第2期半田市障がい者保健福祉計画
計画の位置付け
障がい者保健福祉計画は、障がい者基本法の理念に沿って、障がいの有無にかかわらず、地域社会における共生等ができるように、本市の障がい者施策について定めた計画です。
障がい者保健福祉計画は、障害者基本法に基づく障がい者計画と障害者総合支援法に基づく障がい福祉計画を一本化し、短期目標と中長期的な目標を設定し、また、半田市地域福祉計画等、上位計画及び他分野の個別計画とも整合性を図り策定しています。
期間
計画期間は、平成27年4月から令和3年3月までの6年間とします。但し、障がい福祉計画に係る部分については、平成27年度から平成29年度までの3年間を第4期半田市障がい福祉計画、平成30年度から令和2年度までの3年間を第5期半田市障がい福祉計画とします。
基本理念
本計画の上位計画である「半田市地域福祉計画」の基本理念「誰もが自分らしく生きられるまち・半田」に沿って、基本理念を障害者基本法にある、障がいの有無に関わらず、地域社会における共生ができるよう、以下のとおりとします。
地域のつながりとともに、より自分らしく生きられるまち・はんだ
- わたしには何でも相談できる人がいます。
- わたしには身近に集える場所があります。
- はんだには気軽に参加できる機会があります。
- はんだには困ったときに支え合うしくみがあります。
- わたしには地域での役割があり、そこで安心して暮らすことができます。
施策の重点課題
- 生涯にわたって継続的な支援が受けられるための途切れない支援体制
- ひとりの人のために保健・医療・福祉・保育・教育などに関わる人が、同じ夢に向かって役割分担しながら連携できる体制整備
- 安心して暮らし続けるためのサービス・コミュニティづくりを含めた支援体制整備
- 障がいのある方がその人らしく暮らし続けられるための活動支援
計画書本文
-
表紙 (PDF 232.7KB)
-
はじめに (PDF 115.2KB)
-
目次 (PDF 159.7KB)
-
第1章 (PDF 1.1MB)
-
第2章 (PDF 346.2KB)
-
第3章 (PDF 1.7MB)
-
第4章(第4期半田市障がい福祉計画) (PDF 658.8KB)
-
第4章(第5期半田市障がい福祉計画) (PDF 672.6KB)
-
資料 (PDF 989.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 地域福祉課障がい者援護担当
電話番号:0569-84-0643 ファクス番号:0569-22-2904
福祉部 地域福祉課障がい者援護担当へのお問い合わせ