半田市と常滑市の病院経営統合について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009656  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

半田市と常滑市は、病院の経営統合時期や病院等の費用負担について合意に至り、令和3年2月16日に協定書を調印しました。

調印式画像

協定書の概略

協定書は「基本協定書」と「実施協定書」からなっています。

  • 基本協定書:統合形態、時期、基本的な統合条件や負担の方針を規定しています。
  • 実施協定書:「基本協定書」をより具体的に説明し、両市の費用負担を明確にする内容となっています。

 

基本協定書の主な内容

  1. 両市は、(公営企業型)地方独立行政法人(非公務員型)を、令和7年4月1日を目標に、共同で設立する。
  2. 名称は、「(仮称)知多半島総合医療機構」とする。
  3. 法人設立に必要な財産的基礎を形成するために、両病院は最大限の経営努力を行う。
  4. 法人設立時に、各病院が単独で法人設立できる財産的基礎がない場合、それぞれの市が責任をもって出資し、不足額を解消しなければならない。


実施協定書の主な内容

  1. 法人設立に必要な「財産的基礎」の条件を定める。
  2. 統合準備に関する費用負担は両病院で均等に負担する。
  3. 旧病院の解体関係費などについて、両市の負担方法を定める。
  4. 新半田病院建設に伴うインフラ整備は、半田市または半田病院が負担する。

(参考)「財産的基礎を満たす」とは、債務超過、不良債務、資金不足がないことを指します。


協定書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康課健康長寿担当
電話番号:0569-84-0662 ファクス番号:0569-25-2062
福祉部 健康課健康長寿担当へのお問い合わせ