]- 直接、半田市観光課の窓口(市役所3階)までご持参いただく
- 観光課のメールアドレス(kanko@city.handa.lg.jp)宛に、申請書をデータを送付いただく
- 観光課のファクス(番号:0569-25-3255)まで申請書を送付いただく
- 申請書を確認後、観光課より予約完了のご連絡をさせていただきます。受け渡しの日程などを調整させていただきます。
注意事項
- 法被は数に限りがございますので、必ず事前にご相談ください。
- 備品の貸出・返却は、半田市役所3階観光課にて行います。郵送や配送はできませんのでご了承ください。
- 貸出・返却できるのは、平日の月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分までです。土曜日、日曜日、祝日の受取・返却はできませんのでご了承ください。
- 使用後は、必ずクリーニング処理をしていただき、速やかに返却していただきますよう、お願いします。(家庭洗濯は不可とします)
- クリーニング処理時は、必ず洗濯表示に従ってください。
- 貸出から返却までに事故等があった場合、全ての責任を使用者の負担とします。
- 半田市観光課でイベント時に法被を使用することがあり、その前後は、貸出備品に制限がありますので予めご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民経済部 観光課観光担当
電話番号:0569-84-0689 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 観光課観光担当へのお問い合わせ