講座・イベント情報誌詳細(施設の講座やイベント)
★は事前申込が必要です。
【半田図書館】0569-23-7171
講座名、催し物名 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
ちいさいちいさい読み聞かせ会 | 赤ちゃん絵本の読み聞かせとおすすめ絵本の紹介をします。 |
毎週金曜日 11時~11時15分 |
0歳から5歳ごろまでの乳幼児と保護者 | 半田市立図書館 | 無料 |
読み聞かせ会 | 絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎週土曜日 14時30分~15時 |
どなたでも | 半田市立図書館 | 無料 |
おはなし会 | 絵本や紙芝居を使わずにゆったりとお話を語る会です。 |
毎月第3土曜日 15時10分~15時40分 |
5歳以上の子どもから大人まで | 半田市立図書館 | 無料 |
おとうさんの読み聞かせ会 | 男性による絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎月第3日曜日 14時30分~15時 |
どなたでも |
半田市立図書館 | 無料 |
ブックトーク |
楽しいお話をしながら、テーマに沿って本を紹介します。 |
5/25(日曜日)、8/24(日曜日) 11時00分~11時30分 |
5歳以上の子どもから大人まで |
半田市立図書館 | 無料 |
★ストーリーテリング |
ストーリーテリング(絵本や紙芝居を使わずお話を語る)ボランティアに興味がある方向けの講座です。 |
4/19(土曜日)、4/26(土曜日)、5/17(土曜日) 10時30分~12時00分 |
一般 |
半田市立図書館 | 無料 |
ちいさいちいさいおたのしみ会 |
エプロンシアターや大型絵本の上演します。 |
5/24(土曜日) 11時00分~11時30分 |
乳幼児とその保護者 |
半田市立図書館 | 無料 |
春のえほんクイズ |
絵本の内容についてのクイズを行います。(参加賞あり) |
子どもの読書週間 10時00分~19時00分 |
幼児から大人まで |
半田市立博物館 | 無料 |
★乳幼児向け読み聞かせ会 |
読み聞かせのボランティアに興味がある方むけに、講座を開催します。 |
5/16(金曜日) 10時30分~12時00分 |
一般 | 半田市立図書館 | 無料 |
としょかんまつり |
ボランティア団体及び職員によるおはなし、工作、大型紙芝居などの上演を行います。 |
7/5(土曜日) |
どなたでも | 半田市立図書館 | 無料 |
★お仕事たいけん&感想文 |
小学校1年~2年向けに本の貸出や返却の体験をしたあと、読書感想文におすすめの本を紹介します。 |
7/24(木曜日)、25(金曜日) 10時00分~11時30分 |
小学1年生、2年生 |
半田市立図書館 | 無料 |
★お仕事ファイル |
図書館の仕事について話をきき、司書の仕事を体験します。 |
8/8(金曜日) 10時00分~11時30分 |
小学5年生~中学生 |
半田市立図書館 | 無料 |
★ナイト・ライブラリー& |
夜の図書館で怖い話をきき、博物館を探検します。 |
8/1(金曜日) 19時00分~20時00分 |
小学生 | 半田市立図書館 | 無料 |
★おたすけ自由研究 |
自由研究の体験をし、参考となるおすすめの本を紹介します。 |
7/31(木曜日) 10時00分~11時30分 |
小学3年生、4年生 |
半田市立図書館 | 無料 |
★子どもと本の講座 |
読み聞かせやストーリーテリングの意義や楽しさなどをお伝えする講座です。 |
6/7(土曜日) 10時30分~12時00分 |
一般 | 半田市立図書館 | 無料 |
【亀崎図書館】0569-29-5060
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
ちいさいちいさい読み聞かせ会 | 赤ちゃん絵本の読み聞かせとおすすめ絵本の紹介をします。 |
毎月第3金曜日 11時~11時15分 |
0歳から5歳ごろまでの乳幼児と保護者 |
亀崎図書館 | 無料 |
読み聞かせ会 | 絵本、紙芝居等の読み聞かせです。 |
毎週土曜日 11時~11時30分 |
どなたでも | 亀崎図書館 | 無料 |
春のえほんクイズ | 絵本の内容についてのクイズを行います。(参加賞あり) |
子どもの読書週間(4/23~5/12)期間中 10時00分~18時00分 |
幼児から大人まで |
亀崎図書館 | 無料 |
★亀崎図書館「音読教室はじめの一歩」 | 初心者向けのテキスト等を声に出して読む教室です。 |
4/22(火曜日) 10時30分~11時30分 |
どなたでも |
亀崎図書館 | 無料 |
★オタッシャ音読教室 |
文学作品などを音読して心身の活性化を図る講座です。 |
5/22(木曜日) 10時30分~12時00分 |
55歳以上の方 |
亀崎図書館 | 無料 |
おたのしみ会 | パネルシアターや大型紙芝居を上演します。 |
6/21(土曜日) 14時00分~14時45分 |
どなたでも |
亀崎図書館 | 無料 |
★読書感想文おたすけブックトーク | 読書感想文におすすめの本を紹介します。 |
7/23(水曜日) 1年生 10時00分~10時30分 |
小学1年生、2年生 |
亀崎図書館 | 無料 |
【博物館】0569-23-7173
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
第40回知多工芸展 |
知多半島で活躍する工芸作家の作品を展示します。 |
4/19(土曜日)~6/1(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも |
重要文化財旧中埜家住宅 |
無料 |
陶芸作家の茶碗による呈茶会 |
知多工芸展出展の陶芸作家の茶碗で、お茶とお菓子を楽しんでいただけます。 |
5/25(日曜日)、6/1(日曜日) 10時00分~15時00分 |
どなたでも | 博物館 |
当日600円(前売500円) |
★初夏の旧中埜家住宅一般公開 |
国の重要文化財に指定されている旧中埜家住宅の一般公開を行います。 |
5月中下旬~6月頃(未定) |
どなたでも 小学生以下は保護者同伴 |
博物館 | 入場料無料 |
企画展「終戦80年 半田の戦争記録」 |
市民から寄贈された様々な戦争関係資料を展示し、戦時中の半田の様子や暮らしを紹介します。 |
6/21(土曜日)~8/31(日曜日) 10時00分~18時00分 |
どなたでも | 博物館 | 無料 |
★化石を発掘しよう! |
岩石を割って発掘体験をしながら化石について学ぶ講座です。 |
7月~8月頃 |
小学生とその保護者 | 博物館 | 900円 |
★キラキラ!黄鉄鉱さがし |
鉱山で採掘された残土の中から黄鉄鉱などを探しながら、鉱物について学ぶ講座です。 |
7月~8月頃 |
小学生とその保護者 | 博物館 | 300円 |
★まちあるき講座 |
まち歩きをしながら半田の地理や歴史について学ぶ講座です。 |
9月~10月頃 |
どなたでも | 博物館 |
無料 |
館蔵品展「小栗風葉 生誕150年記念展」(仮称) |
半田出身の小説家、小栗風葉の生誕150年を記念して、直筆原稿や書簡などの関連資料を展示します。 |
9/20(土曜日)~11/3(月祝) 10時00分~18時00分 |
どなたでも | 博物館 | 無料 |
【半田空の科学館】0569-23-7175
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★4月の星見会 |
星座早見盤を使って春の代表的な星座を探したり、火星・木星・春の二重星を天体望遠鏡で眺めます。 |
4/19(土曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★5月の星見会 |
月の凸凹クレーターと遠ざかる火星などを天体望遠鏡で眺めます。 |
5/10(土曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★6月の星見会 |
月のクレーターや春に見られる仲良く並んだカップル星・二重星を天体望遠鏡で眺めます。 |
6/7(土曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★7月の星見会 |
夏休みの初めに、暗い夜空の下で星座早見盤を使って星座を探したり天体を望遠鏡で眺めます。 |
7/25(金曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも |
愛知県美浜自然の家 |
大人300円 |
★8月の星見会(2days) |
2日は月を中心に、23日は月の無い暗い空でリング星雲などを望遠鏡で眺めます。 |
8/2(土曜日)・23(土曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
★9月の星見会 |
人気の土星と我々の天の川銀河の隣のアンドロメダ銀河M31を眺めます。 |
9/27(土曜日) 19時30分~21時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人300円 |
昼の星見会 |
よく晴れた日に金星や太陽など昼間でも見える天体を観察します。 |
土・日・祝日の晴れた日(不定期) 10時30分頃~15時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
★星見会プレミアム |
1グループ1台の望遠鏡を貸し切り、毎月テーマを変えてきめ細かい観察会を実施します。 |
4/26(土曜日)、5/24(土曜日)、6/8(日曜日)、7/5(土曜日)、8/29(金曜日)、9/20(土曜日) 19時30分~21時00分 |
家族グループ | 半田空の科学館 |
1組 1,100円 |
★大人のための観察会 |
毎月第2・4金曜日の晴れた日に大型望遠鏡でゆったりと星をながめリフレッシュしましょう。 |
4/11・25、 5/9・23、6/13・27、 7/11、9/12・26 19時30分~20時30分 |
高校生以上 | 半田空の科学館 | 300円 |
ソーラークッキング「太陽熱でポップコーンはできるか」 |
凹面反射鏡で集めた太陽光でポップコーンを作ります。 |
8/10(日曜日)・11(月・祝) 12時00分~13時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
1人1回 |
★星空キャンプ |
ペルセウス座流星群が極大日の夜、寝転がって観察します。 |
8/12(火曜日) 21時00分~24時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人800円 |
★SDGs教室 |
光合成のメカニズムを学び、植物の大切さを感じながら苔玉をつくろう! |
5/6(火曜日)予定 (1)10時00分~12時00分 |
小学生以上の親子 | 半田空の科学館 |
1組1個800円 |
★内海海岸物語プロジェクト |
知多半島の各地にある海岸(砂浜)の砂粒の大きさの違いを見比べ、どのようにして砂ができるのかを学び、その後砂時計を作ります。 |
8/2(土曜日) (1)10時00分~12時00分 |
小学4年生以上 | 半田空の科学館 |
600円 |
★半田市立博物館共催 |
プラネタリウムで夏の星座について学んだあと、半田市立博物館にて40万年前の化石を発掘します。 |
8/9(土曜日) (1)10時00分~12時00分 |
小学生以上の親子 | 半田空の科学館 |
1,100円 |
★惑星工作 |
土星の環の見え方を望遠鏡で覗いているような感覚を楽しめる模型を作ります。 |
(1)8/24(日曜日)(2)8/25(月曜日) (1)(2)とも |
(1)4歳~小学3年生 |
半田空の科学館 |
500円 |
40周年記念 オープニングショートムービー~ほしみちゃんの科学館旅行~(仮題) |
プラネタリウム番組を盛り上げる参加型の前振りショート映像です。(5分程度) |
夏休み頃~ (1)10時00分 (2)11時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
プラネ番組に準ずる |
40周年記念 |
40年の歴史を振り返り、オリジナル番組の「ごんシリーズ」のスライド投影をご覧いただきます。 |
(1)7/5、9/6 ※土曜日 (1)15時30分~16時20分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
(1)大人300円小人150円 |
40周年記念 |
開館当初の写真展&機材、グッズ等の展示をします。 |
6/14(土曜日)~7/13(日曜日) 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
無料 |
子ども宇宙絵画展 |
半田市内の幼稚園、保育園の園児が描いた星や宇宙の絵の展示をします。 |
(1)8/2~8/17 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
★第9回 |
星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれる「星空案内人(星のソムリエ)」の資格取得のための講座です。 |
9/13(土曜日)、 9/13 17時30分~21時00分 |
高校生以上 |
半田空の科学館 |
3,500円 |
プラネタリウムこども番組 |
やどかりくんとお魚たちの友情が織りなす心温まる感動のストーリーです。 |
毎週土日祝 10時00分~10時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
プラネタリウム一般番組 |
前半は今夜の星空の生解説。 |
毎週土祝日 11時00分~、13時30分~ |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人500円 |
プラネタリウム番組 |
解説員による全編生解説の投影です。星をたっぷり見たい方におすすめです。 |
毎週日曜日 15時30分~16時20分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
プラネタリウム短編番組 |
世界中の様々な文化をテーマに伝統的な星にまつわる物語です。 |
4/10から毎週木曜日 13時30分~14時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
特別プラネタリウム |
半田市内の幼稚園・保育園の年長児が見る番組をご家族でご覧いただけます。 |
6/21(土曜日) 10時00分~10時30分 |
どなたでも | 半田空の科学館 |
大人220円 |
eスポーツ★フェスタ夏! |
ほしみちゃん3Dモーションキャプチャーを使って自分の動きに合わせて画面のほしみちゃんが同じ動きをします。 |
7/20(日曜日) 10時00分~16時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
4月、5月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
6月、7月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
おもてなしクラフト |
気軽に楽しめる工作です。 |
8月、9月 9時00分~17時00分 |
どなたでも | 半田空の科学館 | 無料 |
★ちょこっと・ホールレンタル利用者募集! |
プラネタリウムホールでグランドピアノを弾いてみませんか! |
火・水 13時00分~17時00分 |
どなたでも ピアノが弾ける方 |
半田空の科学館 | 1時間1,000円 |
【半田市体育館】0569-23-7176
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★スポーツ教室シリーズ1 |
走るための基礎と速く走るコツを学びます。 |
5/10(土曜日) (1)10時00分~11時30分 |
小学1~4年生 |
半田市体育館 |
1人 800円 |
★バドミントン体験教室 |
バドミントンの基礎を楽しく体験します。ラケットの貸出しもあります。 |
未定 |
小学2年生~ |
半田市体育館 |
1人 400円 |
★スポーツ教室シリーズ2 |
体力向上はもちろん、集団スポーツとしてのスポーツマンシップを学びます。 |
未定 |
小学4年生~ |
半田市体育館 |
1人 800円 |
★スポーツ教室シリーズ3 |
体力向上はもちろん、集団スポーツとしてのスポーツマンシップを学びます。 |
未定 |
小学4年生~ |
半田市体育館 |
1人 800円 |
★スポーツ教室シリーズ4 |
ドローンの仕組みや活用方法を学び、実際に操縦して課せられたミッションにチャレンジします。 |
開催日未定 (1)10時00分~12時00分 |
(1)小学1~3年生 |
半田市体育館 |
1人 1,000円 |
★家庭の日 |
家庭の日に家族と楽しみましょう! |
5/18(日曜日) (1)10時00分~12時00分 |
高校生以下の子供と保護者 |
半田市体育館 |
1台 600円 |
★夏休みチャレンジ! |
苦手なさかあがりを習得できるよう上達のコツを学ぶことができる教室です。 |
夏休み中 Aコース 9時30分~10時30分 |
年長~小学6年生 |
半田市体育館 |
1人 800円 |
【青山記念武道館】0569-24-0666
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★柔道体験教室 |
初めての方も基礎から楽しく体験できます。 |
6月 |
幼児~小学生 |
青山記念武道館 |
500円 |
★剣道体験教室 |
初めての方も基礎から楽しく体験できます。 |
6/14(土曜日) 13時00分~15時00分 |
幼児~小学生 |
青山記念武道館 |
500円 |
★居合道体験教室 |
初めての方も基礎から楽しく体験できます。 |
7月 |
幼児~小学生 |
青山記念武道館 |
500円 |
★空手道体験教室 |
初めての方も基礎から楽しく体験できます。 |
7/6(日曜日) 10時00分~12時00分 |
幼児~小学生 |
青山記念武道館 |
500円 |
★親子体操教室 |
親子でふれあい、子供の基本な運動能力を身につけます。 |
8月 |
幼児~小学生 |
青山記念武道館 | 500円 |
★ウォーキング教室 |
効率よく歩けるフォームやケガをしない正しい歩き方を学びます。 |
4/3・10・17・24 |
一般 | 青山記念武道館 |
各4回2,000円 |
★自彊術教室 |
治病を目的とした医療体術の自彊術を習います。 |
5/10・17・31 |
一般 | 青山記念武道館 |
各3回1,500円 |
★ヨガ教室 |
独特の呼吸法にあわせてエクササイズを行うことで体調を整えます。 |
7月 |
一般 | 青山記念武道館 |
各4回2,000円 |
★健康体操教室 |
初心者の方でも楽しく運動が出来る教室です。 |
6月 |
一般 | 青山記念武道館 |
全4回2,000円 |
★プログラミング教室 |
楽しみながらプログラミングを学びます。 |
7月 |
小学1・2年生 |
青山記念武道館 |
1,000円 |
★プログラミング教室 |
楽しみながらプログラミングを学びます。 |
7月 |
小学生3~6年生 |
青山記念武道館 |
1,000円 |
【半田福祉ふれあいプール】0569-26-6661
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
★水中ウォーキング教室(火曜日) |
プールで様々な種類の水中歩行を行う教室です。 休講日4/29、5/6、6/10 |
4/1~6/24 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★水中ウォーキング教室(水曜日) |
プールで様々な種類の水中歩行を行う教室です。 休講日5/7 |
4/2~6/11 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★水泳教室(木曜日) |
クロールの基礎から他の泳法を身につけたい方を対象とした教室です。 |
4/3~6/5 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★アクアビクス教室(金曜日) |
簡単な水中トレーニングや音楽にのってダンス体操を行う教室です。 |
4/4~6/6 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★骨盤調整ヨガ教室(火曜日) |
骨盤調整を目的としたヨガ体操を行う教室です。 休講日4/29、5/6、6/10 |
4/1~6/24 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★リフレッシュヨガ教室(水曜日) |
リフレッシュを目的としたヨガ教室です。 休講日5/7 |
4/2~6/11 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
★ピラティス教室(木曜日) |
姿勢を保つために必要な筋肉を養い身体全体のバランスを整えていきます。 |
4/3~6/5 10時00分~11時00分 |
一般 |
半田福祉ふれあいプール |
5,200円 |
プールデビュー(水曜日) |
おむつがまだとれていない子供と保護者が一緒にプール体験ができます。 休講日祝日、7/21~8/31 |
毎週水曜日 10時00分~11時30分 |
18歳以上の保護者と幼児 |
半田福祉ふれあいプール |
保護者入場料のみ |
【新美南吉記念館】0569-26-4888
講座名、催し物 |
内容 |
開催日、時間 |
対象 |
会場 |
参加費 |
---|---|---|---|---|---|
榊原澄香ペーパーアート展 |
南吉童話をモチーフにしたペーパーアート作品を展示します。 |
~4/6(日曜日) |
一般 |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料220円 |
企画展「児童雑誌『カシコイ小学生』と新美南吉」 |
新美南吉が東京時代に作品を発表していた雑誌『カシコイ小学生』に関する調査成果とその過程で見つかった資料を紹介します。 |
4/12(土曜日)~6/29(日曜日) 9時30分~17時30分 |
一般 |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料220円 |
正八ちゃんの端午の節句 |
親子で楽しめる竹とんぼやクイズラリーを行います。 |
5/4(日曜日)~5(月・祝) 9時30分~17時30分 |
一般 |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料220円 |
★童話創作講座 |
童話の書き方を学びます。希望者は作品の講評を受けることもできます。 |
(1)5月下旬 (2)7月上旬 (1)10時00分~12時00分 |
希望者 |
新美南吉記念館 |
2回セットで1,500円 |
特別展「安城の教え子が見た南吉」(仮称) |
安城高女で勤める傍ら作家活動をした南吉。多くの教え子が100歳となる今年、彼女らが受けた影響、南吉への思いを紹介します。 |
7/12(土曜日)~10/13(月・祝) 9時30分~17時30分 |
一般 |
新美南吉記念館 |
展示室観覧料220円 |
新美南吉生誕祭 |
南吉さんの日として、誕生日を祝うイベントや献花などを行います。 |
7/26(土曜日)・27(日曜日)・30(水曜日) 9時30分~17時30分(仮) |
一般 |
新美南吉記念館 |
展示室無料開放 |
歌とお話の会 |
南吉オリジナルソングの弾き語りと南吉童話のストーリーテリングを行います。 |
毎月第4日曜日(原則) 13時30分~14時00分 |
一般 | 新美南吉記念館 | 無料 |
★新美南吉読書会 |
南吉作品を毎月1作ずつ読んで、自由に意見を交換し合います。 |
毎月第4日曜日(原則) 14時00分~16時00分 |
希望者 | 新美南吉記念館 | 年会費500円 |
“でんでんむし”おはなし会 |
南吉童話の朗読や紙芝居を行います。 |
毎月第2日曜日(原則) 11時00分~11時45分 |
一般 | 新美南吉記念館 | 無料 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ