半田工科高等学校

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009143  更新日 令和7年3月5日

印刷大きな文字で印刷

令和7年1月15日水曜日 半田工科高等学校と半田市議会による交流事業、 『HANDA若者議会』を開催しました。

今回は、都市工学科の3年生35名と市議会議員21名で、8つのグループに分かれ、

テーマ「将来(10年後)どんなまちに住んでいたいか」に対し、ギャップ分析という手法を用いたワークショップにて、生徒それぞれが考える理想のまちに近づくために、具体的にどうしたらよいかを議員が各テーブルを周りながら共に考え想像し、現状を踏まえ、課題を抽出しアクションプランに繋げていきました。

HANDA若者議会

「芸人になります!」「愛が足りない」「女の子を大切にします!」「半田常滑間に電車を通してほしい」「きれいなまちに住み続けたい」「雁宿公園の動物を寄付で増やします」「古着屋さんが欲しいから、リサイクルセンターに頼みに行きます」「工科で学んだ知識を使って地質調査を行い温泉をつくります」「映画館が欲しいから声を上げてみる」「事故が多い箇所を見つけて、道路整備してもらう」「議員になります!」

最終的には、自分自身の未来に向けたアクションプランと、行政や企業にやってもらいたいことを提言として発表してくれました。

HANDA若者議会

HANDA若者議会

最後に、生徒代表からの感想として「これから私たちも社会を支える側の一員として、頑張っていきます」「自分たちが考え、行動していきたい」と力強く宣言してくれました。私たち議会も、生徒たちのリアルな声を聴き、議員としての原点に立ち返り、市政に声を届けていくことを確認する時間となりました。

ご協力いただいた、半田工科高等学校の校長先生はじめ教職員の皆さまにも感謝申し上げると共に、また来年もと言っていただいたことを糧に継続して実施していきたいと考えています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局 議事課
電話番号:0569-84-0694 ファクス番号:0569-24-7185
市議会事務局 議事課へのお問い合わせ