半田とすし(尾州半田 すしガイド・すし食べりんキャンペーン)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002927  更新日 令和5年12月25日

印刷大きな文字で印刷

江戸時代。酒造りが盛んに行われていた半田では、ミツカン創業者の初代中野又左衛門は、酒造りの過程で発生し、他にほとんど用途の無かった酒粕を利用して粕酢を作ることに成功しました。

当時、米から作る米酢は高価でしたが、お値打ちでかつすし飯に合う風味と旨味を持つ粕酢は、江戸で握りずしの大流行を引き起こし、その後の全国的な普及に大いに貢献しました。

尾州早すし

江戸時代の握りずしのレシピをもとにミツカン創業時の粕酢を使って現代版にアレンジしたのが、「尾州早すし」です。

酢飯に粕酢「三ツ判®山吹®」(酒粕を原料に使った赤酢)を使っていることや、1貫の大きさが現在の2.5倍ほどの大きさであることが特徴です。

写真:すし比較


PR動画を、半田市観光協会のYoutubeチャンネル内にアップロードしています。

「尾州早すし」について知ってもらえる動画となっており、半田市PR大使 平野泰新さんに出演いただいています。

是非ご覧ください。

尾州半田 すしガイド

11月は1日はすしの日です。

半田市では、半田の醸造文化の象徴である「酢」=「すし」にスポットを当て、半田とすしの紹介パンフレット「尾州半田 すしガイド」を配布しています。

尾州早すしが食べられるお店2店舗を含む20店舗を掲載しています。

写真:すしガイドパンフレット表紙


  • 配布開始日:令和4年11月1日(火曜日)
  • 配布場所:市内公共施設、観光施設、掲載店舗等

すし食べりんデジタルキャンペーン

半田めぐりんMAPデジタルでは、「すし食べりん デジタルスタンプラリーキャンペーン」を実施します。
「半田めぐりんMAPデジタル」を使ってお得にすしと観光施設を楽しむだけで、1万円相当の半田市の物産品詰め合わせが当たるチャンスです。
11月は、「すし月間」!半田で観光とすしを楽しみませんか。

キャンペーン期間

令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)

スタンプの取得方法

  1. すし店(スタンプラリー参加店)で飲食し、会計時にQRコードを読み込む。
  2. 半田赤レンガ建物、國盛 酒の文化館、MIZKAN MUSEUM、新美南吉記念館のいずれかで掲示されているQRコードを読み込む。

応募に必要なスタンプ(2パターン)

  1. すし店 2店舗でスタンプをためる。
  2. すし店 1店舗スタンプ+観光施設でスタンプをためる。

お知らせ

  • 「半田 すしぼん」に載っている情報は、令和4年10月末時点のものです。
  • 最新情報は各店舗等にお問い合わせください。
  • 仕入れ状況や季節によって、内容が異なる場合があります。
  • 半田でおすしを提供する店舗など、詳しく紹介したwebサイト「すしのまち半田」もご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民経済部 観光課観光担当
電話番号:0569-84-0689 ファクス番号:0569-25-3255
市民経済部 観光課観光担当へのお問い合わせ