第2回 音楽マルシェ
イベントカテゴリ: 催し
- 開催日
-
令和7年5月18日(日曜日)
- 開催時間
-
午前11時 から 午後4時 まで
- 開催場所
- 内容
楽器体験や楽器製作のワークショップを中心とした屋外での音楽イベントです♪
ワークショップの他に「海洋ゴミ楽器集団『ゴミンゾク』」によるワークショップ付きのコンサートやキッチンカーによる飲食販売もありますので、一日を通してお楽しみいただけます。
ちいさなお子様から大人まで幅広い世代にお楽しみいただけるイベントです!
ぜひ、お気軽に足をお運びください。- 申込み
-
不要
- 費用
- 入場無料 ※体験内容によって、料金が発生します。
- 参加資格
- どなたでも
- 主催
- 半田市教育委員会 生涯学習課
- 問い合わせ
-
半田市教育委員会 生涯学習課
電話番号:0569‐23‐7341
海洋ゴミ楽器集団「ゴミンゾク」公演会
海洋ゴミを主な素材として作られた楽器でメロディを奏でます♪
コンサート終盤には、12名様限定(当日抽選)で、「ゴミンゾク」のメンバーと一緒にステージ上で曲を奏でる楽器体験コーナーもあります。
〈開始時刻〉
開場:13時30分 開演:14時 終演予定:15時
〈実施場所〉
大ホール
〈定員〉
先着1,300名
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
無料
楽器体験コーナー
それぞれの音階にチューニングしたペットボトルで、「ゴミンゾク」と一緒にステージ上で「きらきら星」を演奏するプログラムです★
※「楽器体験コーナー」は、抽選で12名様にご参加いただけます。抽選への参加方法は以下のとおりです。
〈抽選参加受付〉
参加資格 | 小学生~中学生 |
---|---|
受付場所 | 瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)1階 受付 |
受付日時 | 令和7年5月18日(日曜日)11時~13時 |
〈抽選申込方法〉
- 受付で申込用紙をもらう
- 申込用紙に必要事項を記入
- 受付に設置している「海洋ゴミ楽器集団『ゴミンゾク』楽器体験コーナー抽選BOX」に記入済みの申込用紙を入れる
受付終了後、スタッフが「海洋ゴミ楽器集団『ゴミンゾク』楽器体験コーナー抽選BOX」を回収し、無作為に12枚を引き当て、楽器体験コーナー開始直前に大ホールにて抽選結果を発表します。
楽器体験ワークショップ
ドラムサークル
みんなで輪になってパーカッションを叩いてみよう!
〈開始時刻〉
・第1回:11時45分から
・第2回:13時15分から
・第3回:15時15分から
〈所要時間〉
45分程度
〈実施場所〉
市民プラザ
※雨天の場合、市民ロビーにて実施
〈定員〉
各回先着50名程度
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
無料
弦楽器に触れてみよう♪
それぞれの楽器のインストラクターがレクチャーするので、初めて楽器に触れる方でも安心してお楽しみいただけます♪
〈楽器一覧〉
・ハープ ・ギター ・ウクレレ ・チェロ ・バイオリン
〈受付時間〉
随時受付
※先生の休憩等により一時受付を中断する場合があります。
〈実施場所〉
市民プラザ
※雨天の場合、講堂にて実施
〈定員〉
なし
※楽器の台数に限りがあるため、お待ちいただく場合があります。
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
無料
楽器製作ワークショップ
お絵かきレインスティック
回すと雨が降るような音がします♪
〈受付時刻〉
随時受付
〈所要時間〉
30分程度
〈実施場所〉
ホワイエ
〈定員〉
先着130名
※材料がなくなり次第終了します。
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
500円
木で作る動物カスタネット
色を塗って組み立てるだけで完成するので、ちいさなお子様でも簡単に作れます♪
〈受付時刻〉
随時受付
〈所要時間〉
30分程度
〈実施場所〉
ホワイエ
〈定員〉
先着100名
※材料がなくなり次第終了します。
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
500円
エイサー締めだいこ
ドラムサークルでも活用できます♪
〈受付時刻〉
随時受付
〈所要時間〉
30分程度
〈実施場所〉
ホワイエ
〈定員〉
先着100名
※材料がなくなり次第終了します。
〈参加資格〉
どなたでも
〈参加料〉
500円
ミニコンサート出演者情報
岩川花菜&西村英里子
〈演奏者プロフィール〉
◇トランペット奏者 岩川花菜
名古屋音楽大学卒業。
同大学選抜の室内楽の夕べに三度出演。
藤島謙治に師事。
現在、山本楽器でトランペット教室開講中。
◇ピアニスト 西村英里子
名古屋音楽大学ピアノ専攻卒業、山崎晴代氏に師事。
プログレスセミナー会員、ピティナ指導会員。
演奏時刻 | 11時15分~11時45分 |
---|---|
演奏内容 | トランペットとピアノのデュオ演奏 |
半田ジュニアブラスバンド
〈演奏者プロフィール〉
半田ジュニアブラスバンドは1997年に設立され、今年で創立 28 年を迎えます。
活動のテーマは「音楽の輪・人の和」。
現在、総勢約 80 名のメンバーが在籍しており、団員は半田市を中心とした小学4年生から中学3年生で、ボランティア指導者により音楽を通した青少年健全育成を目指している団体です。
昨年8月には初のブータン王国親善演奏旅行を行いました。
演奏時刻 | 12時45分~13時15分 |
---|---|
演奏内容 | 吹奏楽演奏(小編成) |
キッチンカー出店者情報
〈出展者一覧〉
店舗名 |
出店内容 |
---|---|
ヒゲダコ |
たこ焼き |
GOBAN1号車 |
りんご飴、ロングポテト 他 |
GOBAN2号車 |
どて丼、焼きそば 他 |
アーリーカフェ |
クレープ |
イエローバーニー |
ベビーカステラ、うんちアイス 他 |
だいてつ |
焼きそば、かき氷 他 |
令和6年度の会場の様子
ドラムサークル
楽器体験
楽器製作
ステージイベント
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ