講座・イベント情報誌詳細(施設の講座やイベント)
★は事前申込が必要です。
【半田市立図書館】0569-23-7171
講座名、催し物名 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
ちいさいちいさい |
赤ちゃん絵本の読み聞かせとおすすめ絵本の紹介をします。 |
毎週金曜日 11時~11時15分 |
0歳から5歳ごろまでの乳幼児と保護者 | 半田市立図書館 | 無料 |
読み聞かせ会 | 絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎週土曜日 14時30分~15時 |
どなたでも | 半田市立図書館 | 無料 |
おはなし会 | 絵本や紙芝居を使わずにゆったりとお話を語る会です。 |
毎月第3土曜日 15時10分~15時40分 |
5歳以上の子どもから大人まで | 半田市立図書館 | 無料 |
おとうさんの読み聞かせ会 | 男性による絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎月第3日曜日 14時30分~15時 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
ブックトーク |
楽しいお話をしながら、テーマに沿って本を紹介します。 |
11/23(日曜日)、2/22(日曜日) 11時00分~11時30分 |
5歳以上の子どもから大人まで |
半田市立図書館 | 無料 |
★認知症講座~入門編~ |
認知症の症状、予防について、身近な人が認知症になったら等をわかりやすく学ぶ講座です。 |
10/8(水曜日) 10時30分~11時30分 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
ちいさいちいさいおたのしみ会 |
エプロンシアターや大型絵本の上演します。 |
10/18(土曜日) 11時00分~11時30分 |
乳幼児とその保護者 |
半田市立図書館 | 無料 |
大人のためのおはなし会 |
本を使わずに大人のためのお話を語る会です。 |
11/24(月曜日・祝日) 13時30分~15時30分 |
小学校高学年以上 |
半田市立図書館 |
無料 |
読書週間特別企画 |
絵本の内容についてのクイズを行います。 |
11/1(土曜日)~11/16(日曜日) 10時00分~19時00分 |
幼児から大人まで |
半田市立図書館 | 無料 |
★豊かな感性を育む絵本の世界 |
絵本の読み語りと音楽をあわせ、絵本の世界をたっぷりと楽しむ講座です。 |
11/16(日曜日) 11時00分~12時00分 |
幼児の家族、絵本に関心のある方 |
半田市立図書館 | 無料 |
★図書館で学ぶ お金のキホン |
退職後の気になる「お金」(ライフプランや持ち家の相続)について学ぶ講座です。 |
11/30(日曜日) 14時00分~15時30分 |
50歳以上の方 |
半田市立図書館 | 無料 |
おたのしみ会 |
パネルシアターや大型絵本の上演をします。 |
12/13(土曜日) 14時30分~15時15分 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
本の福袋 |
テーマに沿った内容の本を中身がわからないように袋詰めし、貸出します。 |
開催日未定 10時00分~19時00分 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
親子で落語を聞こう会 |
地元で活躍するアマチュア落語家の噺を楽しむ会です。 |
1/18(日曜日) 11時00分~12時00分 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
親子でわらべうた |
わらべ歌と手遊びを乳幼児とその保護者で楽しむイベントです。 |
開催日時未定 |
乳幼児とその保護者 |
半田市立図書館 | 無料 |
★図書館で学ぶ健康講座 |
健康に役立つ話を聞く講座です。 |
開催日時未定 |
一般 |
半田市立図書館 |
無料 |
★大人のための |
ふだん見られない図書館の閉架書庫や博物館の収蔵庫を見学し、それぞれの施設について学びます。 |
開催日時未定 |
中学生以上 |
半田市立図書館 |
無料 |
【亀崎図書館】0569-29-5060
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
ちいさいちいさい読み聞かせ会 | 赤ちゃん絵本の読み聞かせとおすすめ絵本の紹介をします。 |
毎月第3金曜日 11時~11時15分 |
0歳から5歳ごろまでの乳幼児と保護者 |
亀崎図書館 | 無料 |
読み聞かせ会 | 絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎週土曜日 11時~11時30分 |
どなたでも | 亀崎図書館 | 無料 |
読書週間特別企画 |
絵本の内容についてのクイズを行います。 |
11/1(土曜日)~11/16(日曜日) 10時00分~18時00分 |
幼児から大人まで |
亀崎図書館 | 無料 |
としょかんまつり |
ボランティア団体及び職員によるおはなし、工作、大型紙芝居の上演、展示、体験等を行います。 |
11/30(日曜日) 開催時間未定 |
どなたでも |
亀崎公民館 | 無料 |
★亀崎図書館 |
お菓子にかかわるお話の読み聞かせと、クラフトボックスの工作を行います。 |
12/7(日曜日) 開催時間未定 |
年少児から小学生と保護者 |
亀崎公民館 | 無料 |
本の福袋 |
テーマに沿った内容の本を中身がわからないように袋詰めし、貸出します。 |
開催日未定 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
亀崎図書館 | 無料 |
★オタッシャ音読教室 |
音読をすることによって心身の活性化を図る講座です。 |
1/27(火曜日) 10時30分~12時00分 |
55歳以上の方 |
亀崎公民館 | 無料 |
★人形劇 |
人形劇団による実演を楽しみます。 |
3/8(日曜日) 14時00分~14時40分 |
どなたでも | 亀崎公民館 | 無料 |
【半田市立博物館】0569-23-7173
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
生誕150年記念 |
半田出身の小説家「小栗風葉」の生誕150年を記念して原稿や書簡、書籍などを展示し、風葉について紹介します。 |
9/20(土曜日)~11/3(月曜日・祝日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
博物館 |
無料 |
第9回重要文化財 |
国の重要文化財に指定されている旧中埜家住宅の特別公開を行います。 |
11/15(土曜日)・16(日曜日) 開催時間未定 |
どなたでも |
重要文化財旧中埜家住宅 |
入場無料 |
文化財よもやま話 |
文化財専門委員による講話形式の研究分野発表会です。 |
10/5(日曜日)・11(土曜日)・12(日曜日)・18(土曜日) (全8回) 各日 13時30分~15時00分、16時00分~17時30分 |
どなたでも | 博物館 | 無料 |
山車の解体見学 |
山車の解体作業を間近で見学 |
11/2(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
博物館 |
無料 |
山車の組上げ見学 |
山車の組み上げ作業を間近で |
11/9(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
博物館 |
無料 |
第40回博物館友の会合同展 |
博物館友の会(機織り・染色・陶芸・歴史・古文書)に所属する会員さんの作品を展示し、活動を紹介します。 |
12/6(土曜日)~12/21(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも | 博物館 |
無料 |
館蔵品展 |
江戸時代~昭和ごろに半田市内を描いた地図を展示し、現代までのうつりかわりを紹介します。 |
3/7(土曜日)~4/12(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも | 博物館 | 無料 |
山車の解体見学 |
山車の解体作業を間近で見学 |
3/22(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
博物館 |
無料 |
【新美南吉記念館】0569-26-4888
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
企画展 |
石垣藤九郎氏が描いた8枚の絵を通して、南吉が暮らし、作品に描いた当時の岩滑について紹介します。 |
10/18(土曜日)~1/12(月・祝) 9時30分~17時30分 |
どなたでも |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料220円 |
★ガリ版刷り体験 |
新美南吉が同人誌や詩集を作るときに使ったガリ版を体験できます。 |
11/16(日曜日) 10時00分~11時30分 |
どなたでも |
新美南吉記念館 |
300円 |
★干支人形を塗ろう |
来年の干支人形の絵付けをします。 |
12/6(土曜日)・7(日曜日) 10時30分~12時00分 |
どなたでも(小学生3年生以下は保護者同伴) |
新美南吉記念館 |
700円 |
榊原澄香ペーパーアート展 |
榊原澄香さんによる南吉童話のペーパーアート作品の展示をします。 |
1/17(土曜日)~4/5(日曜日) 9時30分~17時30分 |
どなたでも |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料 220円 |
★ぺーパーアート教室 |
紙を使って、2.5次元の南吉作品を作りましょう。 |
2/7(土曜日) 13時30分~15時30分 |
どなたでも |
新美南吉記念館 |
700円 |
貝殻忌(命日行事) |
南吉の命日に合わせ、記念行事を行います。 |
3/20(金・祝)~3/22(日曜日) 9時30分~17時30分 |
どなたでも |
新美南吉記念館 |
一部有料 |
【半田空の科学館】0569-23-7175
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
昼の星見会 |
よく晴れた日に金星や太陽など昼間でも見える天体を観察します。 |
土曜日・日曜日・祝日の晴れた日(不定期) 10時30分頃~15時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
無料 |
★大人のための観察会 |
毎月第2,4金曜日の晴れた日に大型望遠鏡でゆったりと星をながめリフレッシュしましょう。 |
10/10・24、11/14・28、12/12、1/9・23、2/13・27、3/13 19時00分~20時00分 |
高校生以上 |
半田空の科学館 |
300円 |
★星見会プレミアム |
1グループ1台の望遠鏡を貸し切り、毎月テーマを変えてきめ細かい観察会を実施します。 |
10/18、11/15、12/20、1/10、2/14、3/21(すべて土曜日) 19時00分~20時30分 |
家族 |
半田空の科学館 |
1組1,100円 |
★10月の星見会 |
星座早見盤を使って代表的な秋の星座を探したり、望遠鏡で土星を眺めます。 |
10/25(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
大人300円 |
★11月の星見会 |
環が細くなった土星や秋の星雲星団を望遠鏡で眺めます。 |
11/29(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★12月の星見会 |
月と巨大惑星の土星・天王星・海王星を望遠鏡で眺めて見比べます。 |
12/27(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★1月の星見会 |
星座早見盤を使って冬の星座を探したり、月や木星、オリオン大星雲を天体望遠鏡で眺めます。 |
1/31(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★2月の星見会 |
任坊山公園展望台で一目見られると長生きができると言われるカノープスを探します。 |
2/21(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
大人300円 |
★3月の星見会 |
月のクレーターや木星、仲良く並んだ二重星を天体望遠鏡で眺めます。 |
3/28(土曜日) 19時00分~20時30分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
大人300円 |
★星空キャンプ |
ふたご座流星群が極大日の夜、寝転がって流れ星を観察しましょう。 |
12/13(土曜日) 21時00分~24時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人800円 |
★星見会スペシャル |
日の入り後、東の空で皆既月食が見られます。ひなまつりの夜、空からのプレゼントを楽しみましょう! |
3/3(火曜日) 18時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
1人100円 |
★開館40周年記念 |
星兄の面白おかしい星空解説。 |
1/4(日曜日) (1)14時00分~15時00分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
1人500円 |
開館40周年記念 |
40年の歴史を振り返り、オリジナル番組の「ごんシリーズ」のスライド投影をご覧いただきます。 |
(1)10/4、11/1、12/6 (1)15時30分~16時30分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
(1)大人:300円小人:150円 |
★開館40周年記念講演会 |
オーロラ写真家の中垣さんをお招きして、オーロラの最新映像の投影とともに撮影時の様子などをお話いただきます。 |
11/3(月曜日・祝日) (1)13時30分~14時20分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
1人500円 |
熟睡プラ寝たリウム |
南半球で見られる南十字星や美しいオーロラの映像を心地よい音楽とともにお届けします。 |
11/22(土曜日)・23(日曜日・祝日) 15時30分~16時30分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
大人300円 |
開館40周年記念FESTIVAL! |
サイエンスショーのステージや工作ブース、全身を使うチャレンジコーナーなど。 ※体育館シューズをお持ちください |
11/25(火曜日) 10時00分~15時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
1人200円 |
プラネタリウム一般番組 |
太陽系の惑星の中で、地球のみ豊かな生命が繁栄することができた理由とは? |
毎週土日祝 10時00分~10時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
プラネタリウム一般番組 |
みんなで宇宙を見に行こう!ブラックホールと遭遇!無事脱出できるでしょうか!? |
毎週土日祝 11時00分~11時50分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人500円 |
プラネタリウム一般番組 |
まるちゃんと一緒にあこがれの南十字星を探しに行きましょう! |
12/20(土曜日)~ 13時30分~14時20分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人500円 |
プラネタリウム番組 |
解説員による全編生解説の投影です。星をたっぷり見たい方におすすめです。 |
毎週日曜日 15時30分~16時20分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
大人220円 |
プラネタリウム短編番組 |
伝統的な星にまつわるショート映像と星のお話をセットにしたヒーリング番組です。 |
毎週木曜日 13時30分~14時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
10月、11月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
無料 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
12月、1月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
無料 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
2月、3月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
無料 |
★ちょこっと・ホールレンタル |
プラネタリウムホールでグランドピアノを弾いてみませんか! |
火・水 13時00分~17時00分 |
どなたでも |
半田空の科学館 |
1時間 1,000円 |
【半田福祉ふれあいプール】0569-26-6661
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★水中ウォーキング教室(火曜日) |
プールで様々な種類の水中歩行を行う教室です。 |
12/9~1/20 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
2,600円 |
★水中ウォーキング教室(水曜日) |
プールで様々な種類の水中歩行を行う教室です。 |
11/12~1/21 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★水泳教室(木曜日) |
クロールの基礎から他の泳法を身につけたい方を対象とした教室です。 |
11/13~1/22 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★アクアビクス教室(金曜日) |
簡単な水中トレーニングや音楽にのってダンス体操を行う教室です。 |
11/14~1/23 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★骨盤調整ヨガ教室(火曜日) |
骨盤調整を目的としたヨガ体操を行う教室です。 |
12/9~1/20 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
2,600円 |
★リフレッシュヨガ教室(水曜日) |
リフレッシュを目的としたヨガ教室です。 |
11/12~1/21 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★ピラティス教室(木曜日) |
観覧室で自重トレーニングによる健康づくりを目的とした教室です。 |
11/13~1/22 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
プールデビュー(水曜日) |
おむつがまだとれていないお子様と保護者様が一緒にプール体験ができます。 |
毎週水曜日(祝日を除く) 10時00分~11時30分 |
18歳以上の保護者と幼児 |
半田福祉ふれあいプール |
保護者入場料のみ |
【青山記念武道館】0569-24-0666
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★やさしい骨盤ヨガ教室 |
骨盤を中心に身体の調整をしていきます。やさしいヨガの動きです。 |
11/1・15・22・29(土曜日) 13時00分~14時00分 |
一般 |
青山記念武道館 |
全4回2,000円 |
★自彊術教室 |
呼吸運動・全身運動、按摩(あんま)手技の31の動作で心身ストレス解消や自律神経の改善を図ります。 |
11/13・20・27(木曜日) 10時00分~11時15分 |
一般 |
青山記念武道館 |
全3回1,500円 |
★柔道体験教室 |
礼儀作法を学びながら運動能力を身につけケガをしない体つくりをします。 |
1/31(土曜日) 14時00分~15時00分 |
小学生 |
青山記念武道館 |
500円 |
★プログラミング教室 |
こどもパソコンIchigoJamでゲーム作りを体験し、プログラミングの楽しさ、得意になる考え方を学びます。 |
12/1・8・15(月曜日) 16時00分~17時30分 |
小学生 |
青山記念武道館 |
全3回2,000円 |
★プログラミング教室 |
こどもパソコンIchigoJamでゲーム作りを体験し、プログラミングの楽しさ、得意になる考え方を学びます。 |
12/1・8・15(月曜日) 18時00分~19時30分 |
小学生 |
青山記念武道館 |
全3回2,000円 |
★姿勢改善!簡単体操教室 |
簡単な動きを基に、自分で筋肉を鍛え、姿勢を改善する体操をします。 |
1/8・15・22・29(木曜日) 13時00分~14時00分 |
一般 | 青山記念武道館 |
各4回2,000円 |
★リズムにあわせて |
音楽にあわせて楽しく体を動かす簡単エアロビクスです。 |
2/5・12・19・26(木曜日) 10時00分~11時00分 |
一般 | 青山記念武道館 |
全4回2,000円 |
【半田市体育館】0569-23-7176
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★親子でレッツ! |
体育室の広いスペースを使い親子で運動会ごっこをします。子育てに関する講師のお話もあります。 |
10/8(水曜日) (1)幼児コース |
(1)2~3歳児と親 |
半田市体育館 |
1組500円 |
★スポーツ教室シリーズ |
走るための基礎と速く走るコツをトレーニングを通して学びましょう! |
10/11(土曜日) (1)10時00分~11時30分 |
(1)(2)コース共 |
半田市体育館 |
1人 800円 |
★トランポリン体験と |
普段あまり体験することのない4mの大きなトランポリン体験とマットなどを使った体操教室です。 |
10/9(日曜日) Aコース |
A・Bコース共: |
半田市体育館 |
1人500円 |
★新春バドミントン交流会 |
新春の初打ちイベントです。前半は講師による教室、後半は参加者同士での交流会です。 |
1/4(日曜日) 10時00分~13時00分 |
初級・中級レベルでルールが分かる人 |
半田市体育館 |
1人1,100円 |
★ウインターチャレンジ! |
苦手なさかあがりを習得できるようコツをていねいに教えてくれる全2回の教室です。 |
1/18・25(日曜日)(全2回) Aコース |
年長~小学6年生 |
半田市体育館 |
1人800円 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ