個人情報保護制度について
個人の権利利益の保護を図ることを目的に、市民の皆さまの個人情報を適切に管理するとともに、皆さまからの請求に基づき自己情報の開示等を行います。
開示請求できる情報
市の保有する個人情報であって、自己の情報に係るもの(開示できない情報を除く。)
開示できない情報
- 開示請求者以外の個人に関する情報で、特定の個人を識別できるもの
- 代理人が本人に代わって開示請求をした場合において、代理人に開示することにより当該本人の権利利益を害するおそれのある情報
- 個人の評価、診断、選考、相談等に関する情報であって、開示することにより事務の遂行に著しい支障を及ぼすおそれのあるもの
- 公共の安全と秩序の維持に支障が生じる情報
- 人の生命、身体又は財産の保護に支障を及ぼす情報
- 市等における審議、検討又は協議に関する情報であって、開示することにより率直な意見の交換若しくは意思決定の中立性が不当に損なわれる等のおそれのあるもの
- 市等の事務又は事業に関する情報であって、開示することにより当該事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれのあるもの
- 法令等で開示できないと認められている情報など
開示請求の方法
次の様式を用いて総務課窓口にてご請求ください(郵送等による請求可)。
なお、閲覧のみの場合は無料ですが、写しの交付をご希望の場合は実費をご負担いただきます(白黒A3版まで片面1枚あたり10円(郵送をご希望の場合は別途郵送料))。
電子申請の場合
電子申請「LoGoフォーム」による請求が可能です。(請求者は本人に限られます。)
下記の外部リンク先をクリックするかQRコードを読み取ってください。
1 請求者について
実施機関等が取り扱っている個人情報の所有者本人
(代理人による請求は窓口又は郵送による方法に限られますので、ご了承ください。)
マイナンバーカードを用いた本人確認ができる人
(マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、スマートフォン、「マイナサイン」アプリが必要)
2 注意事項
自己の個人情報を保有する所管課に電話で確認を行ってから電子申請を行ってください。
電子申請に際しては「マイナサイン」アプリをインストールしてください。
※保有個人情報開示等請求の電子申請においては、マイナンバーカードを用いた厳格な認証を行っているため、申請内容に不備があったり、個人情報を保有する 課と異なる課に申請された場合は、再度申請をしていただく必要があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課総務担当
電話番号:0569-84-0613 ファクス番号:0569-23-6061
総務部 総務課総務担当へのお問い合わせ