講座・イベント情報誌詳細(講座・イベント情報)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005301  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

市内で開催される講座やイベントを内容ごと【自然・環境】【福祉・社会】【防災・防犯】【教養・趣味】【子育て】【文化・芸術】【スポーツ】【健康・体操】【イベント】にまとめました。
詳しい内容や申込みについては、各種講座、イベントの問合せ先にご確認ください。
参加対象の区別について、一般は18歳以上、どなたでもは全年齢です。★は事前申込が必要です。

自然・環境

講座名、催し物名 内容 開催日 対象 会場 参加費 問合せ先
★自然体験・観察会
~亀崎海岸の生き物~
亀崎海岸で実際に捕まえた生き物の説明を聞きながら観察します。 6/8(日曜日)
9時30分~11時30分
市内在住の方
(小学生以下は保護者同伴)
亀崎海浜緑地
(申込者に別に案内)
無料 環境課
0569-21-4001
★自然体験・観察会
~ナイトハイクと
 灯火に集まる虫~
半田ぴよログスポーツパークでナイトハイクしながら、灯火(ライト)に集まる虫の説明を聞き、観察します。 8/2(土曜日)
19時00分~20時30分
市内在住の方
(小学生以下は保護者同伴)

半田ぴよログ
スポーツパーク
(申込者に別に案内)

無料 環境課
0569-21-4001
★自然体験・観察会
~神戸川の生きもの~

川で実際に捕まえた生き物の説明を聞きながら観察します。

9/20(土曜日)
9時30分~11時30分

市内在住の方
(小学生以下は保護者同伴)

神戸川
(申込者に別に案内)

無料 環境課
0569-21-4001

福祉・社会

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★ちょいサポ養成講座

時間のあるときに「ちょっとだけ」、地域の「困ってる方」の「ささえ」となる方を養成します。

未定

 

一般 瀧上工業雁宿ホール 無料 ボランティア
地域ささえあいセンター
0569-25-0002
★いきいきセカンドライフ講座 介護予防や生きがいづくり・仲間づくりにつながる内容を月替りで開催します。

4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18
(全て木曜日)
(1)10時00分~11時30分
(2)13時30分~15時00分
(1)(2)どちらか選択で全6回

一般 瀧上工業雁宿ホール

1,000円
(6か月分)
別途実費負担有り

ボランティア
地域ささえあい
センター
0569-25-0002
知多半田駅前
 地域円卓会議

地域円卓会議は、「人や活動の出会いの場」「新たな学びの場」「多世代の居場所」となることを目指して開催します。

未定

どなたでも

クラシティ

無料

ボランティア
地域ささえあい
センター
0569-25-0002

傾聴講座
~コミュニケーションは聴き上手から始まる!~
自分の聴き方の癖を知り相手を受容するコミュニケーションのとり方を楽しく学びましょう!

5/21、6/4・18
(すべて水曜日)
13時30分~15時30分

一般 瀧上工業雁宿ホール 1,000円
(3回分)
ボランティア
地域ささえあい
センター
0569-25-0002
シルバー健康体操 音楽をかけながら、簡単な体操で足腰を鍛えます。皆さんと楽しく体を動かし、さらに交流が広がります。 毎月第1土曜日
13時00分~14時00分
市内在住で60歳以上の方 瀧上工業雁宿ホール 無料 社会福祉協議会
0569-84-2324

防災・防犯

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

半田市消防操法大会

消防団の消防技術向上と士気の高揚を図るため小型ポンプによる操法大会を開催します。

6/15(日曜日)

一般

市職員駐車場

無料 防災安全課
0569-84-0626
★青色防犯
 パトロール講習会

青色防犯パトロール車でパトロールを行う際に必要となる、実施者証の新規発行及び更新を目的に開催します。

5/26(月曜日)
19時00分~20時00分
5/27(火曜日)
9時30分~10時30分
5/28(水曜日)
14時00分~15時00分

青色防犯パトロール隊員

市役所 無料 防災安全課
0569-84-0626

★上級救命講習
 (e-ラーニング適応)

成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの取扱い、その他様々な応急手当を学びます。(事前にWEB講習受講が必要)

5/2(金曜日)
10時00分~17時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在勤の中学生以上

半田消防署

無料 半田消防署
救急課
0569-21-1492
★普通救命講習Ⅰ 成人に対する心肺蘇生、AEDの取り扱いなどを学びます。

6/8(日曜日)
13時00分~16時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上 半田消防署
成岩出張所
無料

半田消防署
成岩出張所
0569-24-0119

★普通救命講習Ⅰ
 (e-ラーニング適応)

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱いなどを学びます。(事前にWEB講習受講が必要)

7/5(土曜日)
10時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上 半田消防署 無料 半田消防署
救急課
0569-21-1492
★普通救命講習Ⅰ
 (女性限定)

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取扱いなどを学びます。指導者は、女性職員が担当します。

9/7(日曜日)
9時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在勤の中学生以上

半田消防署

無料 半田消防署
救急課
0569-21-1492

★上級救命講習
 (e-ラーニング適応)

成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの取扱い、その他様々な応急手当を学びます。(事前にWEB講習受講が必要)

9/20(土曜日)
10時00分~17時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上 半田消防署 無料 半田消防署
救急課
0569-21-1492

教養・趣味

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★スマホよろず相談会

基本的な操作方法から応用的な使い方まで、スマホに関する悩み事を個別相談いただけます。(定員に空きがあれば予約不要)

未定 どなたでも 市役所市民ロビー 無料

デジタル課
0569-84-0603

★にちようびのにほんごきょうしつ

在住外国人の方々が、ひらがな・カタカナの読み書き、簡単な会話をクラスに分かれて学びます。

毎週日曜
10時00分~11時50分
定員に空きがある場合、入ることができます

市内在住、もしくは市内で
就労している16歳以上の外国人の方

瀧上工業雁宿ホール

有料
(金額未定)

半田
国際交流協会
0569-26-1929

半田常滑看護専門学校
 看護体験入学

看護への理解と看護学校への関心を深めていただくための学校内見学や看護実習の体験ができます。

8/28(木曜日)(予定)
1日開催で午前・午後各1回
10時00分~16時00分(予定)

看護職を目指す高校生以上の方

半田常滑看護専門学校

無料

半田常滑
看護専門学校
0569-24-0992

 

子育て

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★レッツトライ1・2・3

体育的な遊びを楽しみながら、子どもの体力向上を図るとともに、保護者同士の交流を目的とする講座です。

毎月第1火曜日
10時00分~11時00分

就学前の子と親

青山記念武道館

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★リズムで遊ぼう

さくらさくらんぼのリズムを中心に、全身を使ったリズム遊びを親子で一緒に楽しむ講座です。

毎月第2火曜日
10時00分~10時45分

1歳~就学前の子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★みんなで遊ぼう

おもちゃ作りや季節の遊びなど、毎月テーマを決め、親子で一緒に遊ぶ講座です。

毎月第3火曜日
10時00分~10時45分

就学前の子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★赤ちゃんデビューの日

子育て支援センター「はんだっこ」の見学と説明、親子交流をしながら子育ての話をします。

毎月第1日曜日
(5月のみ第2日曜日)
10時00分~11時00分

2~3か月くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★おたまじゃくしの日

はんだっこサポーターと一緒に親子同士交流します。

毎月第1・第3火曜日

(5月のみ第2・第3火曜日)
14時00分~15時00分

2~7か月くらいの子と親、妊婦

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★ケロちゃんの日

はんだっこサポーターと一緒に親子同士交流します。

毎月第4木曜日
10時00分~11時00分

8か月~1歳半くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★ふたごちゃんママの会

はんだっこサポーターと一緒にふたご、みつごをもつ親子同士交流します。

毎月第1木曜日
(5月のみ第2木曜日)
10時00分~11時00分

ふたご以上の就学前の子と親、
妊婦、祖父母

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★パパ広場

ふれあい遊びをしたり、パパ同士交流します。図書館司書による絵本の紹介や読み聞かせをします。

5/25(日曜日)、9/28(日曜日)
10時00分~11時00分

3か月~1歳くらいの子とパパ

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★コアラの会(乳児学級)

子育ての悩みや疑問について話し合ったり、子育て支援に関わる人から話を聞いて学び合う講座です。

(1)5/9(金曜日)~
(2)7/4(金曜日)~
(3)9/5(金曜日)~
各3回
10時00分~11時00分

5~10か月くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
22-4188

★パンダの会(幼児学級)

専門(絵本・靴)の講師から話を聞きます。

6/4(水曜日)、6/11(水曜日)の全2回
10時00分~11時30分

歩き出す前の子~1歳8か月くらいの
子と親

子育て支援センター

託児料
1人1回
500円

子育て支援センター
「はんだっこ」
22-4188

★親子
 うんどうあそびの講座

親子でふれあいながら、のびのびと体を動かして遊びます。

5/14(水曜日)、7/2(水曜日)、9/3(水曜日)
10時00分~11時30分

10か月~2歳くらいの子と親

子育て支援センター

無料 子育て支援センター
「はんだっこ」
22-4188

★もぐもぐ教室

7か月くらいからの離乳食の講座です。食材の選び方や献立の広げ方について、栄養士の話を聞きます。

偶数月第4金曜日
10時00分~11時00分

7か月くらいからの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★カミカミ教室

歯磨き入門講座です。みがき方のポイントとむし歯予防について、歯科衛生士の話を聞き、実技をします。

奇数月第3水曜日
10時00分~11時00分

1歳前後の子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★赤ちゃんの
ホームケア教室

下痢・発熱・嘔吐などに対する家庭でできる基本的なケアの方法と、はいはい~歩きはじめ頃によくある事故の予防法を学びます。

偶数月第4日曜日
10時00分~11時30分

1歳半くらいまでの子と親、祖父母、
妊婦、子育てに関わる方

子育て支援センター

無料

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★すくすく子育て講座

専門の講師から、子育てに役立つ話を聞き、学び合う講座です。

未定
10時00分~11時30分

6か月~3歳の子と親

子育て支援センター

託児料
1人1回500円

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★NPプログラム体験講座

ファシリテーター(進行役)と一緒に話し合いながら、自分らしい子育ての方法を見つける講座(体験版)です。

9/11(木曜日)
10時00分~12時00分

0~5歳の子を持つ親

子育て支援センター

託児料
1人1回500円

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188
★NPプログラム
 子育て講座

ファシリテーター(進行役)と一緒に話し合いながら、自分らしい子育ての方法を見つける講座です。

(1)5/26(月曜日)~
(2)9/26(金曜日)~
各6回
10時00分~12時00分

0歳~5歳の子をもつ親

子育て支援センター

託児料
1人1回500円
(1,500円を上限)

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★防災講座

災害が起きた時の必需品の話や災害に備え、家族の命を守る防災対策の話を聞きます。

未定
10時00分~11時30分

0歳~5歳の子をもつ親

子育て支援センター

託児料
1人500円

子育て支援センター「はんだっこ」
0569-22-4188

★子育て講座

「子どもも大人も自分らしく生きるために」をテーマにした、講師を招いての講座です。

7/1(火曜日)
10時30分~12時00分

半田市内に在住・在勤の方

瀧上工業雁宿ホール

無料

子育て相談課
家庭相談担当
0569-84-0657

★子育て講座

「たたかない どならない 子育て」について、講師を招いての講座です。

9/12(金曜日)
10時30分~12時00分

半田市内に在住・在勤の方

瀧上工業雁宿ホール

無料

子育て相談課
家庭相談担当
0569-84-0657

文化・芸術

講座名・催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

第2回音楽マルシェ

楽器の演奏体験を中心とした音楽イベントです。楽器で音を出す楽しさを感じていただけます。

5/18(日曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

無料

生涯学習課
0569-23-7341

★映画音楽コンサート
~あの名作がオーケストラ
 でよみがえる~

映画の主題歌やテーマ曲にもなった超有名曲を奏でる、セントラル愛知交響楽団によるコンサートです。

6/7(土曜日)

どなたでも
※未就学児入場不可

瀧上工業雁宿ホール

未定

生涯学習課
0569-23-7341
★畳でコンサート
~0歳からのクラシック~

コンサートや演奏会に参加することが難しい乳幼児とその保護者様を中心にご参加いただける演奏会です。

6/28(土曜日)
(1)9時30分~9時50分
(2)10時30分~10時50分
(3)11時30分~11時50分
※内容はすべて同一です。

お子さまとその保護者

瀧上工業雁宿ホール

無料 生涯学習課
0569-23-7341
★1日でつくるオーケストラ!
~初心者からの
 楽器体験講座~

マーシー山本教授によるレクチャーのもと、タンバリンや木琴を使って、参加者全員で簡単な曲を演奏します。

(1)7/12(土曜日)
(2)7/26(土曜日)
※(1)と(2)で演奏する楽曲が異なります。

どなたでも

さくら小学校

無料 生涯学習課
0569-23-7341
★音楽で巡る!
 クラシックワールドアー
 in半田

セントラル愛知交響楽団による市内公共施設でのミニコンサート♪
※会場によって国(楽曲のテーマ)が異なります。

(1)8/9(土曜日)
(2)8/30(土曜日)
(3)9/13(土曜日)
(4)9/27(土曜日)

どなたでも

(1)岩滑公民館
(2)上池公民館
(3)神戸公民館
(4)半田空の科学館

無料 生涯学習課
0569-23-7341
★私はピアニスト♪
~ステージでピアノを
 弾いてみよう~
(ちょっぴりコース)

プロのピアニストによる指導を受けながら楽しく演奏ができる体験会です。

未定

ピアノ未経験者
(ピアノ教室に通っていない方)

瀧上工業雁宿ホール

無料 生涯学習課
0569-23-7341
★私はピアニスト♪
~ステージでピアノを
 弾いてみよう~
(たっぷりコース)

コンサート本番さながらの舞台で、世界最高級のピアノを思いのまま弾ける贅沢な体験会です。

未定 どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

30分枠:500円
60分枠:1,000円

生涯学習課
0569-23-7341
ロビーコンサート

市内施設で気軽に音楽に親しめるコンサートを実施します。

未定 どなたでも

(1)半田市役所
(2)瀧上工業雁宿ホール

無料 生涯学習課
0569-23-7341

 

スポーツ

講座名・催し物名 内容 開催日 対象 会場 参加費 問合せ先
★弓道教室

弓道を歴史・基礎から学ぶことのできる、初心者を対象とした教室です

毎週火・木曜日
(5/13~6/19 全20回)
19時00分~21時00分

半田市内在住・在勤・在学者の内、
中学生以上の弓道初心者

半田市営弓道場

2,400円
(保険料込)

スポーツ課
0569-22‐1184

★幼児・親子運動教室

運動が好きな子に育ってくれるようなプログラミングです。

毎週土曜日
(初回4/5)
10時00分~12時00分

3歳児~小学生

半田小学校

3,000円
(保険料込)

半田地区
スポーツクラブ
電話 0569-23-8880
メール handa-sc@luck.ocn.ne.jp

★高齢者かんたん体操教室

自宅で自立した生活を続けられるような基礎体力を養う体操を実施します。

毎週日曜日
(初回4/6)
10時00分~11時00分

65歳以上

半田中学校

8,000円
(保険料及び年会費3,000円を含む)

半田地区
スポーツクラブ
電話 0569-23-8880
メール handa-sc@luck.ocn.ne.jp

★親子のスポーツ教室

ゲーム感覚の遊びを取り入
れた運動などで、親子でス
ポーツをする喜びを体験で
きます。

日曜日
(4/1~3/31の内20回 )

幼・保育園の年中~小学2年生の子とその保護者

横川小学校及び
乙川交流センター二コパル

無料(別途クラブへの入会が必要)

一般社団法人
乙川スポーツクラブ
電話 0569-29-2005
メール okkawa-s@japan-net.ne.jp

★シニアのための
 スポーツ教室

健康を維持するために高齢者でもできる運動を取り入れ、スポーツをする楽しさを体験していただきます。

毎週月曜日
(5/12~7/14)
※後期も10回実施予定

65歳以上

乙川交流センター
二コパル

1回300円
(保険料込)

一般社団法人
乙川スポーツクラブ
電話 0569-29-2005
メール okkawa-s@japan-net.ne.jp

★親子のスポーツ教室

ニュースポーツなどの親子で楽しめる運動を実施します。

毎月第3土曜日
(初回4/19)
10時00分~12時00分

3~9歳児とその保護者

亀崎中学校

500円
(保険料込)

スポーツクラブ
YOUKI
電話 0569-28-6464
メール youki@titan.ocn.ne.jp

★わくわくスポーツ塾

ストレッチ、筋力アップ体操、ニュースポーツを行います。

毎月第2・4金曜日
(初回3/14)

65歳以上

亀崎中学校他

1回 250円
年会費3,000円
保険料1,200円

スポーツクラブ
YOUKI
電話 0569-28-6464
メール youki@titan.ocn.ne.jp

★親子で楽しく
 コーディネーション

コーディネーショントレーニング、マット遊び、跳び箱遊び、ボール遊び、ラケット遊びなどを実施します。

土曜日
(4~6月 全13回)
9時15分~10時00分

年少児から年中児とその保護者

ナラワウイング
(成岩中学校内)

無料

NPO法人
ソシオ成岩
スポーツクラブ
電話 0569-26-7771
メールnarawa@themis.ocn.ne.jp

★シルバー・健康仲間づくり

ストレッチや筋力トレーニング、バランストレーニングなどを行います。

木曜日
(4月~6月 全13回)
13時00分~14時00分

65歳以上

ナラワウイング
(成岩中学校内)

無料

NPO法人
ソシオ成岩
スポーツクラブ
電話 0569-26-7771
メールnarawa@themis.ocn.ne.jp

★親子で一緒に挑戦
 スポーツ教室

体操から始まり、色々な競技種目を取り入れながら、多種のボ-ル・道具等を使って、身体を動かしながら親子で挑戦する運動を実施します。

第4土曜日
(5・7・9・11・1・2月)
午前

年少児~小学2年生とその家族

花園小学校

1回300円
(保険料込)

一般社団法人
青山スポーツクラブ
電話 070-2034-6388
メールaoyamasc@theia.ocn.ne.jp

★笑あるスポーツ教室

操・歩行・昔の遊びなどで体を動かし、ニュースポーツもとりいれ、いろいろな種目に挑戦。ヨガも笑いがみられ楽しんで行える軽運動を実施します。

第4土曜日
(4・6・8・9・10・12・2・3月)
午前

65歳以上

花園小学校
板山公民館

1回300円
(保険代込)

一般社団法人
青山スポーツクラブ
電話 070-2034-6388
メールaoyamasc@theia.ocn.ne.jp

 

健康・体操

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★こころの保健室

生活の中での悩みや困りごとについて、保健師がお話をお聴きし、一緒に考えます。

4/2・16・23、
5/7・21・28、6/4・18、
7/2・16・23、8/6・20、
9/3・17・24
(すべて水曜日)
13時30分~16時30分
相談時間は1人1時間

市内在住の方 市役所 無料

健康課

0569-84-0662

★こころの保健室

生活の中での悩みや困りごとについて、公認心理師が面接し、助言を行います。

4/14、5/12、6/9、7/14、8/18、/9/8
(すべて月曜日)
10時00分~12時00分
4/9、6/11、8/13
(すべて水曜日)
17時00分~19時00分
相談時間は1人45分

市内在住の方 市役所 無料

健康課

0569-84-0662

ストレスチェック

唾液による検査でストレスやお疲れの状態を知り、今後の生活等について考える機会です。

4/30、6/25、8/27
(すべて水曜日)
14時00分~15時30分

市内在住の方 市役所 無料

健康課

0569-84-0662

★はなまる先生養成講座

「脳とからだのトレーニング教室」で参加者の学習やレクリエーションを支援する学習サポーター(はなまる先生)になりませんか?

5/1(木曜日)
13時00分~16時45分

概ね65歳までの方

市役所大会議室

無料

健康課

0569-84-0662

★動けるからだづくり教室

運動初心者向けの教室です。食事のワンポイント講座もあります。

5/16・23・30、
6/6・13
すべて金曜日
13時30分~15時00分(予定)

半田市在住
65~75歳までの方

半田市体育館
体育室

200円
(傷害保険料)

健康課

0569-84-0662

さわやかフェスティバル

老若男女、だれでも楽しくできる体操を一緒にしましょう。筋肉量や体脂肪等の測定のできる健康チェックコーナーもあります!

5/24(土曜日)
9時45分~11時30分(予定)

どなたでも

さくら小学校体育館

無料

健康課

0569-84-0662

歯の健康センター

無料歯科健診・相談が受けられます。小学生以下はフッ素塗布(3か月以上間隔が必要)もできます。

6/8(日曜日)
9時30分~正午(予定)
(受付9時15分~11時30分)

市内在住の方

市役所 無料

健康課

0569-84-0662

★子育て世代の
 エクササイズ体験

子育て世代の健康づくりを進めるため、アクトススポーツクラブ講師によるエクササイズ体験を実施します。

8/2(土曜日)
9時30分~11時30分(予定)

子育て世代の方(半田市在住、在勤)

未定 無料

健康課

0569-84-0662

はんだ認知症
 キラキラオレンジフェス

講演会や認知症サポーター養成講座、シンポジウムなど認知症について学ぶことができるイベントです。

9/28(日曜日)(予定)

市内在住・在勤・在学の方

瀧上工業雁宿ホール
(予定)

無料

健康課

0569-84-0662

★脳とからだの
 トレーニング教室

週1回、くもんの教材とレクリエーションやコグニサイズに取り組み、脳とからだを元気にする教室です。

全24回

65歳以上の方

市内5会場を予定

3,600円

健康課

0569-84-0662

ご家族応援プロジェクト
~認知症になっても住み慣れた半田で暮らし続ける~
認知症の正しい知識と上手な対応方法を学びます。 未定 認知症の方(疑いも含む)を介護しているご家族 市役所 無料

健康課

0569-84-0662

いきいき健康講座

医療スタッフによる健康講座です。毎回テーマを変えてお話しします。

毎月第2水曜日
10時30分~11時00分

一般

知多半島
総合医療センター

協議中

新病院体制未決定のため問合せ先等未確定

看護師カムバック研修

現在未就業の看護師の復職へのサポートです。まず一歩踏み出す復職支援の場にしています。

6/7(土曜日)
9時30分~12時30分

現在未就業の看護師・助産師・
准看護師で、医療現場へ
復職したいと考えている方

知多半島
総合医療センター

協議中

新病院体制未決定のため問合せ先等未確定

ほほえみの会
 (がんサロン)

がん患者さんおよびご家族が「体験などを語り合う場」です。

毎月第4火曜日
13時30分~14時30分

がん患者さんおよびご家族

知多半島
総合医療センター

協議中

新病院体制未決定のため問合せ先等未確定

がん市民公開講座

特定のがんについて専門の医師が分かりやすく解説します。
最新の情報もお伝えします。

7月~9月予定

一般 未定

協議中

新病院体制未決定のため問合せ先等未確定

イベント

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

男女共同参画推進週間事業
「自分らしさ発見!week」

6/22~6/28を男女共同参画推進週間とし、「働く親を応援」をテーマとした講座を開催します。

6/22~28のうち未定

市民

市内公共施設

無料

市民協働課
0569-84-0609

まちづくり協働フェスタ

市民活動啓発として、交流会や市民活動団体によるステージ発表・ワークショップなどを開催します。

9/6(土曜日)
10時00分~15時00分

どなたでも

市民交流センター

各企画による

市民交流センター
0569-32-3430

★半田の戦争遺跡
 見学バスツアー

市内にある防空地下室や弾痕跡などの戦争遺跡を、戦争経験者の解説とともにバスで巡ります。

7/31(木曜日)
9時00分~13時00分

どなたでも
(応募多数の場合は半田市民を優先)

市内戦争遺跡

無料

総務課
0569-84-0613

第43回半田市さつき展

さつき盆栽展示・即売等を行います。

5/19(月曜日)~5/21(水曜日)

どなたでも

市役所 無料

都市計画課
0569-84-0665

半田の春祭り

半田市内各地で例大祭が開催されます。山車の曳回しやからくり人形、獅子舞などによる妙技をご覧いただけます。

3/15(土曜日)~5/4(日曜日)

どなたでも

市内各地域

無料

半田市観光協会
0569-32-3264

半田運河の鯉のぼり

半田運河に50匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぎます。

4/12(土曜日)~5/11(日曜日)

どなたでも

半田運河周辺

無料

半田市観光協会
32-3264

萬三の白モッコウバラ祭

国指定重要文化財 小栗家住宅における国内最大級の「白モッコウバラ」の公開を行います。

4/19(土曜日)~30(水曜日)

どなたでも

蔵のまちエリア

無料

半田市観光協会
0569-32-3264

半田運河発酵マルシェ

半田運河周辺で「発酵」をテーマにした出店や企画が楽しめます。

7月(予定)

どなたでも

蔵のまちエリア

無料

半田市観光協会
0569-32-3264

半田運河Canal Night

半田運河にヒカリノ玉が浮かぶ幻想的な雰囲気の中、キッチンカーの出店等をお楽しみください。

8/1(金曜日)・2(土曜日)
(予定)

どなたでも

蔵のまちエリア

無料

半田市観光協会
0569-32-3264

ごんの秋まつり

児童文学作家新美南吉さんが生まれ育ち、作品の舞台にもなった岩滑地区で300万本の彼岸花が咲き誇ります。

9/23(火曜日)~10/5(月曜日)
(予定)

どなたでも

矢勝川周辺

無料

半田市観光協会
0569-32-3264

第71回
 はんだ市民盆踊り大会

各地区の盆踊りの集大成として、盆踊り大会を開催します。

8/23(土曜日)(予定)
雨天24(日曜日)

どなたでも

蔵のまちエリア

無料

観光課
0569-84-0689

カブトビールフェスタ

半田赤レンガ建物が常時公開されて10周年を迎えます。カブトビールで盛り上がりましょう!

6/14(土曜日)・15(日曜日)
(予定)

どなたでも

半田赤レンガ建物

無料

半田赤レンガ建物
0569-24-7031

★司法書士無料相談会

空き家に関する相続や登記手続きに関する相談に、専門家である司法書士が対応 いたします。

毎月第2水曜日
13時00分~16時00分

空き家所有者
相続や登記手続きでお困りの方など

建築課前相談室1

無料

建築課
0569-84-0670

子ども科学体験教室

科学実験やものづくりをとおして、実験の楽しさや講師との交流の機会を提供します。

8/23(土曜日)

小学生

瀧上工業雁宿ホール

100円

生涯学習課
0569-23-7341

ものづくり教室

鉄を作る技術を学び、オリジナルキーホルダーを作ります。

8/6(水曜日)

市内小学5・6年生

JFEスチール

無料

生涯学習課
0569-23-7341

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ