交通安全県民運動
スローガン
ストップ・ザ 交通事故 高めようモラル 守ろうルール
サブスローガン:実践しよう 交通安全スリーS運動(Stopストップ・Slowスロー・Smartスマート)
運動重点
- こどもと高齢者の交通事故防止
- 歩行者・自転車の交通事故防止
- 交通ルールと運転モラルの遵守
- 悪質・危険な運転の根絶
- 後部座席を含むシートベルト全席着用の徹底
令和7年交通安全運動期間
期間 | |
---|---|
春の全国交通安全運動 | 4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)[10日間] |
夏の交通安全県民運動 | 7月11日(金曜日)~7月20日(日曜日)[10日間] |
秋の全国交通安全運動 | 9月21日(日曜日)~9月30日(火曜日)[10日間] |
年末の交通安全県民運動 | 12月1日(月曜日)~12月10日(水曜日)[10日間] |
市民一斉交通安全街頭大監視
日時:4月10日(木曜日)、7月16日(水曜日)、9月26日(金曜日)、12月5日(金曜日) 午前7時30分~午前8時30分
場所:主要交差点・通学(園)路・事業所前等
半田市では、各季の交通安全運動に合わせ、運動の一環として市民による街頭監視活動(交通安全立哨)を実施しています。積極的にご参加をいただき、交通事故防止にご協力ください。
備考
- 時間は目安です。天候や体調、児童等の通学(通園)等の状況から、必要に応じて短縮してください。
- 街頭監視活動を行う場所は任意となりますが、歩行者・運転者等の妨げにならないようご注意ください。
- 雨天時に傘をささなければいけない場合は、街頭監視活動を中止します。(その際、中止連絡はございませんので、各自の判断となります)
「カチッと100!」シートベルト・チャイルドシート着用徹底運動
未だ着用率の低い後部座席シートベルトの着用やチャイルドシートの正しい着用を徹底し、全席で100%の着用を目指すため、以下の期間に運動が展開されます。
令和7年着用徹底の強化旬間
- 2月11日(火曜日)~2月20日(木曜日)
- 6月11日(水曜日)~6月20日(金曜日)
- 11月11日(火曜日)~11月20日(木曜日)
道路交通法におけるシートベルト・チャイルドシートの着用義務
自動車を運転するときは、運転者自身がシートベルトを着用し、助手席や後部座席の同乗者にも着用させなければならいことが定められており(道路交通法第71条の3第1項)、チャイルドシートについても、自動車の運転者は、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて、 運転してはならないことが定められています(道路交通法第71条の3第3項)。
※病気などのやむを得ない理由がある場合を除く。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災安全課防災安全担当
電話番号:0569-84-0626 ファクス番号:0569-84-0640
総務部 防災安全課防災安全担当へのお問い合わせ