令和7年度まなびとゼミ受講者募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006976  更新日 令和7年4月15日

印刷大きな文字で印刷

ゲストティーチャー(市民講師)による講座です。

この春、新しい学びと出会い「自分づくり」を始めてみませんか?

講座一覧

全10講座

場所 瀧上工業雁宿ホール各部屋

講座名 内容 開催日 時間 会場 対象 定員 参加費
実家の相続で後悔しない秘訣を学ぶ

子世代が後悔することの多い実家の相続で、その時になって「しまった!」とならないために気を付けるべきことや備えておくべきことを身に付けていただけます。

6/11(水曜日)、6/18(水曜日)、6/25(水曜日)

10時00分~12時00分

視聴覚室

一般 15人 900円

点描曼荼羅画講座

講師が準備した幾何学模様の製図を元に、各々が好きなところに好きな色で点描を入れていき、独自の曼荼羅画を描いていただきます。

6/7(土曜日)、7/12(土曜日)、8/16(土曜日)、9/27(土曜日)、10/11(土曜日)

14時00分~16時00分

美術工作室

中学生以上 15人 5,000円

日本民謡・端唄教室

民謡・端唄の唄と三味線・太鼓・鳴り物を指導します。

8/3(日曜日)、9/7(日曜日)、10/5(日曜日)

9時30分~10時30分

講堂

小学生以上 5人 1,500円

避難所運営ゲーム(HUG)

災害時、避難所が開設された時、どの様に運営していくかをカードゲームHUGで学びます。(H避難・U運営・Gゲーム)

10/5(日曜日)

10時00分~12時00分

第1・2会議室

どなたでも 20人 無料

顔の表情筋ストレッチ

頭、首、肩まわりの筋肉をほぐし、ストレスなどで固まってしまった表情筋や衰えてしまった舌筋を動かしながらむくみやたるみを解消していきます。

6/3(火曜日)、6/18(水曜日)、7/2(水曜日)、7/15(火曜日)、7/29(火曜日)

10時00分~11時00分

学習室

一般(原則女性のみ)

10人

2,500円

呼吸を活かしたYoga(Ⅲ)

4つの呼吸(静かな一息、軽く一息、深く一息、各自の呼吸)とアーサナを連動させたやさしいYogaです。

6/14(土曜日)、6/21(土曜日)、7/5(土曜日)、7/12(土曜日)、8/9(土曜日)

10時00分~11時30分

リハーサル室・第1練習室

小学生以上(初心者歓迎) 20人 1,500円

はじめてのバランスボール

音楽に合わせて、バランスボールに座って弾む有酸素運動。筋トレ・ストレッチを組み合わせ、腰痛・肩こりなどの不調改善・体力作りに。室内で手軽に運動してみませんか?

6/19(木曜日)、7/3(木曜日)

10時00分~11時30分

リハーサル室・第1練習室 一般(ただし産後2ヶ月以上) 10人 2,000円

台湾旅行をより楽しめる台湾華語(中国語)

0からスタートして中国語の発音を教えます。台湾旅行で使える中国語や、今すぐ使える中国語の日常会話フレーズを紹介します。

6/5(木曜日)、6/12(木曜日)、6/19(木曜日)、6/26(木曜日)、7/3(木曜日)

13時30分~14時30分

視聴覚室 中学生以上 15人 2,000円

ナチュラルスタイル フラワーアレンジメント講座

プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーを使ってナチュラルなフラワーアレンジメント作品を作成します。

6/11(水曜日)、9/4(木曜日)

10時00分~11時30分

美術工作室 小学生以上(女性のみ) 10人 6,000円

響く声を手に入れる・ボイトレ&合唱講座

声量が増え、遠くまでよく響く声を出すためのボイストレーニングを学び、Jpopなど今歌いたい歌を楽しみましょう。

6/8(日曜日)、6/15(日曜日)、7/6(日曜日)、7/13(日曜日)

10時00分~11時30分

第3練習室 中学生以上 30人 2,000円

 

申込み方法

申込締切:令和7年5月8日(木曜日)

以下の申込フォームをご利用ください。

または、「講座名」「氏名」「年齢」「郵便番号・住所」「電話番号」をご記入のうえ、ファクスかEメールでお申し込みください。

 

その他

・申し込み多数の場合は抽選とし、結果はハガキでお知らせします。(5月16日(金曜日)頃発送予定)

・申込締切り後も、定員に空きがあれば申込みができる講座もあります。詳しくは、生涯学習課までお問い合わせください。

・お電話での申込は受け付けていません。

・参加費が必要な講座の場合はキャンセルの連絡がなければ、原則参加費の支払いが発生いたします。また、開催日間近のキャンセルについても、参加費の支払いが発生する場合があります。

・一度お支払いいただいた参加費の返金は原則いたしかねますのでご了承ください。

・対象年齢及び性別は、講座内容をふまえて講師が決定したものを尊重しております。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)
半田市雁宿町一丁目22番地の1
電話番号:0569-23-7341 ファクス番号:0569-23-7629
教育委員会教育部 生涯学習課生涯学習担当(瀧上工業雁宿ホール)へのお問い合わせ