令和6年度の予算執行状況について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009815  更新日 令和7年5月20日

印刷大きな文字で印刷

今回の予算執行状況は、令和7年3月31日現在の収入と支出の概況です。最終的な令和6年度の決算状況は12月にお知らせします。

一般会計の状況

歳入(収入)

歳入は予算額527億1,297万円に対し、収入済額は475億348万円です。
内訳は、市民税や固定資産税などの市税による収入が最も多く、次いで国庫支出金、消費税の一部を財源として交付される地方消費税交付金、県支出金などが挙げられます。

一般会計の状況(歳入)

歳出(支出)

歳出は予算額527億1,297万円に対し、支出済額は389億3,545万円です。目的別の内訳は、子育て支援や社会保障にかかる費用である民生費が最も多く、小中学校など教育にかかる費用である教育費、道路・公園・河川などの整備や維持管理を行う費用である土木費、ごみ処理費用などの衛生費、各種検診費、行政の運営にかかる費用などの総務費などの順です。

一般会計の状況(歳出)

特別会計の状況

特別会計とは、特定の事業や資金を管理することを目的に、一般会計とは区別される会計で、半田市では7つの特別会計があります。(令和7年度は地方独立行政法人知多半島総合医療機構病院事業債管理特別会計が新たに設置され8つの特別会計となります。)

区分

予算額

収入済額

支出済額

収入率

執行率

国民健康保険事業

101億9,996万円

92億6,135万円

90.8%

95億5,571万円

93.7%

介護保険事業

97億8,194万円

81億5,190万円

83.3%

85億1,074万円

87.0%

後期高齢者医療事業

19億8,853万円

16億5,167万円

83.1%
18億4,026万円 92.5%

乙川中部

土地区画整理事業

14億7,159万円 8億3,136万円 56.5%

6億978万円

41.4%

JR半田駅前
土地区画整理事業

11億2,856万円

7億62万円 62.1%
5億471万円 44.7%

駐車場事業

5,459万円

2,099万円 38.5%
4,903万円 89.8%

モーターボート
競走事業

5,513万円

4,988万円 90.5%

8万円

0.1%

合計

246億8,030万円 206億6,777万円 83.7%
210億7,031万円 85.4%

企業会計の状況

企業会計は、独立採算制を原則とする企業的な事業を運営する際に設置し、半田市では半田市立半田病院事業、水道事業及び下水道事業があります。(地方独立行政法人化に伴い、令和6年度で半田市立半田病院事業会計は廃止となります。)

 区分 

 予算額 

収入額/執行額

 収入率/執行率 

 半田市立半田病院事業   収益的  収入 158億773万円 151億1,356万円 95.6%
支出 191億3,385万円 146億3,780万円 76.5%
 資本的  収入 200億9,613万円 209億1,084万円 104.1%
支出 224億4,891万円 216億1,332万円 96.3%
水道事業  収益的  収入 22億2,089万円 22億2,384万円 100.1%
支出 20億6,182万円 19億5,369万円 94.8%
 資本的  収入 2億9,295万円 8,200万円 28.0%
支出 11億9,327万円 7億7,342万円 64.8%
下水道事業 収益的 収入 35億7,056万円 35億7,070万円 100.0%
支出 35億2,122万円 34億4,325万円 97.8%
資本的 収入 16億3,392万円 13億8,255万円 84.6%
支出 26億3,444万円 23億7,058万円 90.0%

地方債の残高

地方債は、道路・公園・小中学校・下水道といった公共施設整備などのために、国・県や金融機関などから借りたお金です。整備された公共施設は、将来にわたって使用されるため、この整備費用を公債費という形で、将来の市民のみなさんにも負担していただくことにより、世代間の負担の公平を図っています。

一般会計 

103億5,141万円

特別会計 

7億7,238万円

企業会計 

468億305万円

合計 

579億2,684万円

半田市の財産

土地(道路、学校などを含む)

6,030,944.73平方メートル

建物

430,133.72平方メートル

基金

113億4,865万円

有価証券・出資金

3億7,946万円

半田市の人口・世帯・面積

 人口 

115,835人

 世帯 

53,551世帯

 面積 

47.42平方キロメートル

※令和7年4月1日現在

市民一人あたりの負担状況

 

令和7年3月31時点

前年同期

前年比

市税負担額※1

20万630円

19万3,486円

7,144円

地方債負担額※2

50万499円

32万4,332円

17万6,167円

※1 市税の収入済額を人口で割ったものです。

※2 地方債の残高に土地開発公社の借入額(4,851万円)を加えた額を人口で割ったものです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 財政課財政担当
電話番号:0569-84-0617 ファクス番号:0569-23-6061
総務部 財政課財政担当へのお問い合わせ