講座・イベント情報誌詳細(講座・イベント情報)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005301  更新日 令和7年9月30日

印刷大きな文字で印刷

市内で開催される講座やイベントを内容ごと【自然・環境】【教養・趣味】【防災・防犯】【子育て】【健康・体操】【福祉・社会】【文化・芸術】【スポーツ】【イベント】にまとめました。
詳しい内容や申込みについては、各種講座、イベントの問合せ先にご確認ください。
参加対象の区別について、一般は18歳以上、どなたでもは全年齢です。★は事前申込が必要です。

自然・環境

講座名、催し物名 内容 開催日 対象 会場 参加費 問合せ先

★自然体験・観察会
~アサギマダラに会えるかな~

任坊山でアサギマダラの観察を行います。

10/12(日曜日)
9時30分~11時30分

市内在住の方
(小学生以下は保護者同伴)

任坊山公園
(申込者に別に案内)

無料 環境課
0569-21-4001

★自然体験・観察会
~冬越しをする虫たちの生活~

任坊山で冬越しをする虫の説明を聞き、観察します。

2/1(日曜日)
9時30分~11時30分

市内在住の方
(小学生以下は保護者同伴)

任坊山公園
(申込者に別に案内)

無料 環境課
0569-21-4001

教養・趣味

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★スマホよろず相談会

基本的な操作方法から応用的な使い方まで、スマホに関する悩み事を個別相談いただけます。

毎週火曜日

市内在住の方

市役所
1階ロビー

無料

株式会社
ヒト・コミュニケーションズ
0120-228-984

★女性のための傾聴講座

女性をとりまく社会環境を知り、大切な人の話を上手に聴くことを学びます。

10/14・21・28
11/4・11・25
(すべて火曜日)全6回
10時00分~12時00分

全講座に参加できる30歳以上の女性

市民交流センター

無料

市民交流センター
0569-32-3430

半田市さわやか教育展

市内小中学校特別支援学級の児童生徒による作品を展示します。

1/10(土曜日)~1/21(水曜日)
※博物館の開館時間

どなたでも

博物館

無料

青山中学校
ならわ分校
0569-27-5963

半田市書写展

尾張教育研究会主催書写コンクールの特選作品を展示します。

1/23(金曜日)~2/1(日曜日)
※博物館の開館時間

どなたでも

博物館

無料

宮池小学校
0569-22-8777

半田市中学校美術部展

市内中学校の美術部生徒による作品展を行います。

2/4(水曜日)~2/12(木曜日)
※博物館の開館時間

どなたでも

博物館

無料

成岩中学校
0569-21-0530

半田市造形教育展

市内小中学校の児童生徒による絵画・工作などを展示します。

2/14(土曜日)~2/23(月曜日)
※博物館の開館時間

どなたでも

博物館

無料

成岩中学校
0569-21-0530

 

防災・防犯

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★防犯ボランティア
 養成アカデミー

防犯ボランティア活動の一 層の活性化を図るとともに、 活動をより安全で効果的な ものにするための講座です。

1/24(土曜日)
13時30分~16時00分

一般

市役所
4階大会議室

無料 防災安全課
0569-84-0626

★実家の困りごと
 解決セミナー

実家に関する困りごとを解決するための講座と相談会です。

未定

一般

未定

無料

建築課
0569-84-0670

★甲種防火管理者再講習

一定の防火対象物(特定用途、収容人員300人以上等)において、甲種防火管理者として選任されている方が受ける講習です。

10/3(金曜日)
13時25分~16時00分

収容人員300人以上の特定防火対象物において、現に選任されている甲種防火管理者で、資格取得後最初の4月1日から4年以上経過している方、又は今後選任予定のある方で、資格取得後最初の4月1日から5年以上経過し、再講習を受講していない方

知多中部広域事務組合消防本部

1,700円
(テキスト代)

知多中部広域事務組合消防本部
予防課
0569-21-1491

★普通救命講習Ⅰ

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

10/25(土曜日)
9時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署
北部出張所

無料

半田消防署
北部出張所
0569-28-5119

★普通救命講習Ⅰ
(女性限定)

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。指導者は女性職員が担当します。

11/9(日曜日)
9時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署

無料

半田消防署
救急課
0569-21-1492

★普通救命講習Ⅰ

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

11/16(日曜日)
9時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署
成岩出張所

無料

半田消防署
成岩出張所
0569-24-0119

★上級救命講習
(事前web講習受講者限定)

成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

12/7(日曜日)
10時00分~17時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署

無料

半田消防署
救急課
0569-21-1492

★普通救命講習Ⅰ
(事前web講習受講者限定)

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

1/18(日曜日)
10時00分~12時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署

無料

半田消防署
救急課
0569-21-1492

★普通救命講習Ⅰ
(事前web講習受講者限定)

成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

2/21(土曜日)
14時00分~16時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署
北部出張所

無料

半田消防署
北部出張所
0569-28-5119

★上級救命講習
(事前web講習受講者限定)

成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどを学びます。

3/7(土曜日)
10時00分~17時00分

半田市、東浦町、阿久比町、武豊町に在住、在学、在勤の中学生以上

半田消防署

無料

半田消防署
救急課
0569-21-1492

子育て

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★レッツトライ1・2・3

親子体操を楽しみながら、子どもの体力向上を図るとともに保護者同士の交流を目的とする講座です。

毎月第1火曜日
10時00分~11時00分

就学前の子と親

青山記念武道館

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★リズムで遊ぼう

全身を使ったリズム遊びを親子で一緒に楽しむ講座です。

毎月第2火曜日
10時00分~10時45分

1歳~就学前の子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★みんなで遊ぼう

おもちゃ作りや季節の遊びなど、毎月テーマを決め、親子で一緒に遊ぶ講座です。

毎月第3火曜日
10時00分~10時45分

就学前の子と親

子育て支援センター
青山記念武道館
(10月)

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★赤ちゃんデビューの日

子育て支援センター「はんだっこ」の見学と説明、親子交流をしながら子育ての話をします。

毎月第1日曜日
(1月のみ第2日曜日)
10時00分~11時00分

2~3か月くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★おたまじゃくしの日

はんだっこサポーターと一緒に親子同士交流します。

毎月第1・第3火曜日
14時00分~15時00分

2~7か月くらいの子と親、妊婦

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★ケロちゃんの日

はんだっこサポーター、保育士と一緒に親子同士交流します。

毎月第4木曜日
(3月除く)
(12月のみ第3木曜日)
10時00分~11時00分

8か月~1歳半くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★ふたごちゃんママの会

はんだっこサポーターと一緒にふたご、みつごをもつ親子同士交流します。

毎月第1木曜日
(1月のみ第2木曜日)
10時00分~11時00分

ふたご以上の就学前の子と親、
妊婦、祖父母

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★パパ広場

ふれ合い遊びをしたり、パパ同士交流します。図書館司書による絵本の紹介や読み聞かせをします。

1/25(日曜日)
10時00分~11時00分

3か月~1歳くらいの子とパパ

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★コアラの会(乳児学級)

子育ての悩みや疑問について話し合ったり、子育て支援に関わる人から話を聞いて学び合う講座です。

(1)11/7(金曜日)~
(2)1/9(金曜日)~
各3回
10時00分~11時00分

5~10か月くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★パンダの会(幼児学級)

専門(絵本・靴)の講師から話を聞きます。

(1)10/1(水曜日)~
(2)12/3(水曜日)~
(3)2/4(水曜日)~
各2回
10時00分~11時30分

歩き出す前の子~1歳8か月くらいの
子と親

子育て支援センター

託児料
1人1回
500円

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★親子うんどうあそびの講座

親子でふれあいながら、のびのびと体を動かして遊びます。

11/5(水曜日)、1/14(水曜日)
10時00分~11時30分

10か月~2歳くらいの子と親

子育て支援センター

無料 子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★もぐもぐ教室

7か月くらいからの離乳食の講座です。食材の選び方や献立の広げ方について、栄養士さんの話を聞きます。

偶数月第4金曜日
(10月は第5木曜日、
12月は第3金曜日)
10時00分~11時00分

7か月くらいからの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★カミカミ教室

歯磨き入門講座です。みがき方のポイントと虫歯予防について、歯科衛生士さんの話を聞き、実技をします。

1/21(水曜日)
10時00分~11時00分

8か月くらい~1歳半くらいの子と親

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★赤ちゃんの
ホームケア教室

下痢・発熱・嘔吐などに対する家庭でできる基本的なケアの方法と、はいはい~歩きはじめ頃によくある事故の予防法を学びます。

偶数月第4日曜日
(12月のみ第3日曜日)
10時00分~11時30分

1歳半くらいまでの子と親、
祖父母、妊婦
子育てに関わる方 

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★すくすく子育て講座

専門の講師から、子育てに役立つ話を聞き、学び合う講座です。

未定
10時00分~11時15分

子育て中の方、孫育て中の方

子育て支援センター

託児料
1人500円

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★子育て支援講座

子育て支援について、支援者の果たすべき役割を学ぶ講座です。

未定

子育て支援に関わる方、
団体・施設の職員

子育て支援センター

無料

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★NPプログラム子育て講座

ファシリテーター(進行役)と一緒に、話し合いながら、自分らしい子育ての方法を見つける講座です。

10/3~10/31までの
毎週金曜日(全5回)
10時00分~12時00分

0歳~5歳の子をもつ親

子育て支援センター

託児料
1人1回500円
(1,500円を上限)

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★防災講座

災害が起きた時の必需品の話や災害に備え、家族の命を守る防災対策の話を聞きます。

2/6(金曜日)
10時00分~11時00分

0歳~5歳の子をもつ親

子育て支援センター

託児料
1人500円

子育て支援センター
「はんだっこ」
0569-22-4188

★子育て講座

「子どもの心の力の育て方」についての講座です。

10/3(金曜日)
10時30分~12時00分

半田市に在住・在勤の方

瀧上工業雁宿ホール
美術工作室

無料

子育て相談課
家庭相談担当
0569-84-0657

健康・体操

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★健康サポーター養成講座

自分や地域を健康にするための活動をしてみませんか。一緒に健康情報や健康測定について学びましょう。

10/8、15、22
(すべて水曜日)全3回
13時30分~15時30分
(※10/22のみ13時30分~16時00分)

市内在住の40~64歳の方

市役所402会議室

無料

健康課
0569-84-0662

★脳とからだの
 トレーニング教室

週1回、読み書き・計算やコグニサイズ・レクリエーションに取り組み、脳とからだを元気にする6か月間の教室です。

全24回

市内在住の65歳以上の方

神戸公民館、みらいてらす、亀崎公民館、フレンド乙川

3,600円
(教材費)

健康課
0569-84-0662

★こころの保健室

生活の中での悩みや困りごとについて、公認心理師が面接し、助言を行います。

10/20、11/10、12/8、1/19、2/9、3/9
(すべて月曜日)
10時00分~12時00分
10/8、12/10、2/18
(すべて水曜日)
17時00分~19時00分
相談時間は1人45分

市内在住の方 市役所 無料

健康課
0569-84-0662

★こころの保健室

生活の中での悩みや困りごとについて、保健師がお話をお聴きし、一緒に考えます。※ストレスチェックも同日にできます。

10/29、11/26、12/24、1/28、2/25
(すべて水曜日)
13時30分~16時30分
相談時間は1人1時間

市内在住の方

市役所

無料

健康課
0569-84-0662

★こころの健康講座

毎年3月の自殺対策月間の事業として、こころの健康に関する講座を開催します。

3/12(木曜日)
時間未定

市内在住・在学・在勤の方

市役所
大会議室

無料

健康課
0569-84-0662

★はんだ「守ろう!腎臓」
 プロジェクト
 一般市民向け講座

慢性腎臓病とその予防方法について医師から話を聞くことができる講座です。

1/22(木曜日)
15時00分~16時15分

市内在住の方

市役所
大会議室

無料

健康課
0569-84-0662

★女性の心と身体
 ほぐし教室

ストレッチや筋トレ、有酸素運動で気持ちよく身体を動かし、心と身体を整えませんか?

10/6、20、27
(すべて月曜日)全3回
13時30分~15時00分 

市内在住
概ね40~64歳の方

半田市体育館

200円(傷害保険料を含む)/人

健康課
0569-84-0662

★お達者料理教室

シニアに必要な栄養について学べる講座と料理教室です。

11/1(土曜日)
9時30分~13時00分

市内在住・在勤
65歳以上の方

亀崎公民館

400円(ボランティア保険料を含む)/人

健康課
0569-84-0662

★女性の健康講座
「骨粗しょう症について」

骨粗しょう症について、講話と実技による講座です

12/22(月曜日)
14時00分~15時30分
(時間は変更する場合があります)

市内在住の方

市役所
大会議室

無料

健康課
0569-84-0662

★認知症サポーター
 養成講座

認知症の方と家族を地域で見守り支える認知症サポーターになりませんか。

1/30(金曜日)
10時00分~11時30分

市内在住、在勤、在学
認知症について学びたい方

市役所
大会議室

無料

健康課
0569-84-0662

ご家族応援プロジェクト
(入門編)

認知症の基本的な知識や対応方法が学べます。希望者は終了後に個別相談もできます。

10/21(火曜日)、2/17(火曜日)
13時30分~14時30分
※毎回同じ内容です。

市内在住
認知症のご家族を介護されている方

市役所4階
402会議室

無料

健康課
0569-84-0662

ご家族応援プロジェクト
(応用編)

認知症のご家族の介護で知っておきたい内容を様々なテーマで学ぶことができます。希望者は終了後に個別相談もできます。

11/18(火曜日)、3/5(木曜日)
13時30分~14時30分
※テーマの詳細はホームページをご確認ください。

市内在住
認知症のご家族を介護されている方

市役所4階
402会議室

無料

健康課
0569-84-0662

いきいき健康講座

地域の皆さんの健康支援・増進を目的として、医師・看護師等が講座を行います。「はんだ健康マイレージ」対象事業です。

毎月第2水曜日
11時00分~

どなたでも

知多半島
総合医療センター
総合受付付近

無料

知多半島
総合医療機構
経営企画課
0569-89-0515

福祉・社会

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

多文化共生フォーラム
あいち2025

愛知県との連携により、多文化共生に関する講演や、トークセッション、愛知県多文化共生推進功労者表彰を行います。

11/24(月曜日・祝日)
13時30分~16時00分(予定)

 

一般 瀧上工業雁宿ホール 無料

市民協働課
0569-84-0609

★多文化共生サポーター
 養成講座

座学やフィールドワークを通して、多文化共生に関わる支援者となるために必要な知識を学びます。

1/25、 2/1、 2/8
(すべて日曜日)
時間未定

一般 瀧上工業雁宿ホール

無料

一般社団法人半田国際交流協会
0569-26-1929

いきいきセカンドライフ講座

介護予防や生きがいづくり・仲間づくりにつながる内容を月替りで開催します。

10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19(すべて木曜日)
(1)10時00分~11時30分
(2)13時30分~15時00分
(1)(2)どちらか選択で全6回

一般

瀧上工業雁宿ホール

1,000円
(6か月分)

社会福祉協議会
ボランティア地域
ささえあいセンター
0569-25-0002

知多半田駅前地域円卓会議

テーマ(地域課題)について話し合い、「新たな学びの場」「人や活動の出会いの場」「多世代の居場所」になることをめざします。

8/25(月曜日)、12/9(火曜日)、3/2(月曜日)
18時00分~20時00分

どなたでも

クラシティ
(1階 にぎわいテラス)

無料

社会福祉協議会
(アウトリーチ支援担当)
0569-23-8174

シルバー健康体操

音楽をかけながら、簡単な体操で足腰を鍛えます。皆さんと楽しく体を動かし、さらに交流が広がります。

毎月第1土曜日
13時00分~14時00分

60歳以上の方

瀧上工業雁宿ホール 無料

社会福祉協議会
0569-84-2324

第47回
半田市社会福祉大会

地域福祉に貢献された方々への顕彰と講演会を行います。

未定

一般

瀧上工業雁宿ホール

無料

社会福祉協議会
0569-84-2324

文化・芸術

講座名・催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

第78回半田市美術展

広く公募した作品を展示する美術展覧会です。

10/24(金曜日)~10/26(日曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

無料

生涯学習課
0569-23-7341

第5回
はんだアール・ブリュット展

伝統や流行・教育などに左右されず、衝動のままに表現した作品を展示します。当日はアート体験ワークショップも実施します。

10/24(金曜日)~26(日曜日)
※ワークショップは10/24(金曜日)・25(土曜日)のみ実施

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール
ホワイエ他

無料

生涯学習課
0569-23-7341

ロビーコンサート

市内施設で気軽に音楽に親しめるコンサートを実施します。

(1)11/15(土曜日)
(2)2/7(土曜日)
(3)2/18(水曜日)

どなたでも

(1)半田市医師会健康
 管理センター 神田町
(2)瀧上工業雁宿ホール
(3)半田市役所

無料 生涯学習課
0569-23-7341

★「クリスマスコンサート」
 レクチャー講座

セントラル愛知交響楽団による「クリスマスコンサート」をより一層お楽しみいただくためのレクチャー講座です。

11/16(日曜日)
10時30分~11時30分

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

無料 生涯学習課
0569-23-7341

★クリスマスコンサート
~オーケストラで聴く
 まちに流れる名曲たち~

セントラル愛知交響楽団による「クリスマス」にちなんだ名曲をお届けするコンサートです。

12/13(土曜日)
(1)第1部
 10時30分~11時20分
(2)第2部
 14時30分~16時20分

どなたでも
※(2)は未就学児不可

瀧上工業雁宿ホール

(1)(全自由席)
一般:1,000円
中学生以下:
 500円
(2)(自由席)
一律:1,000円
(指定席)
一般:2,000円
中学生以下: 1,500円

生涯学習課
0569-23-7341

★ちいさなコンサート

ちいさなお子様にもお楽しみいただけるコンサートです。

12/14(日曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

無料

生涯学習課
0569-23-7341

★私はピアニスト♪
~ステージでピアノを
 弾いてみよう~
(ちょっぴりコース)

プロのピアニストによる指導を受けながら楽しく演奏ができる体験会です。

(1)12/23(火曜日)
(2)1/24(土曜日)
(3)3/24(火曜日)

ピアノ未経験者
(ピアノ教室に通っていない方)

瀧上工業雁宿ホール

無料 生涯学習課
0569-23-7341
★私はピアニスト♪
~ステージでピアノを
 弾いてみよう~
(たっぷりコース)

コンサート本番さながらの舞台で、世界最高級のピアノを思いのまま弾ける贅沢な体験会です。

(1)12/23(火曜日)
(2)1/24(土曜日)
(3)3/24(火曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

30分枠:500円
60分枠:1,000円

生涯学習課
0569-23-7341

★ビギクラ♪はんだ2025

クラシック音楽初心者にもお楽しみいただける生演奏付き音楽講座です。

2/7(土曜日)・21(土曜日)
10時30分~12時00分

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

300円

生涯学習課
0569-23-7341

★親子向け観劇会
「ルドルフとイッパイアッテナ」

お子様と一緒に楽しく観劇しませんか?
はじめての観劇体験にもおすすめです。

3/7(日曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

大人:2,000円
中学生以下:1,500円

生涯学習課

0569-23-7341

 

スポーツ

講座名・催し物名 内容 開催日 対象 会場 参加費 問合せ先

幼児・親子運動教室

運動好きな子に育ってくれるようなプログラムです。

4/5~
※原則毎週土曜日


3歳児~小学生

半田小学校
体育館

1人3,000円
(保険代込)

半田地区
スポーツクラブ
0569‐23-8880

高齢者かんたん体操教室

自立した生活が送れるような基礎体力を養う体操を実施します。

4/6~
※原則毎週日曜日

65歳以上

半田中学校
体育館

8,000円
(保険代及び年会費3,000円を含む)

半田地区
スポーツクラブ
0569‐23-8880

親子のスポーツ教室

ゲーム感覚の遊びを取り入れた運動などを行います。

4/1~3/31
全20回 

年中児~小学2年生とその保護者

横川小学校体育館
乙川交流センターニコパル

無料
(別途クラブへの入会が必要)

一般社団法人
乙川スポーツクラブ
0569-29-2005

シニアのためのスポーツ教室

健康を維持するための軽運動を行います。

4/1~3/31
全20回 

65歳以上

乙川交流センター
ニコパル

1回300円
(保険代込)

一般社団法人
乙川スポーツクラブ
0569-29-2005

親子のスポーツ教室

親子で楽しむことができる運動を実施します。

4/20~
※毎月第3日曜日

3~9歳児とその保護者

スポーツクラブ

YOUKI 会議室

1人年間2,800円
(保険代込み)

スポーツクラブ
YOUKI
0569-28-6464

わくわくスポーツ塾

筋力アップ体操やニュースポーツを行います。

3/14~
※原則毎月第2・4金曜日

65歳以上

YOUKI 会議室他

1回 250円
YOUKI年会費3,000円
傷害保険料1,200円

スポーツクラブ
YOUKI
0569-28-6464

親子で一緒に挑戦
スポーツ教室

道具を使って体を動かす運動などを行います。

5、7、9、11、1、2月
(第4土曜日) 

年少児~小学2年生とその家族

花園小学校 体育館

1回300円
(保険代込)

一般社団法人
青山スポーツクラブ
070-2034-6388

笑あるスポーツ教室

ニュースポーツや体操などの楽しみながらできる軽運動を実施します。

4、6、8、9、10、12、2、3月
第4土曜日 

65歳以上

花園小学校
公民館

1回300円
(保険代込)

一般社団法人
青山スポーツクラブ
070-2034-6388

 

イベント

講座名、催し物名

内容

開催日

対象

会場

参加費

問合せ先

★水辺クリーン・アップ
 大作戦

水辺の環境を保全し、地域に暮らす人々が協働で進める「半田のまちづくり」として、「水辺」の清掃活動を実施します。

10/18(土曜日)

一般

半田中央ふ頭エリア亀崎海浜緑地エリア

無料

市民協働課
0569-84-0609

★はんだの魅力発見ツアー
~牧場に潜入!半田で育つ
 牛のことを知ろう!~

小栗牧場の見学やエサやり体験を行います。お肉や牧場にまつわるお話を聞いたり、和牛の試食があります。

10/4(土曜日)
9時30分~12時00分

親子
定員:10組

小栗牧場

大人(中学生以上)1,000円
子ども500円

企画課
0569-84-0605

★はんだの魅力発見ツアー
~酒蔵に潜入!半田で造ら
 れるお酒を知ろう!~

酒の文化館の見学、あまざけや梅シロップの試飲、あまざけのマイラベルづくり、酒瓶を使った箸置きづくりを行います。

11/1(土曜日)
9時30分~12時30分

親子
定員:10組

國盛 酒の文化館

・あまざけのマイ
 ラベルづくり体験:
 550円/本
・酒瓶を使った
 箸置きづくり体験:
 650円/個

企画課
0569-84-0605

★Fun&Fanツアー

市内の子育て支援施設(板山ふれあいセンター、子育て支援センター「はんだっこ」)を巡るバスツアーです。

12/11(木曜日)
9時30分~12時00分

0~3歳児(入園前)の子とその保護者
定員:10組

板山ふれあいセンター・
子育て支援センター「はんだっこ」

無料 企画課
0569-84-0605

多文化交流イベント
(こんにちわーるど
 フェスティバル)

各国ブースでの交流や国際色豊かなパフォーマンスステージを楽しみながら、さまざまな文化に触れ、国際理解を深めます。

12/20(土曜日)
10時00分~14時00分

一般

瀧上工業雁宿ホール

無料

一般社団法人半田国際交流協会
0569-26-1929

★多文化交流イベント

外国籍市民と日本人の交流イベントを開催します。

未定

一般

未定

未定

一般社団法人半田国際交流協会
0569-26-1929

令和7年度
半田市総合防災訓練

避難所開設訓練の他、特殊車両の展示や関係団体のブース出展等、市民の方に幅広く防災に触れていただく場です。

11/30(日曜日)
午前

一般

瀧上工業雁宿ホール

無料

防災安全課
0569-84-0626

令和8年半田消防出初式

新年にあたり、消防職員・消 防団員が分列行進等を行 い、市民に消防・防災意識 の普及を図る式典です。

1/11(日曜日)
9時00分~10時30分

一般

市職員駐車場

無料 防災安全課
0569-84-0626

令和7年度
半田市消防団 実践訓練

実災害をイメージとした訓練 であり、1年間の消防団の消 火訓練の成果披露の場で す。

2/8(日曜日)
9時00分~12時00分

一般

市職員駐車場

無料 防災安全課
0569-84-0626

はんだオープンファクトリー

市内の事業所の工場等を開放し、見学や体験、販売等を通して、ものづくりへの考え方や姿勢を体感いただく産業観光イベントです。

10/17(金曜日)・18(土曜日)

どなたでも

市内事業所
半田赤レンガ建物

無料
※ワークショップは別途費用有

産業課
0569-84-0634

はんだふれあい産業まつり

半田の農・商・工業の特色を活かしたステージイベントや出店コーナーなどがあります。

11/8(土曜日)・9(日曜日)

どなたでも

JFEスチール株式会社知多製造所、半田ぴよログスポーツパーク(半田運動公園)

無料

産業課
0569-84-0634

もったいないバザール

まだまだ使えるリユース品をお安く販売します。

10/25(土曜日)
9時00分~11時00分

どなたでも

半田市リサイクル
センター

無料

環境課
ごみ減量担当
0569-23-3567

ごんの秋まつり

児童文学作家新美南吉さんが生まれ育ち、作品の舞台にもなった岩滑地区で300万本の彼岸花が咲き誇ります。

9/23(火曜日・祝日)~10/5(日曜日)

どなたでも

矢勝川周辺

無料

半田市観光協会 0569-32-3264

どぶろくまつり

中埜酒造の生どぶろくの販売や、國盛 酒の文化館の館内無料見学などを行います。

12月上旬

どなたでも

蔵のまち周辺

一部有料

半田市観光協会 0569-32-3264

半田春の山車祭り(乙川)

山車の曳き廻しや、乙川八幡社・若宮社での勢揃い、三番叟、からくり人形奉納、宵宮が行われます。

3月中旬

どなたでも

乙川地区

無料

半田市観光協会 0569-32-3264

ドイツフェスティバルin半田赤レンガ2025

半田赤レンガ建物とゆかりの深い「ドイツ」をテーマにした食と文化を体験できるイベントです。

10/11(土曜日)~10/13(月曜日・祝日)

どなたでも

半田赤レンガ建物

無料

半田赤レンガ建物

0569-24-7031

童話の森の文化祭

南吉記念館に隣接する童話の森を舞台にした地元アーティストによる作品展示、ワークショップ、マーケットです。

11/3(月曜日・祝日)
10時00分~16時00分

どなたでも

新美南吉記念館

一部有料

NPO法人
ごんのふるさと
ネットワーク
(cafē&shop
ごんの贈り物)
0569-26-1885

つくしまつり

子どもから大人まで楽しめるイベントです。卒園生や地域の方などどなたでも参加できます。

11/9(日曜日)
10時00分~12時00分

どなたでも

つくし学園

一部有料

つくし学園
0569-21-6049

第43回
半田市黒まつ盆栽展

黒まつ盆栽展示・即売等を行います。

11/4(火曜日)~11/5(水曜日)

どなたでも

市役所
1階 市民ロビー

無料

都市計画課
0569-84-0665

2025わたしのはんだ発見!風景絵画&フォトコンテスト

絵画・フォトコンテストの入賞作品の展示を行います。

(1)11/15(土曜日)~12/2(火曜日)
(2)12/5(金曜日)~12/21(日曜日)

どなたでも

(1)瀧上工業雁宿ホール
(2)ミツカンミュージアム

無料

都市計画課
0569-84-0628

半田常滑看護専門学校
学校祭

看護学生が主催する学校祭で健康チェック、模擬店、バザーなどの企画が人気です。

11/8(土曜日)
10時00分~15時00分

どなたでも

半田常滑
看護専門学校

無料

半田常滑
看護専門学校
0569-24-0992

★NGなしで答えます!
~椎の木福祉会に聞く
介護職のリアルな毎日~

企業ゲストティーチャーの椎の木福祉会による、施設見学つきの講座です。
介護のお仕事を覗いてみませんか?

1/24(土曜日)

中学生以上

特別養護老人ホーム
第二瑞光の里

無料

生涯学習課
0569-23-7341

★JICA職員 岩橋立朗 講演会~半田の野球少年が中南米やアフリカに1,500億円を投資するようになるまで~

半田市出身で国際協力機構(JICA)職員の岩橋立朗氏による講演会です。

3/15(日曜日)

どなたでも

瀧上工業雁宿ホール

無料

生涯学習課
0569-23-7341

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ