食物アレルギーのある児童生徒への対応

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002160  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

半田市では、令和4年4月に半田市食物アレルギー対応委員会を設置し、令和5年3月には学校給食における食物アレルギー対応の基本方針を定め、市内小中学校における具体的な対応について記載した「半田市学校給食における食物アレルギー対応の手引き」を策定しました。

基本方針

  • 学校給食における食物アレルギーの対応は、半田市教育委員会及び学校において組織的に行う。
  • 原則、食物アレルギーを有する児童生徒にも学校給食を提供する。そのためにも安全性を最優先とする。
  • 児童生徒の食物アレルギーに対して、学校で管理を行う場合は、「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の提出を必須とする。
  • 学校給食を通じて、食物アレルギーに関する知識の普及、啓発を図る。
  • 緊急時対応の体制づくりを行う。

学校給食における食物アレルギー対応の基本的な考え方

  1. 学校給食において食物アレルギー対応を行う場合は、「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」の提出を必須とする。
  2. 安全確保のため、食物アレルギー対応を行う児童生徒に対しては、量の多少にかかわらず、アレルゲンを含む食品・料理は一切提供しない。
  3. 調味料、だし、添加物等に含まれるものや、コンタミネーション(※)等、意図せず混入する程度の微量のアレルゲンでも発症する児童生徒は、重篤なアレルギーがあることを意味するため、学校給食における食物アレルギー対応はできない。
  4. 除去食や代替食については、児童生徒の安全を最優先とし、調理場で安全が確保できる範囲で対応する。
  5. 個別に正確な給食費の算出が難しいため、主食、飲用牛乳以外の一部料理を弁当持参した場合でも通常の給食費を徴収する。

(※)コンタミネーションとは、食品を生産する際に原材料としては使用していないにもかかわらず、特定原材料が意図せずに混入してしまう場合をいう。

ポイント

半田市では、安全を最優先し、食物アレルギーを有する児童生徒に対しては、量の多少に関わらず、アレルゲンを含む食品・料理は一切提供しません。

ただし、調味料、だし、添加物に含まれるものや、コンタミネーション等により意図せず混入する微量のアレルゲンまでは除去することができないため、混入する可能性があります。

また特定原材料とそれに準ずる原材料28品目以外のアレルゲンについては、詳細な献立表にも全てを表記するのは難しいのが現状です。したがって、このような微量なアレルゲンでも発症する児童生徒への給食の提供は安全確保の観点から困難なため、弁当を持参していただくことになります。

学校給食において実施している食物アレルギー対応

  • 詳細な献立の配付
    特定原材料とそれに準ずる原材料28品目が記載された給食献立に関する詳細な献立表の提供
  • 飲料牛乳の代わりに、調整豆乳を提供
    飲用牛乳(200ml)の代わりに、調整豆乳(200ml)を提供
  • 乳の除去食を提供
    学校給食センターで調理対応可能な乳の除去食を提供
  • パン(乳、小麦アレルギー)・麺(小麦アレルギー)等代金の返金
    パン(乳・小麦)、麺(小麦)、ナン(小麦)、牛乳の代金の返金
  • 無配膳
    配膳時にアレルゲンを含む食材の入った料理を配膳しない
  • 家庭より弁当(全部・一部)持参
    1. 一部弁当持参:アレルゲンの含まれる料理の代替を家庭より持参
    2. 完全弁当持参:学校給食の提供が困難である児童生徒(※)において、毎日1食分の弁当を家庭より持参

(※)「学校給食の提供が困難である児童生徒」とは、1.アレルゲンとなる食品が多数ある場合、2.調味料・だし・添加物に含まれる微量のアレルゲンや、注意喚起表記程度の量のアレルゲンの混入で発症する場合をいう。

学校給食における食物アレルギー対応申請の流れ

イラスト:食物アレルギー対応申請の流れ


(※)年度途中の申請も随時受け付けます。

アレルギー対応委員会

半田市では、学校給食における食物アレルギー対応の方針を検討するとともに、児童生徒の学校給食における食物アレルギー対応に関する専門的な役割を果たすため、令和4年4月に半田市食物アレルギー対応委員会を設置しました。年に1~2回会議を開催します。

構成員

学校保健会医師、アレルギー専門医、保護者代表(PTA)、学校長、養護教諭、教育部長、幼稚園指導教諭

会議

アレルギー対象食品使用献立一覧表

アレルギー対象食品使用献立一覧表のページをご覧ください。

学校給食における食物アレルギーの対応についてのご質問は、学校給食センターまで、お気軽にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局教育部 学校教育課(給食センター)
半田市向山町1-30
電話番号:0569-28-2461 ファクス番号:0569-28-2401
教育委員会事務局教育部 学校教育課(給食センター)へのお問い合わせ