半田市長選挙の執行について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009118  更新日 令和7年4月10日

印刷大きな文字で印刷

半田市長選挙の執行について

令和7年6月23日の任期満了に伴い、5月25日告示、6月1日投開票で半田市長選挙を執行します。

選挙日程

1.当日投票 

 令和7年6月1日(日曜日) 午前7時から午後8時まで 市内28投票所

2.期日前投票 

 (1)半田市役所期日前投票所 市役所1階多目的ルーム1

 令和7年5月26日(月曜日)から31日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで

 (2)クラシティ期日前投票所 クラシティ3階 市民活動ルームA・B・C

 令和7年5月29日(木曜日)から31日(土曜日) 午前10時から午後7時30分まで 

3.開票日

 令和7年6月1日(日曜日) 午後9時15分から さくら小学校体育館

期日前投票の手続きについて

 投票日当日に仕事や用事等で投票に行くことができない方は、期日前投票をおこなうことができます。

 期日前投票を行う場合は、「宣誓書」の記入が必要です。

 宣誓書の様式は、投票所入場券の裏面に印刷してある他、期日前投票所受付にも用意してあります。

 下記ページ内にある様式をダウンロードしてお持ちいただくことも可能です。

投票所入場券について

 投票資格がある方には、投票所入場券を郵送しますが、配達事情によりお手元にと届くまで数日かかることがあります。

 入場券は世帯毎に郵送します。1通あたり最大5名まで記載されていますので、1人分ずつ切り離してご持参ください。

 投票所入場券を紛失した際などは、投票所入場券が無くても投票資格が確認できれば投票することができますので、受付にお申し出ください。

投票所の場所について

 投票日当日の投票場所は、投票所入場券に記載されています。

 各投票所は下記のページからもご覧いただくことができます。

投票できる人

投票日時点で満18歳以上かつ半田市に住民票があり、半田市に住民票が作られた日(他の市町村からの転入者は転入届を提出した日)から、引き続き3カ月以上登録されている方。

選挙公報について

 選挙公報は、立候補受付後速やかに印刷し各ご家庭の郵便受けへの投函により配布します。

 また、市内の公共施設にも設置するほか、このページにも掲載予定です。

 告示日後に印刷となるため、配布は26日(月曜日)以降となります。

不在者投票について

 不在者投票所の指定を受けている病院や老人ホームに入院または入所している場合などは、不在者投票を行うことができます。

 不在者投票の対象になる方や、対象になる施設等、手続き方法については下記ページをご覧ください。

投票にお手伝いが必要な方

 目の不自由な方は、点字による投票を行うことができます。各投票所受付でお申し出ください。

 車いすなどでお越しの方で、投票所へ入場する際にお手伝いが必要な方は、お気軽に各投票所の係員へお申し出ください。

 事前に「投票支援カード」を持参し受付けで渡していただくこともできます。下記からダウンロードできます。

その他

投票所へは、お子様を連れて入場することができます。

投票所の出口で投票済証を配布していますので、必要に応じてお持ちください。

立候補予定者説明会について

半田市長選挙への立候補をお考えの方向けに説明会を開催します。
当日の混雑を緩和するため、各立候補予定者1名につき2名までの参加をお願いします。

開催日:令和7年4月14日(月曜日)
時間:午後1時30分から
場所:半田市役所3階301会議室

※説明会の受付の際に、立候補予定者の氏名等を記入いただきますので、あらかじめご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課総務担当
電話番号:0569-84-0613 ファクス番号:0569-23-6061
総務部 総務課総務担当へのお問い合わせ