企画展「終戦80年 半田の戦争記録」
イベントカテゴリ: 催し
企画展「終戦80年 半田の戦争記録」
第二次世界大戦の終結から、今年で80年を迎えます。半田市では、昭和20年(1945)7月、アメリカ軍による2度の大規模な空襲により、中島飛行機半田製作所をはじめ、市内でも大きな被害を受けました。終戦から80年が経過した現在、街中の様子は大きく変わり、戦争の傷跡を見ることはほとんどありません。また、半田空襲や戦時中に発生した昭和東南海地震の体験者も少なくなり、当時の記憶や記録を伝えていくことが難しくなっています。
本展では、これまで当館が収集してきた様々な戦争関係資料を展示し、当時の半田市の様子や戦時下のくらしについて紹介します。失われゆく戦争の記録や記憶を後世に伝え、改めて戦争と平和について考える機会になれば幸いです。
- 開催期間
-
令和7年6月21日(土曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前10時 から 午後6時 まで
- 開催場所
-
半田市立博物館
- 対象
-
一般
- 費用
- 観覧無料(博物館への入館も無料)
記念講演会「半田空襲と戦時下のくらし」
- 日時
- 6月29日(日曜日) 14時~15時
- 内容
- 昭和東南海地震や半田空襲による被害、食糧難に苦しんだ当時の生活等について、半田空襲と戦争を記録する会の方にお話を伺います。
- 場所
- 博物館2階 視聴覚室
- 対象
- 一般(小学生以上)
- 定員
- 40名(先着順)
- 申込
- 6月7日(土曜日)10時から、申込フォームにてお申込みください。
学芸員による展示解説
- 日時
- 7月12日(土曜日)、8月3日(日曜日) 11時~11時30分
- 場所
-
博物館1階展示コーナー、2階特別展示室
- 申込
- 不要(開始時刻にエントランスまでお越しください。)
戦時下のくらしを学ぼう!
- 内容
- 企画展を見学しながら、ワークシートを完成させよう。クイズに正解した方には、博物館受付で記念品をプレゼントします。(参加費・申込不要)
- 期間
- 企画展開催期間中
- 対象
- 小中学生
戦争に関する資料を集めています
博物館では、戦時下のくらしの様子を伝える資料や、軍装品・軍隊生活用品などの戦争関係資料を収集しています。これらの貴重な資料を大切に保存するとともに、展示や教育普及活動を通じて、当時の記録や記憶を後世へ伝えていきます。資料をご寄贈いただける方は、ぜひ博物館(電話:0569-23-7173)までご連絡ください。皆様からのご連絡をお待ちしています。
※収集している資料の例
生活道具、写真、ポスター、ちらし、新聞、雑誌、債券、保険証券、配給書類、日記、軍事郵便はがき、教科書、おもちゃ、軍服、勲章、召集令状、軍隊手帳、千人針、中島飛行機半田製作所関係資料 など
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)
半田市桐ヶ丘4-209-1
電話番号:0569-23-7173 ファクス番号:0569-23-7174
教育委員会教育部 半田市立博物館(博物館)へのお問い合わせ